IFKNews

IFKNews


マイナンバーと個人の銀行口座のひも付け議論が加速。義務化で何が変わる? - オーヴォ

Posted: 07 Jun 2020 11:17 PM PDT

新型コロナウイルスの影響による経済対策として、国民に一律10万円が支給される特別定額給付金のオンライン申請の手続きや、それにともなうシステム障害によって、自治体の業務負担が増大。支給の遅れが問題となっていることから、以前から検討されていたマイナンバーと個人の銀行口座とのひも付けを義務化する法案成立に向け、議論が加速しています。今後、同じような給付金の支給を行う際には、申請のたびに銀行口座を確認する必要があるが、ひも付けを義務化すればそうした確認作業が不要となり、迅速な支給が可能になることが見込まれるというもの。

しかし、ひも付けの対象が全ての銀行口座となれば、「税務調査で個人の全財産の検索が可能に?」「プライバシーの問題は?」「情報漏洩によるリスクはないのか」といった疑問や不安の声もあがっています。マイナンバーと個人の銀行口座とのひも付けが義務化されるとどうなるのか、20年以上の金融実務経験を持つ弁護士の小川文子さんに聞きました。

給付金の受給など行政手続きが迅速に。マイナンバー活用には厳しい制限があり、行政が個人の資産情報を自由に利用できることにはならない

Q:現在、さまざまな届け出のための書類に、マイナンバーの記載を求められることがあります。どのような場面で活用されているのですか?
——–
マイナンバーは住民票を持つ全ての人(外国人含む)に付与された12桁の番号です。改正マイナンバー法により、行政機関が、添付書類の削減や本人確認の簡素化など、行政手続きの効率化を図るため、税、社会保障、災害の3分野の行政事務に限って活用できるとしています。

以下の3点を目的に、平成28年(2016年)1月から運用が始まっています。

【1:公平・公正な社会の実現】
所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくなり、不当な免責や不正受給防止となる。
【2:国民の利便性の向上】
添付書類の削減など、行政手続きが簡素化する。
【3:行政の効率化】
行政機関や地方公共団体などで、情報の照合、転記、入力などの時間や労力が大幅に削減される。

所得税・贈与税は平成28年分の申告書から、相続税についても平成28年1月1日以降の相続(死亡)による財産取得の申告書に、マイナンバーの記載が求められています。

各金融機関でも導入を開始。銀行口座開設のほか、証券会社、生命保険会社には、税務署に契約者と保険金受取人などのマイナンバーを記載した支払調書を提出することを義務付けているので、各金融機関などにマイナンバーを通知する必要があります。

Q:個人が持つ全ての銀行口座とのひも付けが義務化されると、行政に金融財産の情報が知られてしまうことになり、「監視が強まるのではないか」と不安視する声もあるようですが。
——–
マイナンバーの利用については現行でも、誰がどのような目的で使用するのかが、法律で厳しく制限されており、ひも付けが義務化されても、必ずしも不当にその情報を閲覧・利用されることはありません。

例えば当初から、低所得者向けの公営住宅などの事務手続きに、マイナンバー情報の活用が認められていましたが、中堅所得者向けの特定優良住宅の管理では利用を認めていなかったので、法律改正により認められました。

このように、同じ地方公共団体が管理する住宅でも、マイナンバー情報の利用は法律で厳しく限定されており、認められていない目的のために利用するには法改正が必要となります。万一、法律で定められている厳しい利用制限の厳守がされなかった場合には、罰則規定があります。相続などのほか、証券会社や保険会社などから配当があったにも関わらず申告がない場合にも、公平・公正な納税を促すためにマイナンバーの利用が認められています。

つまり、不法に所得隠しや資産隠しを謀りたいという人以外は、必要以上に不安視する必要はないと思います。

Q:今回、マイナンバーによる手続きを取り入れたにも関わらず、一部で混乱が生じたため義務化の議論が活発化、個人が指定した特定の口座をひも付けるという案も浮上しています。
——–
現在、あらゆる行政手続きで個人の識別のために、氏名・住所・生年月日・性別といったさまざまな個人情報を提出しています。例えば氏名に難しい漢字表記がある場合、本人が記載したものでも、書類によって簡略化した漢字を使用していたなどの場合、それらを一つ一つ確認するため、むやみに時間がかかります。しかし、マイナンバーという数字にすることで、そうした確認作業が省略されます。

今回の新型コロナウイルス対策では、全国民に10万円の特別定額給付金を給付する際、主に大都市でこうした確認作業が進まず、給付の遅れが目立ちました。マイナンバーカードの中途半端な普及によって、オンライン申請と書類の郵送による申請の2パターンが混在することになり、かえって確認作業に手間取ったためと言われています。

今後、第二第三弾の支給が必要となった場合でも、個人の特定が速やかに進み、そのうえ、事前に入金口座の情報が結びついているマイナンバーを活用できれば、迅速な給付が可能になります。自民党の議員立法案では、給付口座だけをマイナンバーにひも付けするようですので、これが実現すれば、預貯金全ての情報を提供することには抵抗がある場合でも、マイナンバーをひも付けた銀行口座と、それ以外の預貯金の口座とを別にしておくと、そうした抵抗がなくなるかもしれません。

Q:「預貯金口座をマイナンバーにより検索できる状態で管理することに反対」という声もあります。どのような点が問題と考えられているのですか?
——–
前述のように、マイナンバーの利用には、法律で厳しい制限や違反した場合の罰則規定が定められているので、これらが厳正に守られている限りは、不利益が発生するとはあまり考えられません。

法律に反して個人情報が目的以外に利用されたり、開示されたりすることは、まずないでしょうし、むやみに監視が強まって、例えば税務調査が急増するといったようなことは、現実的にはあまりないと考えられます。

問題は、一括して情報が集約されていることで、万一システムの不具合や人為的ミスが起こった場合に、重要な情報が漏洩してしまう可能性が否定できないということです。過去には、外部メールに起因する年金情報流出や民間企業で一部の担当者による作業用データの持ち出しなど、重要な情報が漏洩することがありました。このように、意図的に情報が盗まれ、犯罪に使われるといったリスクも全くないとは言えないでしょうし、なりすましの危険もあります。

情報漏洩のリスクや、それに伴うなりすましのリスクは否定できませんが、対応策としてシステム強化が期待されますし、マイナンバー提供の場合には本人確認をするように義務付けるなどの運営でそのリスクを低減させているようなので、リスク発生の可能性は限定されるかと思います。

一方、「行政が国民の個人的な資産情報を自由に利用できるのではないか」というようなことは、前述のように厳格な現行の法制度では考えづらいので、そこまで問題視する必要はないかと思います。

Q:今後、マイナンバーと個人の銀行口座とのひも付けが義務化されることを想定して、それぞれが心積もりをしておくことはありますか?
——–
全銀行口座にしろ指定口座のみにしろ、マイナンバーへのひも付けが義務化する前に、自分の銀行口座を整理し、確認しておくことです。ひも付けした口座をうっかり解約していると、今後、給付金などの入金手続きの際の確認に手間取り、速やかに入金がされないということがあるかもしれません。銀行側で、給付口座に指定されている口座を管理し、解約できないようにしてくれればよいですが、今のところ、どのような運営になるか不明です。

また、指定口座のみにひも付けとなった場合は、前述のように、預貯金や入出金の口座と、マイナンバーにひも付ける口座を別にしておけば、抵抗感が少ないと考えられます。

しかし、全口座ひも付けとなった場合に、その照会が厳しく制限されているとはいえ、預貯金情報を知られることへの嫌悪感から、預貯金以外の資産、例えば金塊や現金にして保管しようとする人が増えるかもしれません。いわゆる「たんす貯金」のようなものですが、資産をこうした形で保管しておくことの方が、詐欺や強盗のリスクが大きくなります。

どの家庭にも一律一人10万円が支給されることが周知されている現在でも、すでに給付金に関連した詐欺行為などの犯罪が増えているようなので、そのリスクは決して無視できません。いずれにしても、制度の一面のみを切り取った要素だけで、むやみに不安視するのではなく、多方面から利便性やリスクを考えて理解を進め、今後の動きを見ていく必要があります。

<筆者略歴>

マイナンバーと個人の銀行口座のひも付け議論が加速。義務化で何が変わる? 画像2

小川 文子:弁護士 職歴:
1998年 大手都市銀行に入行。国際部門,証券部門調査役を経て外資系資産運用会社の投信営業部長、コンプライアンス部長、外資系証券会社の内部管理統括補助責任者、業務管理企画室長等を歴任。
2018年 川崎市内の法律事務所入所。5月恵富総合コンサルタント開業。7月恵富総合法律事務所開設。

学歴:
1983年 大阪府立北野高校卒業
1986年 ミシガン州立大学に国費留学し成績優秀賞受賞
1988年 滋賀大学経済学部卒業
2005年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法学修士コース(夜学)終了(論文テーマは、「集団投資スキームの課税」)。
2010年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科経営法学修士後期博士課程(夜学)自主退学

小川 文子:弁護士

(小川 文子:弁護士)

<関連記事>

70歳就業法成立で「生涯現役」が可能に?アフターコロナの社会にシニアの企業経験をどう生かすか

プロレスラー木村花さん急逝 SNSの誹謗中傷に対して法的にできることとは

ボビー・オロゴンさんが妻への暴行容疑で逮捕、外出自粛で増加のDVから逃れる方法は

jijico_logo

JIJICO
JIJICOでは、弁護士、公認会計士、税理士、社労士、医師、ファイナンシャルプランナー、心理カウンセラーなどの専門家が話題のニュースを独自の視点で徹底解説。メールアドレスの登録だけで編集部厳選のピックアップ記事が配信されます(無料)。

Let's block ads! (Why?)



"議論" - Google ニュース
June 08, 2020 at 10:00AM
https://ift.tt/2XHfrCj

マイナンバーと個人の銀行口座のひも付け議論が加速。義務化で何が変わる? - オーヴォ
"議論" - Google ニュース
https://ift.tt/2RYl2jG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

視野が狭くなる?DaiGoが語る好きを仕事にする人が失敗する訳 - livedoor

Posted: 07 Jun 2020 10:54 PM PDT

comot.prelol.com


多岐にわたって活動するDaiGo氏(右)。DaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(左)と行った、キャリアにまつわる特別対談をお届けします

メンタリストとして話題を集め、現在は作家(著書累計330万部)・動画配信者(YouTubeチャンネル登録者数200万人)・コンサルタントなど、多岐にわたって活動するDaiGo氏。なかでも「ニコニコ生放送」での活躍は群を抜いており、人生に役立つ心理学などを配信するチャンネルは有料登録者数13万人を超え、全チャンネル中1位を誇る。

そんなDaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(通称・パレオさん)は、年間5000本の科学論文を読み続ける科学ジャーナリスト。月間250万PVブログ「パレオな男」や著書『最高の体調』ほか、科学的根拠に基づく情報発信が人気を博している。

今回、鈴木氏の著書『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』刊行にあたり、キャリアにまつわる特別対談が2019年12月16日にニコニコチャンネル「メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」」内の「僕らの人生を変えた適職選択法について解説【忘年会コラボ放送】」で行われた。本稿ではその放送を編集・再構成してお届けする。

「好きを仕事にしようとして失敗」

DaiGo:(『科学的な適職』帯に書いてある「好きを仕事にする」「伸びる業界に入る」「強み・適性を重視」の×印を見ながら※)怖いねこれ、好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視……ダメですね。僕も別に好きを仕事にしようとしたわけではなく、結果的にそうなった。

※同書では、「職業選択にありがちな7つの大罪」として、「好きを仕事にする・給料の多さで選ぶ・業界や職種で選ぶ・仕事の楽さで選ぶ・性格テストで選ぶ・直感で選ぶ・適性に合った仕事を求める」の7項目を挙げている。

鈴木:後からなったんだ。

DaiGo:そうですね、本を読むのは好きだったけど本を読むだけで仕事になるとは思ってなかったんで。

鈴木:どういう基準で選んだんですか? (今の)仕事を。

DaiGo:手っ取り早く儲かりそうなやつ(笑)。

DaiGo:大学のとき、使っていた実験機材が壊れたんですよ、卒論のちょっと前くらいに。今まで1時間くらいで作れていたサンプルに10時間かかるって言われて、そんなん無理じゃないですか。で、いつ直りますかって聞いたら、「(修理費用に)4000万円くらいかかるから君が在学中には無理だよ」って言われて、終わった!と。

だったらもうほかの学部に行くか、学士編入で医学部でも行ってみようかなって。脳とかに興味あったので、医学編入の予備校とか通っていたんですよ! 生まれて初めて予備校通いました、大学院生にして。

鈴木:そんな道も考えてたんですね。

DaiGo:そうだったんですよ。だけどどれも違った。

鈴木:違ったって言うのはどのへんが?

DaiGo:まずね、優秀な人がいっぱいいました。「脳が好きだからそれを仕事に」って思っていたんですけど、直接的に仕事にしようとするとやっぱ現実問題として難しさもあるし、もっと優秀な人いっぱいいるし。あと好きを仕事にしようとしている人って見ているとみんなそうだと思うんだけど、「イメージと違う」っていうのが出てくるんですよ。

鈴木:それは間違いないですね。みんなそれでやめていきますからね。周りに優秀な人が多すぎたってことですか? 結果的に。

DaiGo:そうですね。隣の研究室に、僕と同い年で卒論が『Nature』に載っている人がいた。『Natureなんとか』じゃなくて『Nature』ですよ! 卒論ですよ!? 研究者でもなかなか載らないのに。

「この職業に就きたい」は視野が狭すぎる

DaiGo:やっぱり、やりたい仕事に就こうとすると(こうなる)。人間の「やりたいこと」って想像力によって制限されていると思うんですよ。無限の中から選んでいるならいいんです。でも大体誰かすごい人がいて、その後追い的な感じで「やりたい」になっちゃっているんですよ。

例えば僕を見て「自由に生きたいな」とか、ジョブズとか偉い人を見て「世界変えたい」とか、それくらいのぼんやり感なら僕はいいと思うんです。生きる意味になるんです、それは。だけど「こういう職業に就こう」となると、誰かが成功している職業に就きたがるんですよ。YouTuberがはやったからYouTuberになりたいとか。そうなってくると、先行者がいるからもううまみのある業界でもないんですよ。

先行者利得のなくなっている状態でも突破できるだけのモチベーションがあるのかっていうのと、先行者が取った利得の合間にある、誰も取ってないようなおいしいところをゲットするだけの想像力があるかどうかですよ。

『科学的な適職』に載っている「最初から仕事への情熱がない人のほうが、ある人よりも、幸福度・年収・キャリアなどのレベルが高くなる」っていうデータはそういうことだと思っていて。好きでもない仕事に就いていろんな業界の知識を学んでいくと、「この隙間行ったらけっこういいとこ行けるんじゃ?」みたいなコツが見えてくるじゃないですか。そこが当たって、自分の天職になるっていう感じかなと。感覚的には。

鈴木:確かにね、「1人勝ち市場に参入して省かれて終わる」っていうのはよくありますからね。

DaiGo:だから、僕を見て「ニコ生主(ニコニコ生放送の配信者)になろう」なんてことは思わないほうがいいですよ(笑)。

鈴木:(笑)。モチベーションにするにはいいけどってことですね。

DaiGo:そう、ざっくりした感じで「こういう人生歩みたい」はいいんだけど、「この職業就きたい」は具体的すぎるんですよ、制限的すぎるというか。

鈴木:まさに「視野狭窄がいちばんの問題だ」という話(※)を書いていますからね。まさにそういう話ですね。

※就職と転職の失敗は、およそ7割が「視野狭窄」によって引き起こされる(ハーバードビジネススクールの調査/『科学的な適職』序章より)。

DaiGo:だから新しいビジネスやろうとか起業しようとかって人も、こういう起業をしたいとか、起業家のこと調べすぎちゃうんですよ。超視野狭窄です。

強み・適性は比較優位で考える

DaiGo:好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視する(と視野狭窄になる)。好きを仕事にすると、好きだと思ったのに嫌なところが見えてきたりとか、自分よりもはるかにすごい人が出てきたりとか……強み・適性も、「これが俺の強み!」と思って行くと『Nature』に卒論が載るような人が出てくるんですよ(笑)。伸びる業界に入ったら、当たり前ですがその分ライバル多いってことですからね?

鈴木:間違いない。本当そうなんですよね。1人勝ちしている人に突撃して跳ね出されるだけなんで。

DaiGo:結果的にそうなるのはいいんですよ。株でもそうですけど、上がっていく株を買ったらどっかで下がるし、みんな買い始めているから値段も高いしでダメなんですよ。逆はいいんですよ。自分の仕事を最終的に好きになるのはいいし、自分の業界が伸びる、いいじゃないですか。強み・適性を重視するっていうのは、どっちかというと「比較的得意なことを重視する」、比較優位がいいなって。

鈴木:比較優位、大事だと思うんですよね。その業界トップじゃなくていいから。

DaiGo:「結果的に自分の仕事が好きになる」「結果的に自分の業界が伸びる」、あとは「強み・適性を持っている人を見つける」ですね、僕だったら。自分じゃなくて。こういうことしたいなーって思っているじゃないですか、それで自分よりすごい人見つけたら取り込むっていう。

鈴木:そこは本当に比較優位の問題ですよね、強み・適性に関してはね。

DaiGo:強み・適性の判断って難しいですよね。自分よりすごい人見つけたときに、大体の人は挫折するんですけど、「なるほどこれは自分よりこの人のほうが得意だな、じゃあ自分のほうが得意なことは何かな」って考えたら、その使い道が見えてくるじゃないですか。それがいいんじゃないかなと。

僕も芸能人としては見た目がいいわけじゃないしプロデューサーに従順なわけじゃないし演技できないし歌できるわけじゃないし、トークがめっちゃうまいかって言ったらもちろん説明はうまいんですけどテレビで求められているものじゃないんですよね、僕みたいなのは。

鈴木:チームプレイできないってことですよね(笑)。

DaiGo:そうそうそうできない! 誰も後に続かない、消しとばすっていう(笑)。「誰もDaiGoが言ったあと返せないんだよ、だから会話が続かないんだよ!」って。

鈴木:協調性ゼロですからね(笑)。それがいいところですからね。

鈴木:DaiGoさんのキャリア、なかなか面白い変遷たどっていますよね。

DaiGo:キャリアに関しては、「キャリアプランみたいなのはつくる意味ない」。不確定要素が多すぎるから無理だよねと。「未来がわかるんだったら、キャリアプラン考えるより株やったら」みたいな(笑)。

鈴木:キャリアに関しては考えずにいけばいいんですかね、その場その場で。

DaiGo:うーん、まあそうですね、僕も(キャリアプラン)考えていたんですけど、そのとおりにいかなかったですね。最初は研究者になりたかったんですよ。自分が好きな研究ができて、好きなことだけして生きていける、みたいなのがその先にあって。でも実際なった人に聞いてみたら、好きなことできないしお金も取ってこなきゃいけないし、指導教員に逆らえないし、しがらみも多いし。絵空事だったわけですよ。

そこで僕考えたんですよね、自由に好きなことやれるのって研究者以外にないのかな。そもそも、研究というか知識を手に入れる以外に好きなことあるんじゃないかなって。まさにソクラテス式問答法(※)ですよね。で、いろんなこと好きだしやってみたいから、とりあえず「より自由になれる選択肢」を取ろうっていうのだけ、ざっくり決めたんですよ。そしたらテレビよりも配信だし、講演よりもコンサルだし、っていうふうにどんどんなっていったんですよね。

※他人と問答するように、「根拠は?」「ほかには?」と多角的に自問自答を重ねていく思考法。

必要なのは価値観

鈴木:おおまかに価値観ベースで決めて動く、みたいなことですね。

DaiGo:間違えないでほしいのは、価値観を決めるのは大事だけど、選択肢を絞りすぎるのは違うよねってこと。柔軟性を残しておかないと。

鈴木:なるほど、視野狭窄問題につながることですね。

DaiGo:声を大にして言えるのは、自分は思ったとおりには人生全然いかなかったけど、思った以上にいったなと。僕の想像力の範囲を超えて成果が出た。だから適職を決めつけちゃうのは自分の想像の範囲内の成功しか出ないです、基本的には。

鈴木:それは最初からそうだったんですか?

DaiGo:いやもう挫折しすぎた。挫折したらもう二択しかないんですよ。挫折を受け入れずにどんどんしんどくなっていくか、受け入れて次に進むしかなくて。僕は挫折をしたこと、自分の計画が人生の前半でほぼ全部うまくいかなかったことで、「受け入れる姿勢」が生まれた。

鈴木:アクセプタンス(※)が成長したと。それによって人生の偶然をうまく取り込む方向に気持ちが変わったんですね。

※現実の状況について、変化や抵抗せずに理解しようとする態度。

DaiGo:パレオ(鈴木)さんは、最初はなんの職業に就いたんでしたっけ?

鈴木:もうずっと編集者ですね。でもキャリアプランはやっぱ考えなかったですね、明確にはね。

DaiGo:キャリアプラン考えなくてダメになる人と、考えたけどダメになる人といますよね。

鈴木:そうですね、あの差はなんなんだろう……。

DaiGo:キャリアプラン考えるときに価値観を入れているかどうかはある気がします。ダメな人って、自分のキャリアのピークだけ考えるんですよ。「40で起業する」とか、「40ぐらいで年収いくら」とか。逆に(もっと)飛んじゃえばいいんですよね。「どう死にたいか」とか。そこまでいっちゃうと遠すぎて、価値観的な考え方になるじゃないですか。

鈴木:確かに。具体的な年収とかを目標にしちゃうと、計測できるだけに失敗したときのへこみ方が半端ない。

DaiGo:いろんな成功のスタイルがあるのに、「これに就けなきゃアウト」みたいなのはよくない。僕もそうですもん、東大に入らなかったらアウトって思って、入れなくて。それで研究者になろう、みんなに注目されるような研究者になりたいから学生のうちから何かしようって思ったんですけど、『Nature』に卒論が載るような人がいるじゃないですか。それで断念し、テレビにも出てみたものの大きい事務所でもないからそんな強くないし、雛壇とか出られるわけでもないし。

鈴木:タレントとして大成しようと思ったときはあったんですか?

DaiGo:一応ありましたよ。やっぱりテレビに出るからにはお金稼ぎたいなとか、レギュラー番組欲しいなとか愚かにも思った時期ありましたし。最初は特番欲しいなって思ったんですよ。パフォーマーの特番って、マジシャンなのでだいぶジャンルが違いますけど、セロさんとか、ああいう人すげーって思っていたんですよ。壁からハンバーガー出てくるし水槽に手突っ込むし、本物の魔法使いいるんだ!となりましたよ。

「思っていたのと違う」はもうさんざん

DaiGo:実際に1回だけ、1時間(特番が)あったんだけど、やっぱ(理想と)違うんですよ。打ち合わせがすごく大変だし。特番のメインってパフォーマーじゃなくてタレントですから。タレントがリアクションとるほうがテレビとしては価値があるんです。どんなにこっちが難しいことやろうと関係ないんです。タレントのリアクションがすべて。これで衝撃を受けるわけですよ、「あ、努力する方向間違えた……」って。

鈴木:それはモチベーション上がらないですね、確かにね。

DaiGo:そういうのばっかりでしたね。好きを仕事にしようとして「思っていたのと違う」っていうのはもうさんざん。

鈴木:適職選びの失敗の定番パターンですからね。

DaiGo:いっぱいありますよ。ニコニコ動画だって最初は挫折しました。YOSHIKIさんや堀江さん、著名人はニコニコ開設して最初の放送で3000人とか4000人とか入るわけですよ。僕(最初の放送で)入ったのは3人ですからね。でもYOSHIKIさんの1000分の1の価値だって考えたらまあ妥当かなみたいな(笑)。

鈴木:リアプレイザル(※)のお手本のような(笑)。

※現実に対する解釈を変えることで感情をコントロールする手法(『最高の体調』5章より)

DaiGo:そこで思ったんですよ。タレントとしての価値だったら1000分の1は妥当。ただ、ほかに何かあるだろう、分析力とか数字に対する執念とか、そこで勝負しようと思って。結果ね、ぶっちぎり1位なんですよ。すべてにおいてYOSHIKIさんの1000分の1ではないと思うんですよ。

冷静に考えたらパレオ(鈴木)さんがここにいるのだってすごい偶然ですもんね。どうキャリアプラン描いたらここにいるんだって(笑)。

鈴木:こんなキャリアプラン描きようがないですからね(笑)。本当偶然ですね。一定の方向性だけ決めて適当にやったらこうなったって感じですね。

DaiGo:方向性は決めていいんだけど、それ以外の部分は偶然をキャッチするために一生懸命ネットを広げとかないと。

鈴木:網を広げとく(※)って感じですよね、ずっと。

※『科学的な適職』では、視野を広げるための手がかりとして「仕事の幸福度を決める7つの徳目」を基に選択肢を拡大していくテクニックを推奨

DaiGo:僕、大学生のときの目標とか将来こうするとか、全部グーグルカレンダーに残っているんですよ。殊勝ですよ。「月100万円稼ぐ男になる」みたいに書いてあるんですよ(笑)。

そのね、解決策というか、「こうやったら月100万円超えるだろう」ってプランが稚拙なんですよ、甘いんですよ。先輩に「大学4年間で4000万円稼いだ」というようなことを言っていた人がいて。それ超えたいから「月100万稼ぐ男になる」って言っていたんです。目標の設定がひどすぎる(笑)。

鈴木:なるほど(笑)。多いですよね、そういう設定している人ね、めちゃくちゃ見かけますけど。

DaiGo:周りとの比較で決めている時点でもうなんかいろいろアウトですよね。あと「かなり無謀で無理だとわかっているんだけど書いちゃった目標」みたいな恥ずかしいやつがあって、dropboxに残っているんですよ(笑)。その中に、「35歳までに年収1億円」って。こんなん普通に無理じゃないですか、しかも解決策なんも書いてないんですよ。「株で当てる」とか(笑)。当時はタレントとか意識してなかったですからね。

鈴木:目標が明確で手段がぽわっとしているいちばんダメなパターンじゃないですか(笑)。

DaiGo:まさにそう、これ(『科学的な適職』帯の×印)つけられる。失敗したときのダメージがでかい目標の明確さがあるのに、自分が一歩踏み出すための階段が一切ない。エベレストの高さの崖を下から見ているみたいな(笑)。

オックスフォード大学に入るはずがニコニコ動画へ

DaiGo:それでいろいろやったんだけど全部うまくいかなくて。ニコニコ動画でこうなる(成功する)前に僕が最後に立てた、無謀というか、結局ならなくてよかったと思っている目標が、「オックスフォードの学生になる」っていう。でもね、なんでなりたいの?と自分に問い詰めるじゃないですか。そうするとね、「なったら人生変わりそうな気がする」という。

鈴木:なるほど、終わっていますね(笑)。価値観ではないやつですね。

DaiGo:当時はニコニコとかなかったので、パフォーマンスをテレビでやっていることが多くて。本も出していたんですけど、まあ"パフォーマー"として扱われていて。それで、もうオックスフォードに入って博士号とか取って、そこまでやって日本に帰ってきたらみんな認めてくれるはずだと。DaiGoはパフォーマーじゃなくてちゃんと科学を語れる人なのだ、と。本当、数年前までこれにとらわれていたんですよね。

鈴木:最近の話なんだね。

DaiGo:5年くらい前ですからね。で、オックスフォードで学生やっていくにはお金が必要じゃないですか。でもテレビも講演も日本じゃないとできないから、向こうでできる仕事をやらなきゃいけない、だからコンサルをやろうと思ったんですよ。

それで、コンサルの仕事も取り始めて、今は結構来ていますけど、当時はなかなか。そもそも当時のテレビでのイメージがパフォーマーなんだからコンサルの仕事なんか来ないという話で。そこから徐々にテレビの仕事もパフォーマンスも減らしつつ、生きてくのにギリギリのお金は必要なので、いろいろ手を出し始めたんですよ。その中の1つがたまたまニコニコだったんですよ。

鈴木:なるほどね、目標に向かってネットを広げ出したら当たったと。

DaiGo:そうなんですよ。だからオックスフォードに入るためのルートを探そうと思って、お金がなくてストレートに行けないから網を広げたら、たまたまそこに超大当たりがあった。

鈴木:まさに偶然をつかんだんですね。いかに網を張るのが大事かがよくわかる事例ですね。

DaiGo:つねに最高の答えは自分の想像の外にあると思っています。

DaiGo:(いろんな人の職業変遷の話を聞いて)共通して言えるのは、別にやりたい仕事に就いたわけではないってことね、結局。結果好きになった、はありえますけどね。僕、表に出る仕事が大嫌いだったけど、自分の動画好きだもんなやっぱり。

鈴木:表に出るのが嫌いだったんですね?

DaiGo:学士編入するためにお金必要じゃないですか、その金を稼ぐために何しようかなと思ったときに、効率悪いんですよバイトって。若い人が効率よく金稼ぐためには起業してバイアウトするか、有名人になるかしかないんですよ。そしたら有名人のほうが早いだろって思って。

みんなの前に出て何かやるってタイプじゃなかったです。むしろそういうやつらを遠くから見て「ケッ」って言っている、「あれなんか意味あるの?」って。で、けんか売られたらそいつらよりはるかにうまくやってのける、そういうのが好きだったんですよね(笑)。

やりがいも適性も後付けで来る

DaiGo:友達もね、人間関係も近いと思うんですよ。もちろん好きな人と友達になるのはいいんだけど、最初っから好きになれるかはわからないじゃないですか。偶然に頼る必要がある。友達と計画的に出会おうとする人いないじゃないですか。

鈴木:確率の網を広げるしかないっていうところに落ち着きますね。


DaiGo:表面的にはわからないことも、付き合ってみると見えてくるんですよね。誰でもそうですけど。仕事も同じようなものだと思うんですよ。表面的には「こんな仕事好きになれない」と思いながらも、付き合っていくと「いやここは楽しい」とか「やりがいある」とか、「ここ意外とうまくできるな自分」とか。だからそこなんでしょうね。

鈴木:やってみないと比較優位も見えてこないからね。

DaiGo:でもだんだんこの歳になるとやっとわかってくる、強み……っていうか性格だけは見えてくるな。凝り性とか記憶力とか、大体みんなに言われて気がつきますね。自覚がない。これ大事だと思うんです、「自分の強み・適性はこれだ」と思っていると、それ大体なりたい自分なんですよ、なりたい自分って自分じゃないじゃないですか。それでみんな職業選択ミスるんですよ。

鈴木:凝り性、気づいてなかったんですね。

DaiGo:凝り性も、記憶力も自覚ゼロ。パレオ(鈴木)さんに出会う前、調べ物得意だと思っていましたもん。なんで自分リサーチ得意だと思っていたんだろうと……それ多分凝り性なんですよ。

鈴木:なるほど、凝り性の副産物としてリサーチがあったと。

DaiGo:そうです。そういうのに気づけるっていうのは、仕事もそうですけど、仕事する前に気づくんじゃなくて、している間に気づく。これが向いてると思っていたけど実はこっちの能力が高くて続いているんだ、とかわかるから。見えてくるものが後から来る。

鈴木:情熱とかもね、後から来るからね(※)。

※物事に情熱を持てるかどうかは、人生で注いできたリソースの量に比例する(ロイファナ大学の研究等/『科学的な適職』1章より)。

DaiGo:けっこう後付けでくるものが本質なんですね。

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/30fCNAN

視野が狭くなる?DaiGoが語る好きを仕事にする人が失敗する訳 - livedoor
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

「絵本」の読み聞かせ、どうするのが正解?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

Posted: 07 Jun 2020 10:54 PM PDT

comot.prelol.com

[unable to retrieve full-text content]

「絵本」の読み聞かせ、どうするのが正解?(マイナビニュース)  Yahoo!ニュース

"それが好き" - Google ニュース
June 07, 2020 at 06:11AM
https://ift.tt/2MFzR8A

「絵本」の読み聞かせ、どうするのが正解?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

欲しい!不二家「ペコちゃんプレミアムマグ」 -- 合計2,000円以上の購入で先着順に当たる - えん食べ

Posted: 07 Jun 2020 10:34 PM PDT

お菓子の「不二家」の人気キャラクター「ペコちゃん」の生誕70周年を記念したキャンペーンの第2弾が実施されます。合計2,000円(税込)以上購入した人に先着順で「ペコちゃんプレミアムマグ」が当たります。

欲しい!不二家「ペコちゃんプレミアムマグ」

「ペコちゃんプレミアムマグ」が当たる!


お菓子の「不二家」の人気キャラクター「ペコちゃん」の生誕70周年を記念したキャンペーンの第2弾が6月22日から実施されます。合計2,000円(税込)以上購入した人に先着順で「ペコちゃんプレミアムマグ」が当たります。

今回のキャンペーンの景品は、昭和36年(1961年)の「ミルキーペコちゃん」が描かれたマグ。裏面は同じく不二家のキャラクター「ポコちゃん」が描かれています。

マグのサイズは口径80mm、高さ90mmで、材質は陶磁器となっています。なくなり次第終了。景品は十分な数を用意しますが、万が一品切れの場合は了承してほしいとしています。また前述の通り先着順ですが、ほかにアニバーサリー予約プレート(有田焼ペコちゃんなんでもプレート)プレゼント対象となる場合は除外されます。

不二家「ペコちゃんプレミアムマグ」

先着順です


また都合によりデザインが異なる場合があるほか、地域、店舗により一部取り扱いがない場合があります。詳細については店頭のスタッフに問い合わせるよう、不二家では案内しています。

Let's block ads! (Why?)



"マグ" - Google ニュース
June 08, 2020 at 11:32AM
https://ift.tt/2Y8V4wQ

欲しい!不二家「ペコちゃんプレミアムマグ」 -- 合計2,000円以上の購入で先着順に当たる - えん食べ
"マグ" - Google ニュース
https://ift.tt/2LzJR2R
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Total Pasien Positif Corona di Palembang Capai 658 Orang

Posted: 07 Jun 2020 10:23 PM PDT

Kasus terkonfirmasi positif di Kota Palembang terus meningkat hingga menjadi 658 kasus.
Kasus terkonfirmasi positif di Kota Palembang terus meningkat hingga menjadi 658 kasus setelah bertambah 15 pasien baru. Terdapat empat kecamatan yang terus bertambah seakan mendekati angka ratusan, yakni Sukarami (74), Ilir Timur II (68), Kemuning (68) dan Ilir Barat I (67).

Dikutip dari hallopalembang, portal resmi COVID-19 Kota Palembang, terendah masih di Kecamatan Ilir Barat II dengan tujuh kasus. Adapun secara rinci kasus corona di Kota Palembang, dari 658 positif 488 orang dirawat, dinyatakan sembuh 143 dan meninggal 27 orang.

Sementara, untuk ODP sebanyak 4119. Dalam proses pemantauan 2351 dan selesai pemantauan 1768. Adapun PDP total 394, dalam proses 285 dan hasil negative 109 orang.

Pada PSBB Jilid II di Kota Palembang hingga 16 Juni, Gugus Tugas Percepatan Penanganan COVID-19 Kota Palembang meningkatkan pengawasan dan pendisiplinan protokol kesehatan di tempat umum. Seperti di pasar dan tempat umumnya, tim gabungan terdiri dari TNI-Polri, Dishub dan Satpol PP ditempatkan. Mereka bertugas mengawasi dan mengingatkan siapapun untuk menggunakan masker, menjaga jarak dan menerapkan protokol kesehatan lainnya.

Sementara, diketahui perkembangan kasus COVID-19 Sumsel telah mencapai 1129 orang setelah bertambah 25 kasus pada Minggu (7/6). Seperti sebelumnya penambahan tersebut didominasi dari kota Palembang sebanyak 15 kasus.

"25 kasus baru ini tersebar di Kota Palembang 15 orang, Banyuasin 2 orang, Musi Banyuasin 6 orang, Kabupaten Musi Rawas 1, dan Kabupaten PALI 1 orang," ujar Jubir Gugus Tugas Percepatan Penanganan COVID-19 Sumsel Yusri.

Sementara, Pasien sembuh dari Covid-19 Provinsi Sumsel juga mengalami penambahan cukup signifikan yakni sebanyak 47 pasien, sehingga totalnya 344 orang.

"Kabar baiknya tak ada pasien meninggal hari ini, sehingga jumlahnya masih 42 orang. Tapi sama dengan kasus baru, sembuh juga didominasi dari Palembang sebanyak 24 orang. Di data kita, pasien sembuh rata-rata di umur antara 20 tahun - 40 tahun. Karena banyak yang tanpa gejala," katanya.

Pengguna Ponsel Android Disarankan Hapus Aplikasi Berbahaya Ini

Posted: 07 Jun 2020 10:23 PM PDT

Pengguna ponsel berbasis Android didesak segera menghapus aplikasi Snaptube yang bisa merugikan finansial dan perangkat pengguna.
Selama beberapa waktu belakangan ini, ITABOHAI.COM banyak menulis tentang aplikasi Android jahat yang dibuat untuk menghasilkan rupiah bagi penyerangnya. Serangan siber dari pengembang jahat itu juga berdampak negatif pada ponsel Android pengguna.

Beberapa aplikasi jahat tersebut menjalankan iklan video di latar belakang yang memungkinkan pelaku mengumpulkan banyak uang. Aplikasi lain secara diam-diam mengirim teks melalui layanan perpesanan premium atau mendaftarkan pengguna ke layanan premium lain yang menguntungkan para peretas.

Ada banyak cara berbeda agar aplikasi jahat ini dapat memeras uang dari ponsel. Di Brasil, pemilik ponsel Android menggunakan kredit prabayar untuk mendaftar ke layanan. Ini memberi orang-orang jahat kesempatan untuk melanggankan pengguna Android ke layanan premium tanpa sepengetahuan mereka. Artinya penegasan Google bahwa Google Play Protect mendukung handset Android aman 24/7 sepertinya tidak sepenuhnya benar.

Untuk diketahui, hampir 290 juta transaksi dari aplikasi Android jahat diblokir pada Q1 (kuartal 1/2020). Jadi ada alasan bagi kami untuk mengingatkan Anda kembali agar berhati-hati dan segara menghapis aplikasi yang disebut berbahaya.

Sebuah laporan baru dari Upstream mengatakan, pada kuartal pertama 2020, jumlah aplikasi Android yang diduga jahat meningkat dua kali lipat. Dari 14.500 menjadi lebih dari 29.000 aplikasi.

Transaksi yang digambarkan sebagai penipuan naik 55% selama periode waktu yang sama karena memblokir hampir 290 juta transaksi. Sebanyak 89% dari jumlah total transaksi yang disajikan dari Januari hingga Maret adalah penipuan, menurut Hulu.

Sedangkan platform Secure-D melihat ada kenaikan 7% perangkat Android yang "terinfeksi" selama kuartal pertama 2020. Dari 10,5 juta unit menjadi 11,2 juta tahun-ke-tahun (yoy).

Hebatnya, 9 dari 10 aplikasi Android berbahaya selama kuartal pertama tahun ini tersedia di Google Play Store di beberapa titik selama periode tiga bulan. Tahun lalu, 30% dari 100 aplikasi berbahaya ditemukan di etalase aplikasi Google Google.

Menariknya lagi, para aktor jahat mengambil keuntungan dari pandemik global. Selama tiga bulan pertama 2020, sebanyak 60% dari aplikasi jahat dapat dianggap sebagai aplikasi "waktu senggang" yang menyediakan sesuatu bagi pengguna untuk dilakukan saat harus terjebak di rumah.

Aplikasi ini masuk ke dalam kategori yang mencakup "pemutar video & editor", "berita & majalah", dan "game" serta "media sosial."

Upstream mengungkapkan, aplikasi yang paling merepotkan adalah pengunduh video Snaptube. Mereka memperingatkan Anda tentang aplikasi ini pada Oktober lalu dan sekarang perangkat lunak tak aman itu telah diinstal lebih dari 40 juta kali.

Setelah diinstal pada ponsel Android, Snaptube mendaftarkan korbannya untuk layanan premium yang tidak mereka minta. Mereka juga mengunduh dan mengklik iklan yang dihasilkan aplikasi.

Tahun lalu 70 juta transaksi penipuan dihasilkan oleh Snaptube (setengah dari ini di Brasil) dengan 32 juta lainnya diblokir sampai sejauh tahun ini.

Situs web Snaptube sendiri mengklaim aplikasi memiliki lebih dari 300 juta pengguna, meskipun telah dihapus dari Google Play Store. Aplikasi tersedia dari etalase aplikasi AppGallery Huawei, toko GetApps Xiaomi, dan toko aplikasi lainnya.

Kepala platform Secure-D di Hulu, Geoffrey Cleaves, mengatakan, dengan sebagian besar dunia telah bergeser di dalam ruangan, ada beberapa kekuatan lebih gelap yang bertindak untuk mendapatkan keuntungan dari situasi terkunci di rumah.

"Di Secure-D, kami telah melihat peningkatan tajam dalam aplikasi aktor jahat yang menerbitkan 'waktu luang' di Google Play Store, yang menipu pengguna untuk berlangganan layanan premium. Kami tidak mencari untuk memilih di Android dari iOS, tapi Upstream mengatakan, sistem Android memungkinkan peretas bekerja lebih mudah. Itu karena sistem operasi mendukung sideloading aplikasi melalui toko aplikasi pihak ketiga," kata Geoffrey.

Geoffrey yang membahas efek Covid-19 terhadap malware, mengatakan, berada dalam lockdown berarti pelanggan prabayar akan kesulitan untuk keluar mengisi bundel data mereka. Sementara itu, malware dapat memakan bundel data tersebut.

"Saya menduga kita mungkin melihat penurunan lalu lintas internet seluler, dan upaya penagihan yang berhasil, di pasar berkembang yang sebagian besar prabayar sementara penguncian diberlakukan," pungkasnya.

Dampak Kematian George Floyd, Polisi Minneapolis Dilarang Cekik Tersangka

Posted: 07 Jun 2020 10:23 PM PDT

Departemen Kepolisian Minneapolis, AS, berdasarkan perjanjian yang dibuat oleh Dewan Kota akan dilarang untuk mencekik atau menahan leher tersangka.
Departemen Kepolisian Minneapolis, Amerika Serikat (AS), berdasarkan perjanjian yang dibuat oleh Dewan Kota akan dilarang untuk mencekik atau menahan leher tersangka. Ini adalah dampak dari kematian dari George Floyd, yang tewas setelah lehernya ditekan oleh lutut seorang petugas polisi.

Dalam perjanjian yang dibuat antara negosiator Dewan Kota dan Departemen HAM Minnesota, dan harus mendapat persetujuan dari seorang hakim, juga akan meminta polisi untuk menghentikan dan melaporkan kepada atasan mereka setiap kasus ketika sesama petugas melanggar kebijakan.

"Terlepas dari masa jabatan atau pangkat, setiap anggota Departemen Kepolisian Kota yang melihat anggota lain dari Departemen Kepolisian Kota menggunakan setiap penggunaan kekuatan yang tidak sah, termasuk cengkeraman atau pengekangan leher, yang melanggar Ketentuan dan Ketertiban ini, memiliki tugas afirmatif untuk segera melaporkan kejadian itu," bunyi perjanjian itu, seperti dilansir Anadolu Agency pada Minggu (7/6/2020).

Selain mencekik, perjanjian mencari batasan yang lebih besar bagi polisi untuk menggunakan senjata pengendalian massa dan akan meningkatkan transparansi dalam bagaimana disiplin polisi ditangani.

Kematian Floyd sendiri telah memicu demonstrasi besar-besaran, bukan hanya di Minneapolis tapi juga di kota-kota laind i AS. Aksi demonstrasi ini juga diketahui telah menyebar ke negara lain, seperti Inggris dan Kanada.

必要なのは“ヘアゴム”だけ! 梅雨でも可愛くキマる超簡単ヘアアレンジ(クランクイン!) - Yahoo!ニュース

Posted: 07 Jun 2020 09:54 PM PDT

comot.prelol.com

[unable to retrieve full-text content]

必要なのは"ヘアゴム"だけ! 梅雨でも可愛くキマる超簡単ヘアアレンジ(クランクイン!)  Yahoo!ニュース

"一緒に来る" - Google ニュース
June 07, 2020 at 07:56AM
https://ift.tt/2AScqG8

必要なのは"ヘアゴム"だけ! 梅雨でも可愛くキマる超簡単ヘアアレンジ(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

電通Bチームが新感覚のビジネス書『仕事に「好き」を、混ぜていく。』を刊行 - 福島民友

Posted: 07 Jun 2020 08:54 PM PDT

comot.prelol.com

2020年6月8日
株式会社 電 通

 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:五十嵐 博)は、書籍『仕事に「好き」を、混ぜていく。-あなたのB面を本業に生かすヒント-』を株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区、社長:佐々木 幹夫)から6月8日に刊行いたしました。

 本書は、本業をA面とするなら、社員それぞれの才能(もしくは得意ジャンル)をB面として、これを仕事に生かそうという電通Bチーム※の仕事観と仕事術を疑似体験しながら学べる新感覚のビジネス書です。自分の好きなことを仕事に織り交ぜながら生き生きと働き、成果を上げるコツと秘密を公開しています。B面の見つけ方から、B面の育て方、Bチームの作り方、B面を個人で生かす方法まで、バラエティーに富んだ電通Bチームのメンバーたちの生の声に基づいて紹介することで、組織マネジメント層が社員の才能を生かすためのヒントに、また、読者が自らにマッチしたB面との付き合い方や働き方のスタイルを模索できるような構成になっています。
 従来の仕事のパラダイムシフトが迫られている現代。もう一度「個」の力の源泉を見つめ直し、それを「組織」の力へと増幅させる知恵が凝縮された一冊です。

※電通Bチーム
電通Bチームは、2014年7月に電通総研Bチームとして発足し、その後、電通Bチームに改名。チームのスローガンとして「Curiosity First」を掲げている電通の特殊クリエーティブチームです。A面(=本業)以外に、個人的なB面(=私的活動、すごい趣味、前職など)を持った社員が集まっています。DJ、建築家、小説家、スキーヤー、平和活動家、AIエンジニアなど、現在さまざまなジャンルの56人の特任リサーチャーが1人1つの得意ジャンルを常にウォッチし、情報を収集。"A面"の正攻法では突破できないさまざまな課題が存在しています。その課題に対して、いままでと違うやり方=Plan Bすなわち「オルタナティブアプローチ」を開発し、社会と企業に提供しています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202006080598-O1-aLmp1N5x】 
<書籍概要>
・書名:『仕事に「好き」を、混ぜていく。』
・著者:電通Bチーム
・発行:株式会社翔泳社
・定価:1,600円(税別)
・発売日:2020年6月8日
・仕様:四六判/208ページ
・ISBN:978-4798164663
・電子書籍:Kindle、楽天kobo、SEshop、Google Playブック  
ス、BookLive!、AppleBooks、honto、Reader   
Store、Book Walker、Kinoppy

<Bチームメンバーの担当ジャンルリスト>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202006080598-O2-mQN1SHhS

参考ウェブサイト>
電通Bチームウェブサイト:https://bbbbb.team/
『仕事に「野望」混ぜてみませんか?』https://dentsu-ho.com/articles/7339(ウェブ電通報)

以上

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 09:46AM
https://ift.tt/2MAei9g

電通Bチームが新感覚のビジネス書『仕事に「好き」を、混ぜていく。』を刊行 - 福島民友
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

好きになってはいけない人を諦める4つの方法(2020年6月8日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

Posted: 07 Jun 2020 08:54 PM PDT

comot.prelol.com

好きになった人が既婚者だった、親友の彼氏だったなど・・・。

好きになったとしても、それが許されない相手であることもあります。

好きになったのだから仕方がない、と思おうとしても踏み出せない場合は、諦めなければいけないときもあるでしょう。

では、どうやって諦めればいいのでしょうか?

今回は、好きになってはいけない人を好きになったときに、諦める方法について4つお伝えしてきます。


■とにかく接触しない

第一に、とにかく接触しないことです。リアルで会わない、連絡を取らない、SNSで目に触れる機会を作らないなど・・・・・・。

彼をちょっとでも見てしまう、ちょっとでも、やりとりをしてしまうと、どうしても情熱的な思いがふつふつと盛り上がってきます。

逆に彼と接触をしないでいると、段々と気持ちが薄れてくるものでもあります。

できるだけ、彼と接触しないためにも、環境づくりはしていきましょう。

SNSやLINEははブロック、彼が来る集まりにはいかないなど。ちょっと勇気はいりますが、まずは物理的に距離を置くこと。思い切った決断が大切ですよ。


■趣味や仕事など別のことに没頭する

人は時間を持て余すと、今一番気になることを考え、その考えたことへの思いを増幅させてしまいます。

そのため、片思いの人がいる状態で、時間を持て余すとますますその人への思いが強くなるのです。ですから、趣味や仕事など、別のことで忙しくしましょう。

別のことに没頭するとで、彼のことを考える時間が自然と減ってきます。人は誰でも、二つのことを同時に考えることが、難しい生き物です。

考える時間が少なくなるので、彼への思いも少しずつ薄れてくるでしょう。1の接触しないことと合わせて実践すると効果的です。


■他の男性との出会いに積極的になる。

他の男性との出会いに積極的になるのもひとつです。

合コンや紹介など、いろんな異性に出会っていると、世の中彼一人ではないことが、頭だけでなく体感的にわかってきます。

また、新しい出会いの中で、良い人がいれば儲けものです。ただし、あまり好みの人がこないような合コンに出かけ続けると、やっぱり彼がいい!となってしまうので、ある程度、あなた好みの人が集まるような場所に行くことが大事ですね。


■お酒で酔っぱらうことを控える。

諦めようと頑張っているときに、お酒は要注意。お酒で酔っぱらうと、ついつい彼に連絡を取りたくなってしまいます。

酔っているので制御も効きにくいし、あとあと「やってしまった!」と後悔することも・・・・・・。

どうにもならないその状況にむしゃくしゃしてお酒に頼りたくなることもあるかもしれませんが、後悔しないためにも、お酒は控えるべきです。


■まとめ

好きな人を諦めるのは切ないですよね。できることなら、諦めないで突き進めればいいのですが、人や状況によってはそうもいかないときはあります。今後の参考にし、役立ててくださいね。(木田真也/ライター)

(ハウコレ編集部)

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:20AM
https://ift.tt/3gYvEe5

好きになってはいけない人を諦める4つの方法(2020年6月8日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

Menepis Kecurigaan Potong Gaji Tapera untuk Pandemi Corona

Posted: 07 Jun 2020 08:43 PM PDT


Beritaterheboh.com - Program Tapera (Tabungan Perumahan Rakyat) memang wajib diikuti oleh setiap orang yang mempunyai penghasilan setara upah minimum di daerah masing-masing. Tapi dana yang kelak terhimpun melalui program ini tidak boleh digunakan untuk kepentingan lain selain perumahan bagi para pesertanya.

Deputi Komisioner Badan Pengelola (BP) Tapera Nostra Tarigan menyatakan hal itu menanggapi kecurigaan sejumlah politisi dan pengamat terkait PP 25 Tahun 2020.
"Kalau ditafsirkan untuk menghimpun dana pembangunan, apalagi dikaitkan dengan pandemi itu tidak tepat," kata dia kepada Tim Blak-blakan detikcom, Minggu (7/6/2020).


Pasal 15 ayat 1 PP itu menetapkan besaran simpanan peserta sebesar 3% dari gaji atau upah untuk peserta pekerja dan penghasilan untuk peserta pekerja mandiri. Tapi menurut Nostra, aturan itu tidak serta-merta berlaku setelah ditetapkan Presiden Joko Widodo (Jokowi) beberapa hari lalu.

"Kami menargetkan proses pengumpulan iuran baru akan dimulai per Januari 2021. Itu pun baru untuk PNS yang sebelumnya sudah menjadi peserta Bapertarum," kata deputi bidang hukum dan administrasi BP Tapera itu.

Pada tahap berikutnya pengumpulan iuran baru akan menyasar kalangan pegawai di lingkungan BUMN, BUMD, BUMN Desa, serta anggota TNI/Polri. "Khusus untuk pekerja swasta maksimal baru akan menjadi peserta tujuh tahun setelah aturan ini dibuat, baru 2027 nanti," kata Nostra.

Dengan demikian, kecurigaan atau kekhawatiran bahwa pengenaan iuran akan memberatkan para pekerja dan pengusaha di tengah pandemi terpatahkan. Apalagi sebetulnya wacana terkait keterlibatan kalangan pekerja di luar PNS sudah dibahas sejak 2011dan tertuang dalam UU Nomor 4 Tahun 2016 tentang Tabungan Perumahan Rakyat.

Program ini bersifat gotong-royong dengan merujuk pengalaman sejumlah negara yang telah berhasil mengadakan kepemilikan perumahan bagi warganya. Nostra antara lain menyebut Inggris, Jerman, Malaysia, dan China sebagai negara yang telah lama melakukannya. Hanya saja terkait iurannya ada banyak model seperti memasukkanya ke dalam jaminan sosial terutama untuk hari tua.

Oleh karena itu, kalau ada yang beranggapan pengadaan perumahan menjadi tanggung jawab negara menurut Nostra, hal itu juga tidak tepat. Kalau untuk fakir miskin, negara memang berkewajiban merawatnya. "Tapi itu berupa panti-panti sosial, kalau kepemilikan rumah saya belum mendapat rujukan ada di negara mana," ujarnya.

Dalam lima tahun ke depan, ia memperkirakan program Tapera akan diikuti sekitar 13 juta peserta. Selengkapnya, saksikan Blak-blakan Nostra Tarigan, "Tapera dan Kontroversi Potong Gaji" di detikcom, Senin (7/6/2020).(detik.com)

from Berita Heboh https://ift.tt/2YeTgCD
via IFTTT

「トムとジェリー」がタリーズとコラボ!タンブラーやマグ、エコバッグなどシックでユニークなアイテム4種 - えん食べ

Posted: 07 Jun 2020 08:34 PM PDT

タリーズコーヒーと「トムとジェリー」が初のコラボレーション。タンブラーやマグ、エコバッグなどのオリジナルアイテム4種が各店で販売される。

タリーズ トムとジェリー

タリーズコーヒーと「トムとジェリー」が初のコラボレーション。6月8日よりオリジナルアイテム4種が各店で販売される。※一部取扱のない店舗あり

トムとジェリー80周年記念の年であり、今年の干支が子(ねずみ)でもあることにちなんだコラボ。トムとジェリーとコーヒーが融合した世界観を表現したアイテムが登場する。ラインナップは以下の通り。

トムとジェリータンブラー 1,600円(税別)
読書中のトムのコーヒーをジェリーが盗む、ドタバタ劇を描いたタンブラー。

トムとジェリースタッキングマグ 1,700円(税別)
トムが座って休んでいる姿と、ジェリーがコーヒーを注いでいる姿を描いたマグ。スタッキングすると、「トムの口にコーヒーをかけるジェリー」のユニークなデザインが浮かび上がる。

トムとジェリーエコバッグ 1,650円(税別)
ダークグレーの生地に、コーヒー豆柄を描いたエコバッグ。右下には、ジェリーが持つコーヒー豆袋を奪ったトムの姿。シックな色味の中にも、トムとジェリーの楽しいやり取りが描かれている。

タリーズカード+カードケース 2,540円~
タリーズカード入金1,000円~+カードケース1,540円(税込)
トムとジェリーデザインのタリーズカードと、カードケースのセット。カードケースは名刺入れとしても使えるサイズで、カードが10枚程度収納できる。

Let's block ads! (Why?)



"マグ" - Google ニュース
June 08, 2020 at 08:33AM
https://ift.tt/3f1sN1Y

「トムとジェリー」がタリーズとコラボ!タンブラーやマグ、エコバッグなどシックでユニークなアイテム4種 - えん食べ
"マグ" - Google ニュース
https://ift.tt/2LzJR2R
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

被災者の再建支えたイオン、営業終了 益城町のテクノ仮設団地 熊本地震で最大規模 | 平成28年熊本地震 | くまコレ - 熊本日日新聞

Posted: 07 Jun 2020 08:34 PM PDT

感謝状贈呈式の後、店舗の前で記念撮影する従業員や住民ら=6日午後4時半ごろ、益城町

 熊本地震の被災者が入居する熊本県益城町のテクノ仮設団地のスーパー「イオン益城テクノ仮設団地店」が6日夕、3年9カ月の営業を終え、閉店した。閉店前には店舗前でセレモニーがあり、自宅を再建するなどして団...​

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
June 08, 2020 at 07:51AM
https://ift.tt/2YpZ3FF

被災者の再建支えたイオン、営業終了 益城町のテクノ仮設団地 熊本地震で最大規模 | 平成28年熊本地震 | くまコレ - 熊本日日新聞
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

運勢(8日・友引):東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

Posted: 07 Jun 2020 07:54 PM PDT

comot.prelol.com

☆ね年 計算ずくで人生を渡る者は予想外の事に失敗するもの
☆うし年 名医でも失敗を重ねてなるもの。医師を咎めず感謝して病難退散
☆とら年 人間の力を超えた天命に従ってやがて開運
☆う年 薪を採り、水を汲む。労働の積み重ねによりて大事を成す
☆たつ年 長閑に遊んでも夕日の影は射す。何事も終わりあると忘れるな
☆み年 心の形は見えないが、心の動きで知れる。人事関係が良好
☆うま年 物に愛憎あるはまだ良いが、人に愛憎を持たぬようにして難なし
☆ひつじ年 水にも濡れず、火にも焼けず。強い心ありて万事大吉
☆さる年 力強い相撲取りも食事のお蔭かな。力の源泉に感謝すべし
☆とり年 本当の甘さは苦いものの中より生ずる。辛苦あれども他日の発展となる
☆いぬ年 自分に克って万事円満に転じていると知る
☆い年 自分が制御できぬのに他人を制御できぬものと反省せよ
(松風庵主)

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)



"苦い" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:25AM
https://ift.tt/2UkKVvM

運勢(8日・友引):東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞
"苦い" - Google ニュース
https://ift.tt/2Sarynt
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

ヒロシ~YouTuberになったきっかけは“キャンプに行けなかったから”(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

Posted: 07 Jun 2020 07:54 PM PDT

comot.prelol.com

[unable to retrieve full-text content]

ヒロシ~YouTuberになったきっかけは"キャンプに行けなかったから"(ニッポン放送)  Yahoo!ニュース

"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:10AM
https://ift.tt/2AKbYKn

ヒロシ~YouTuberになったきっかけは"キャンプに行けなかったから"(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

新型コロナ:コロナ時代の5G議論 世界デジタルサミット開幕 - 日本経済新聞

Posted: 07 Jun 2020 07:17 PM PDT

オンラインで講演する加ブラックベリーのジョン・チェン執行役会長兼CEO(8日午前、東京・大手町)

オンラインで講演する加ブラックベリーのジョン・チェン執行役会長兼CEO(8日午前、東京・大手町)

次世代通信規格「5G」などデジタル技術が起こすビジネスの変革について議論する「世界デジタルサミット2020」(日本経済新聞社主催)が8日午前、開幕した。新型コロナウイルスと共存せざるを得ない「ニューノーマル(新常態)」に世界が動くなか、5Gや人工知能(AI)が果たす役割を討議する。

今回のテーマは「5G and NEXT」。5Gは世界中で普及拡大が見込まれており、日本でも今春に商用サービスが始まった。5Gを軸としたデジタル技術をコロナでニーズが高まるテレワークやオンライン診療などにどう生かすか、国内外の有力企業の経営者らが議論する。

8日は米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズのエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)やNTTの澤田純社長、9日はフィンランド・ノキアのリスト・シラスマ前会長らが講演する。

世界デジタルサミットは前身の世界情報通信サミットから数え、今回で22回目となる。新型コロナへの対策のため、無観客・オンライン配信での開催となった。

Let's block ads! (Why?)



"議論" - Google ニュース
June 08, 2020 at 07:44AM
https://ift.tt/3cGXV5m

新型コロナ:コロナ時代の5G議論 世界デジタルサミット開幕 - 日本経済新聞
"議論" - Google ニュース
https://ift.tt/2RYl2jG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

浦和レッズ、レオナルドが「一緒にプレーした最高のMF」とは? J2・J3を席巻したゴールの奪い方【インタビュー 後編】 - フットボールチャンネル

Posted: 07 Jun 2020 06:54 PM PDT

comot.prelol.com

フットボールに"型"は必要かを考えるために、J3・J2で得点を量産し今期から浦和レッズへ移籍した怪物ストライカー、レオナルド選手にゴールの奪い"型"についてインタビューを敢行。本日6/8発売『フットボール批評issue28』から一部抜粋して前後編で公開する。今回は後編。(文:河治良幸)

2020年06月08日(Mon)10時10分配信

text by 河治良幸 photo Editorial Staff
Tags: , , , , , , , , ,

日本サッカーのスタイルに合わせた対応力

レオナルド
【写真:編集部】

インタビュー前編はこちら

――J3の鳥取に加入するにあたって、日本での生活の安全面など理由は聞いていますけど、ストライカーとしてどのように結果を出していこうと思っていましたか?

【今シーズンのJリーグはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】

「ブラジルと日本のサッカーモデルが違うというのは来る前から聞いていましたので、そこに合わせていかないといけないと思っていました。ブラジルの方が、動きが少なくて、ドリブラーの個人突破が多いリーグ。それに対して日本はよりフィジカルなリーグで、走りも多く、ドリブルよりパスやワンツーで突破していくというイメージがありました」

――なるほど。

「ですので、日本に来て変えたところは自分のフィジカルコンディションです。フィジカル的に準備することによって、さらに自分にとってプレーしやすい体づくりができたと思います。スピードやアジリティ等が上がりました」

――当時アドバイスを受けたJリーガーはいましたか?

「鳥取に来た時はフェルナンジーニョ選手が大きな力になりました。兄のような存在で、日本でのプレーのアドバイスをたくさんくれました」

レオナルドが語るゴールの"型"

20200608_kanzen_kanzen
福島ユナイテッド戦の決勝ゴールにおけるレオナルドやボールの動き

――フェルナンジーニョ選手は日本に来たブラジル人の中でも優れたパサー、ラストパスを出す選手だと思うんですけど、そういう選手と組んだ時に意識していたことは?

「フェルナンジーニョ選手は自分が一緒にプレーした最高のMFだと思っています。彼は周りにとって予想外のパスを出すんですけれど、そこを合わせるのは練習でした。練習の中でも、彼はボールを持ったら僕のことを意識してパスを出してくれましたので、鳥取にいた時の24ゴールのうち、多くが彼のアシストによるものでした」

――鳥取で強く印象に残っているのは3得点を決めた福島ユナイテッド戦です。あの試合は4-3で鳥取が勝利していますが、3-3の同点から決勝点になったレオナルド選手の3点目はフェルナンジーニョ選手から右サイドの小林智光選手にパスが出て、その折り返しのボールを決めているんですけど、あの時に左のワイドから瞬間的に右へ動いて合わせています。フェルナンジーニョ選手から起点のパスが出た瞬間に、どういうイメージを描いていましたか?

「このゴールは浦和での1点目(ルヴァン杯のベガルタ仙台戦)とよく似ているゴールだったと思います。僕はディフェンダーと並走して競るというより、ディフェンダーのミスも予測しながら少し引いて、マイナスのボールを狙ったりもしています。浦和での関根選手からのボールも、鳥取での小林選手からのボールもマイナスでしたけれど、そうした形から生まれたゴールです。ただし、相手チームにバレてしまいますので、ディフェンダーが引いた僕に付いて来られるようになったら、この記事のせいだと思うようになります(笑)」

(文:河治良幸)

浦和レッズ復権の鍵を握るFWレオナルドのロングインタビュー全編は本誌で! 詳細は↓をクリック。

20200528_kanzen_kanzen

『フットボール批評issue28』


定価:本体1500円+税

<書籍概要>
 とある劇作家はテレビのインタビューで「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではない」と言った。この発言が演劇とスポーツの分断を生み、SNS上でも演劇VSスポーツの醜い争いが始まった。が、この発言の意図を冷静に分析すれば、「スポーツはフレキシビリティが高い」と敬っているようにも聞こえる。

 例えばヴィッセル神戸はいち早くホームゲームでのチャントなど一切の応援を禁止し、Jリーグ開幕戦のノエビアスタジアム神戸では手拍子だけが鳴り響いた。歌声、鳴り物がなくても興行として成立していたことは言うまでもない。もちろん、これが無観客となれば手拍子すら起こらず、終始"サイレントフットボール"が展開されることになるのだが……。

 しかし、それでもスタジアムが我々の劇場であることには何ら変わりはない。河川敷の土のグラウンドで繰り広げられる名もなき試合も"誰かの劇場"として成立するのがスポーツ、フットボールの普遍性である。我々は無観客劇場に足を踏み入れる覚悟はできている。

詳細はこちらから

▽レオナルド( LEONARDO Nascimento Lopes de Souza )
1997年5月28日生まれ 、ブラジル・サンパウロ州出身 。2018年サントスからガイナーレ鳥取へ移籍。移籍初年度でハットトリックを達成するなど、24得点を記録しJ3得点王のタイトルを獲得。2019年シーズンよりアルビレックス新潟に移籍。J2でも類まれな得点感覚で28得点を記録し2シーズン連続の得点王を獲得。J3 、J2での活躍が認められ2020年J1浦和レッズへ移籍。

【了】

Let's block ads! (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 08, 2020 at 08:10AM
https://ift.tt/2MzKhqe

浦和レッズ、レオナルドが「一緒にプレーした最高のMF」とは? J2・J3を席巻したゴールの奪い方【インタビュー 後編】 - フットボールチャンネル
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

Krisdayanti Bongkar Chat dengan Aurel Hermansyah, Begini Isinya

Posted: 07 Jun 2020 06:43 PM PDT

Beritaterheboh.com - Krisdayanti akhirnya membeberkan isi chatnya bersama sang putri, Aurel Hermansyah di Instagram, Minggu (7/6/2020).


Dalam keterangan, Aurel Hermansyah menjadi sosok yang selalu mengawali obrolannya bersama sang ibu, Krisdayanti.

"Apa kabar Mi?" tanya Aurel pada pesan yang dikirim 15 Mei 2020.

Namun pesan itu baru dijawab Krisdayanti, keesokan harinya saat dini hari. "Alhamdulillah nak sayang, maaf baru bangun sahur. Kakak gimana kabarnya?" balas penyanyi yang akrab disapa KD ini.

Aurel Hermansyah yang membalas pesan itu meminta Krisdayanti bikin konten di YouTube. Mengingat kini tengah Physical Distancing, maka sulung Anang Hermansyah itu mengajak kolaborasi lewat aplikasi Zoom.


"Pakai zoom aja, nanti kayak ngobrol-ngobrol ringan," tutur Aurel Hermansyah.

Hanya saja, Krisdayanti menolak melakukannya. Ia hanya ingin bertemu tanpa harus melakukan syuting di depan kamera.

"Insya Allah kalau keadaan kembali normal, mimi maunya ketemuan aja sayang," kata Krisdayanti.

Penolakan pelantun Menghitung Hari ini disanggah sang putri. Jika sang ibu menolak syuting, mengapa Yuni Shara bisa melakukannya.


"Ini kok boleh bikin YouTube? Padahal aku cuma mau bikin zoom. Enggak lama, hanya 10 menit," jelas perempuan yang tengah dekat dengan Atta Halilintar ini.

Krisdayanti menjelaskan, konten YouTube yang dibuat Yuni Shara dilakukannya sendiri. Tanpa melibatkan siapapun.

"Kalo kakak datang sendiri boleh?" tanya Aurel Hermansyah masih bersikukuh ingin bikin konten.

Hanya saja Krisdayanti tetap menolak melakukannya.

"Boleh datang ke rumah. Tapi jangan ada shooting-shooting, mohon," jelas Krisdayanti.


Meskipun istri Raul Lemos ini sudah menolak beberapa kali, namun Aurel Hermasyah tak patah semangat.

"Mi, ayo zoom," tulis Aurel 25 Mei.

Namun untuk kesekian kalinya, mantan istri Anang Hermansyah itu menolak permintaan sang putri.

"Ka mimi enggak mau zoom. Kakak main ke rumah aja," balas Krisdayanti.

Sebelumnya, Aurel Hermansyah sempat mengomentari postingan Krisdayanti dengan mengajak sang ibunda untuk bertemu atau setidaknya melakukan silaturahim online bersama. Pasalnya, dia mengatakan kalau WhatsApp-nya tak kunjung dibalas.

Pernyataannya itu pun langsung viral dan membuat para netizen beramai-ramai mengkritik Krisdayanti. Tidak terima istrinya diserang, Raul Lemos sempat membuat pernyataan di Instagram yang kembali bikin heboh netizen.

Tidak mau masalah berlarut, Krisdayanti pun mengklarifikasi sembari membagikan isi chatnya bersama Aurel Hermansyah.(suara.com)

from Berita Heboh https://ift.tt/2Y9NW3n
via IFTTT

岡山)避難所での感染防げ 豪雨被災地で訓練 [新型コロナウイルス] - 朝日新聞社

Posted: 07 Jun 2020 06:34 PM PDT

 2018年の西日本豪雨で大きな被害が出た高梁市で7日、梅雨や本格的な台風の季節を前に、豪雨災害を想定した訓練があった。避難所での新型コロナウイルスの感染防止対策として間仕切りを用意し、検温を実施。安全確保との両立に向け、手順を確認した。

 避難所には住民らが押し寄せ、「3密」の状態が発生しやすい。県は出水期を前に避難所の運営マニュアルを改訂し、各市町村に通知。発熱などの体調不良を訴えた人を別室や専用スペースに案内する▽1人あたりのスペースをなるべく広くとる▽定期的な換気――などを求めている。

 訓練の想定は、前日からの台風で大雨警報が発令され、市内全域で大災害が予想されるというもの。18カ所に避難所を設け、市職員や警察署員、自衛隊員ら約300人が参加。感染リスクを避けるため、実際に住民を集めた訓練は市文化交流館に限定し、地区の住民ら約30人が参加した。

 フェースシールドを装着した市職員は避難所入り口で、非接触式の体温計を使い検温し、体調不良者は別室へ案内。避難者のスペースには、一定の距離が保てるよう足元にテープが貼られた。さらに、感染防止とプライバシー保護の両方に役立つテントのような仕切りも用意され、避難者は段ボールの簡易ベッドの組み立ても体験した。

 自動車学校経営の中島平さん(39)は「災害が起きると大勢の人が一気に避難所に詰めかける。避難者の距離を保てなくなるのが心配だ」。市職員の1人は「実際にやってみるとソーシャルディスタンスの維持が難しいことが分かった。訓練を重ねていきたい」と話した。(田辺拓也)

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
June 08, 2020 at 07:30AM
https://ift.tt/2MzHvRQ

岡山)避難所での感染防げ 豪雨被災地で訓練 [新型コロナウイルス] - 朝日新聞社
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

บราซิลเลิกเผยตัวเลขเหยื่อโควิด-19 - กรุงเทพธุรกิจ

Posted: 07 Jun 2020 06:34 PM PDT

taritkar.blogspot.com

8 มิถุนายน 2563

27

รัฐบาลบราซิล ยุติการเปิดเผยข้อมูลตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ท่ามกลางเสียงตำหนิวิจารณ์ว่ารัฐบาลพยายามปิดบังตัวเลขที่แท้จริง

ที่ผ่านมา ผู้เชี่ยวชาญด้านสาธารณสุขของบราซิล กล่าวว่า ตัวเลขที่ทางการเปิดเผยออกมาเป็นตัวเลขที่บิดเบือน ทำให้เป็นเรื่องยากที่จะสามารถเข้าใจความรุนแรงที่แท้จริงของการระบาดในบราซิล

ด้านข้อมูลจากมหาวิทยาลัยจอห์นส์ ฮ็อพกินส์ ระบุเมื่อวันอาทิตย์(7มิ.ย.)ว่า บราซิลมีผู้ติดเชื้อแล้วมากกว่า 672,000 คน มากเป็นอันดับ2 รองจากสหรัฐ และเสียชีวิตราว 36,000 คน มากเป็นอันดับ 3 รองจากสหรัฐ และอังกฤษ

เมื่อวันศุกร์(5มิ.ย.) กระทรวงสาธารณสุขบราซิลได้สั่งปิดเว็บไซต์ที่แสดงตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ในรัฐต่าง ๆ ทั้งแบบรายวัน รายสัปดาห์ และรายเดือน ก่อนที่จะกลับมาเปิดบริการอีกครั้งในวันเสาร์ แต่แสดงเฉพาะตัวเลขผู้ติดเชื้อรายใหม่ในรอบ 24 ชม. เท่านั้น

ด้านประธานาธิบดีฮาอีร์ โบลโซนาโร ของบราซิลทวีตเมื่อวันเสาร์(6มิ.ย.)ว่า ตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตไม่ได้แสดงให้เห็นถึงสถานการณ์การระบาดที่แท้จริงในบราซิล

ทุกวันนี้ ยังคงมีการถกเถียงถึงความถูกต้องของตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ในประเทศต่าง ๆ จากหลายปัจจัย รวมถึงการตรวจหาเชื้อที่ยังไม่ทั่วถึง การนับเฉพาะตัวเลขผู้เสียชีวิตในโรงพยาบาล ตลอดจนความพยายามปิดบังตัวเลขที่แท้จริงของเจ้าหน้าที่ประเทศต่าง ๆ

Let's block ads! (Why?)



"เหยื่อ" - Google News
June 08, 2020 at 07:18AM
https://ift.tt/37bPNsz

บราซิลเลิกเผยตัวเลขเหยื่อโควิด-19 - กรุงเทพธุรกิจ
"เหยื่อ" - Google News
https://ift.tt/302hlPE

「好きを仕事にする」人がだいたい失敗する理由 - auone.jp

Posted: 07 Jun 2020 05:54 PM PDT

comot.prelol.com

多岐にわたって活動するDaiGo氏(右)。DaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(左)と行った、キャリアにまつわる特別対談をお届けします

メンタリストとして話題を集め、現在は作家(著書累計330万部)・動画配信者(YouTubeチャンネル登録者数200万人)・コンサルタントなど、多岐にわたって活動するDaiGo氏。なかでも「ニコニコ生放送」での活躍は群を抜いており、人生に役立つ心理学などを配信するチャンネルは有料登録者数13万人を超え、全チャンネル中1位を誇る。

そんなDaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(通称・パレオさん)は、年間5000本の科学論文を読み続ける科学ジャーナリスト。月間250万PVブログ「パレオな男」や著書『最高の体調』ほか、科学的根拠に基づく情報発信が人気を博している。

今回、鈴木氏の著書『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』刊行にあたり、キャリアにまつわる特別対談が2019年12月16日にニコニコチャンネル「メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」」内の「僕らの人生を変えた適職選択法について解説【忘年会コラボ放送】」で行われた。本稿ではその放送を編集・再構成してお届けする。

「好きを仕事にしようとして失敗」

DaiGo:(『科学的な適職』帯に書いてある「好きを仕事にする」「伸びる業界に入る」「強み・適性を重視」の×印を見ながら※)怖いねこれ、好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視……ダメですね。僕も別に好きを仕事にしようとしたわけではなく、結果的にそうなった。

※同書では、「職業選択にありがちな7つの大罪」として、「好きを仕事にする・給料の多さで選ぶ・業界や職種で選ぶ・仕事の楽さで選ぶ・性格テストで選ぶ・直感で選ぶ・適性に合った仕事を求める」の7項目を挙げている。

鈴木:後からなったんだ。

DaiGo:そうですね、本を読むのは好きだったけど本を読むだけで仕事になるとは思ってなかったんで。

鈴木:どういう基準で選んだんですか? (今の)仕事を。

DaiGo:手っ取り早く儲かりそうなやつ(笑)。

DaiGo:大学のとき、使っていた実験機材が壊れたんですよ、卒論のちょっと前くらいに。今まで1時間くらいで作れていたサンプルに10時間かかるって言われて、そんなん無理じゃないですか。で、いつ直りますかって聞いたら、「(修理費用に)4000万円くらいかかるから君が在学中には無理だよ」って言われて、終わった!と。

だったらもうほかの学部に行くか、学士編入で医学部でも行ってみようかなって。脳とかに興味あったので、医学編入の予備校とか通っていたんですよ! 生まれて初めて予備校通いました、大学院生にして。

鈴木:そんな道も考えてたんですね。

DaiGo:そうだったんですよ。だけどどれも違った。

鈴木:違ったって言うのはどのへんが?

DaiGo:まずね、優秀な人がいっぱいいました。「脳が好きだからそれを仕事に」って思っていたんですけど、直接的に仕事にしようとするとやっぱ現実問題として難しさもあるし、もっと優秀な人いっぱいいるし。あと好きを仕事にしようとしている人って見ているとみんなそうだと思うんだけど、「イメージと違う」っていうのが出てくるんですよ。

鈴木:それは間違いないですね。みんなそれでやめていきますからね。周りに優秀な人が多すぎたってことですか? 結果的に。

DaiGo:そうですね。隣の研究室に、僕と同い年で卒論が『Nature』に載っている人がいた。『Natureなんとか』じゃなくて『Nature』ですよ! 卒論ですよ!? 研究者でもなかなか載らないのに。

「この職業に就きたい」は視野が狭すぎる

DaiGo:やっぱり、やりたい仕事に就こうとすると(こうなる)。人間の「やりたいこと」って想像力によって制限されていると思うんですよ。無限の中から選んでいるならいいんです。でも大体誰かすごい人がいて、その後追い的な感じで「やりたい」になっちゃっているんですよ。

例えば僕を見て「自由に生きたいな」とか、ジョブズとか偉い人を見て「世界変えたい」とか、それくらいのぼんやり感なら僕はいいと思うんです。生きる意味になるんです、それは。だけど「こういう職業に就こう」となると、誰かが成功している職業に就きたがるんですよ。YouTuberがはやったからYouTuberになりたいとか。そうなってくると、先行者がいるからもううまみのある業界でもないんですよ。

先行者利得のなくなっている状態でも突破できるだけのモチベーションがあるのかっていうのと、先行者が取った利得の合間にある、誰も取ってないようなおいしいところをゲットするだけの想像力があるかどうかですよ。

『科学的な適職』に載っている「最初から仕事への情熱がない人のほうが、ある人よりも、幸福度・年収・キャリアなどのレベルが高くなる」っていうデータはそういうことだと思っていて。好きでもない仕事に就いていろんな業界の知識を学んでいくと、「この隙間行ったらけっこういいとこ行けるんじゃ?」みたいなコツが見えてくるじゃないですか。そこが当たって、自分の天職になるっていう感じかなと。感覚的には。

鈴木:確かにね、「1人勝ち市場に参入して省かれて終わる」っていうのはよくありますからね。

DaiGo:だから、僕を見て「ニコ生主(ニコニコ生放送の配信者)になろう」なんてことは思わないほうがいいですよ(笑)。

鈴木:(笑)。モチベーションにするにはいいけどってことですね。

DaiGo:そう、ざっくりした感じで「こういう人生歩みたい」はいいんだけど、「この職業就きたい」は具体的すぎるんですよ、制限的すぎるというか。

鈴木:まさに「視野狭窄がいちばんの問題だ」という話(※)を書いていますからね。まさにそういう話ですね。

※就職と転職の失敗は、およそ7割が「視野狭窄」によって引き起こされる(ハーバードビジネススクールの調査/『科学的な適職』序章より)。

DaiGo:だから新しいビジネスやろうとか起業しようとかって人も、こういう起業をしたいとか、起業家のこと調べすぎちゃうんですよ。超視野狭窄です。

強み・適性は比較優位で考える

DaiGo:好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視する(と視野狭窄になる)。好きを仕事にすると、好きだと思ったのに嫌なところが見えてきたりとか、自分よりもはるかにすごい人が出てきたりとか……強み・適性も、「これが俺の強み!」と思って行くと『Nature』に卒論が載るような人が出てくるんですよ(笑)。伸びる業界に入ったら、当たり前ですがその分ライバル多いってことですからね?

鈴木:間違いない。本当そうなんですよね。1人勝ちしている人に突撃して跳ね出されるだけなんで。

DaiGo:結果的にそうなるのはいいんですよ。株でもそうですけど、上がっていく株を買ったらどっかで下がるし、みんな買い始めているから値段も高いしでダメなんですよ。逆はいいんですよ。自分の仕事を最終的に好きになるのはいいし、自分の業界が伸びる、いいじゃないですか。強み・適性を重視するっていうのは、どっちかというと「比較的得意なことを重視する」、比較優位がいいなって。

鈴木:比較優位、大事だと思うんですよね。その業界トップじゃなくていいから。

DaiGo:「結果的に自分の仕事が好きになる」「結果的に自分の業界が伸びる」、あとは「強み・適性を持っている人を見つける」ですね、僕だったら。自分じゃなくて。こういうことしたいなーって思っているじゃないですか、それで自分よりすごい人見つけたら取り込むっていう。

鈴木:そこは本当に比較優位の問題ですよね、強み・適性に関してはね。

DaiGo:強み・適性の判断って難しいですよね。自分よりすごい人見つけたときに、大体の人は挫折するんですけど、「なるほどこれは自分よりこの人のほうが得意だな、じゃあ自分のほうが得意なことは何かな」って考えたら、その使い道が見えてくるじゃないですか。それがいいんじゃないかなと。

僕も芸能人としては見た目がいいわけじゃないしプロデューサーに従順なわけじゃないし演技できないし歌できるわけじゃないし、トークがめっちゃうまいかって言ったらもちろん説明はうまいんですけどテレビで求められているものじゃないんですよね、僕みたいなのは。

鈴木:チームプレイできないってことですよね(笑)。

DaiGo:そうそうそうできない! 誰も後に続かない、消しとばすっていう(笑)。「誰もDaiGoが言ったあと返せないんだよ、だから会話が続かないんだよ!」って。

鈴木:協調性ゼロですからね(笑)。それがいいところですからね。

鈴木:DaiGoさんのキャリア、なかなか面白い変遷たどっていますよね。

DaiGo:キャリアに関しては、「キャリアプランみたいなのはつくる意味ない」。不確定要素が多すぎるから無理だよねと。「未来がわかるんだったら、キャリアプラン考えるより株やったら」みたいな(笑)。

鈴木:キャリアに関しては考えずにいけばいいんですかね、その場その場で。

DaiGo:うーん、まあそうですね、僕も(キャリアプラン)考えていたんですけど、そのとおりにいかなかったですね。最初は研究者になりたかったんですよ。自分が好きな研究ができて、好きなことだけして生きていける、みたいなのがその先にあって。でも実際なった人に聞いてみたら、好きなことできないしお金も取ってこなきゃいけないし、指導教員に逆らえないし、しがらみも多いし。絵空事だったわけですよ。

そこで僕考えたんですよね、自由に好きなことやれるのって研究者以外にないのかな。そもそも、研究というか知識を手に入れる以外に好きなことあるんじゃないかなって。まさにソクラテス式問答法(※)ですよね。で、いろんなこと好きだしやってみたいから、とりあえず「より自由になれる選択肢」を取ろうっていうのだけ、ざっくり決めたんですよ。そしたらテレビよりも配信だし、講演よりもコンサルだし、っていうふうにどんどんなっていったんですよね。

※他人と問答するように、「根拠は?」「ほかには?」と多角的に自問自答を重ねていく思考法。

必要なのは価値観

鈴木:おおまかに価値観ベースで決めて動く、みたいなことですね。

DaiGo:間違えないでほしいのは、価値観を決めるのは大事だけど、選択肢を絞りすぎるのは違うよねってこと。柔軟性を残しておかないと。

鈴木:なるほど、視野狭窄問題につながることですね。

DaiGo:声を大にして言えるのは、自分は思ったとおりには人生全然いかなかったけど、思った以上にいったなと。僕の想像力の範囲を超えて成果が出た。だから適職を決めつけちゃうのは自分の想像の範囲内の成功しか出ないです、基本的には。

鈴木:それは最初からそうだったんですか?

DaiGo:いやもう挫折しすぎた。挫折したらもう二択しかないんですよ。挫折を受け入れずにどんどんしんどくなっていくか、受け入れて次に進むしかなくて。僕は挫折をしたこと、自分の計画が人生の前半でほぼ全部うまくいかなかったことで、「受け入れる姿勢」が生まれた。

鈴木:アクセプタンス(※)が成長したと。それによって人生の偶然をうまく取り込む方向に気持ちが変わったんですね。

※現実の状況について、変化や抵抗せずに理解しようとする態度。

DaiGo:パレオ(鈴木)さんは、最初はなんの職業に就いたんでしたっけ?

鈴木:もうずっと編集者ですね。でもキャリアプランはやっぱ考えなかったですね、明確にはね。

DaiGo:キャリアプラン考えなくてダメになる人と、考えたけどダメになる人といますよね。

鈴木:そうですね、あの差はなんなんだろう……。

DaiGo:キャリアプラン考えるときに価値観を入れているかどうかはある気がします。ダメな人って、自分のキャリアのピークだけ考えるんですよ。「40で起業する」とか、「40ぐらいで年収いくら」とか。逆に(もっと)飛んじゃえばいいんですよね。「どう死にたいか」とか。そこまでいっちゃうと遠すぎて、価値観的な考え方になるじゃないですか。

鈴木:確かに。具体的な年収とかを目標にしちゃうと、計測できるだけに失敗したときのへこみ方が半端ない。

DaiGo:いろんな成功のスタイルがあるのに、「これに就けなきゃアウト」みたいなのはよくない。僕もそうですもん、東大に入らなかったらアウトって思って、入れなくて。それで研究者になろう、みんなに注目されるような研究者になりたいから学生のうちから何かしようって思ったんですけど、『Nature』に卒論が載るような人がいるじゃないですか。それで断念し、テレビにも出てみたものの大きい事務所でもないからそんな強くないし、雛壇とか出られるわけでもないし。

鈴木:タレントとして大成しようと思ったときはあったんですか?

DaiGo:一応ありましたよ。やっぱりテレビに出るからにはお金稼ぎたいなとか、レギュラー番組欲しいなとか愚かにも思った時期ありましたし。最初は特番欲しいなって思ったんですよ。パフォーマーの特番って、マジシャンなのでだいぶジャンルが違いますけど、セロさんとか、ああいう人すげーって思っていたんですよ。壁からハンバーガー出てくるし水槽に手突っ込むし、本物の魔法使いいるんだ!となりましたよ。

「思っていたのと違う」はもうさんざん

DaiGo:実際に1回だけ、1時間(特番が)あったんだけど、やっぱ(理想と)違うんですよ。打ち合わせがすごく大変だし。特番のメインってパフォーマーじゃなくてタレントですから。タレントがリアクションとるほうがテレビとしては価値があるんです。どんなにこっちが難しいことやろうと関係ないんです。タレントのリアクションがすべて。これで衝撃を受けるわけですよ、「あ、努力する方向間違えた……」って。

鈴木:それはモチベーション上がらないですね、確かにね。

DaiGo:そういうのばっかりでしたね。好きを仕事にしようとして「思っていたのと違う」っていうのはもうさんざん。

鈴木:適職選びの失敗の定番パターンですからね。

DaiGo:いっぱいありますよ。ニコニコ動画だって最初は挫折しました。YOSHIKIさんや堀江さん、著名人はニコニコ開設して最初の放送で3000人とか4000人とか入るわけですよ。僕(最初の放送で)入ったのは3人ですからね。でもYOSHIKIさんの1000分の1の価値だって考えたらまあ妥当かなみたいな(笑)。

鈴木:リアプレイザル(※)のお手本のような(笑)。

※現実に対する解釈を変えることで感情をコントロールする手法(『最高の体調』5章より)

DaiGo:そこで思ったんですよ。タレントとしての価値だったら1000分の1は妥当。ただ、ほかに何かあるだろう、分析力とか数字に対する執念とか、そこで勝負しようと思って。結果ね、ぶっちぎり1位なんですよ。すべてにおいてYOSHIKIさんの1000分の1ではないと思うんですよ。

冷静に考えたらパレオ(鈴木)さんがここにいるのだってすごい偶然ですもんね。どうキャリアプラン描いたらここにいるんだって(笑)。

鈴木:こんなキャリアプラン描きようがないですからね(笑)。本当偶然ですね。一定の方向性だけ決めて適当にやったらこうなったって感じですね。

DaiGo:方向性は決めていいんだけど、それ以外の部分は偶然をキャッチするために一生懸命ネットを広げとかないと。

鈴木:網を広げとく(※)って感じですよね、ずっと。

※『科学的な適職』では、視野を広げるための手がかりとして「仕事の幸福度を決める7つの徳目」を基に選択肢を拡大していくテクニックを推奨

DaiGo:僕、大学生のときの目標とか将来こうするとか、全部グーグルカレンダーに残っているんですよ。殊勝ですよ。「月100万円稼ぐ男になる」みたいに書いてあるんですよ(笑)。

そのね、解決策というか、「こうやったら月100万円超えるだろう」ってプランが稚拙なんですよ、甘いんですよ。先輩に「大学4年間で4000万円稼いだ」というようなことを言っていた人がいて。それ超えたいから「月100万稼ぐ男になる」って言っていたんです。目標の設定がひどすぎる(笑)。

鈴木:なるほど(笑)。多いですよね、そういう設定している人ね、めちゃくちゃ見かけますけど。

DaiGo:周りとの比較で決めている時点でもうなんかいろいろアウトですよね。あと「かなり無謀で無理だとわかっているんだけど書いちゃった目標」みたいな恥ずかしいやつがあって、dropboxに残っているんですよ(笑)。その中に、「35歳までに年収1億円」って。こんなん普通に無理じゃないですか、しかも解決策なんも書いてないんですよ。「株で当てる」とか(笑)。当時はタレントとか意識してなかったですからね。

鈴木:目標が明確で手段がぽわっとしているいちばんダメなパターンじゃないですか(笑)。

DaiGo:まさにそう、これ(『科学的な適職』帯の×印)つけられる。失敗したときのダメージがでかい目標の明確さがあるのに、自分が一歩踏み出すための階段が一切ない。エベレストの高さの崖を下から見ているみたいな(笑)。

オックスフォード大学に入るはずがニコニコ動画へ

DaiGo:それでいろいろやったんだけど全部うまくいかなくて。ニコニコ動画でこうなる(成功する)前に僕が最後に立てた、無謀というか、結局ならなくてよかったと思っている目標が、「オックスフォードの学生になる」っていう。でもね、なんでなりたいの?と自分に問い詰めるじゃないですか。そうするとね、「なったら人生変わりそうな気がする」という。

鈴木:なるほど、終わっていますね(笑)。価値観ではないやつですね。

DaiGo:当時はニコニコとかなかったので、パフォーマンスをテレビでやっていることが多くて。本も出していたんですけど、まあ"パフォーマー"として扱われていて。それで、もうオックスフォードに入って博士号とか取って、そこまでやって日本に帰ってきたらみんな認めてくれるはずだと。DaiGoはパフォーマーじゃなくてちゃんと科学を語れる人なのだ、と。本当、数年前までこれにとらわれていたんですよね。

鈴木:最近の話なんだね。

DaiGo:5年くらい前ですからね。で、オックスフォードで学生やっていくにはお金が必要じゃないですか。でもテレビも講演も日本じゃないとできないから、向こうでできる仕事をやらなきゃいけない、だからコンサルをやろうと思ったんですよ。

それで、コンサルの仕事も取り始めて、今は結構来ていますけど、当時はなかなか。そもそも当時のテレビでのイメージがパフォーマーなんだからコンサルの仕事なんか来ないという話で。そこから徐々にテレビの仕事もパフォーマンスも減らしつつ、生きてくのにギリギリのお金は必要なので、いろいろ手を出し始めたんですよ。その中の1つがたまたまニコニコだったんですよ。

鈴木:なるほどね、目標に向かってネットを広げ出したら当たったと。

DaiGo:そうなんですよ。だからオックスフォードに入るためのルートを探そうと思って、お金がなくてストレートに行けないから網を広げたら、たまたまそこに超大当たりがあった。

鈴木:まさに偶然をつかんだんですね。いかに網を張るのが大事かがよくわかる事例ですね。

DaiGo:つねに最高の答えは自分の想像の外にあると思っています。

DaiGo:(いろんな人の職業変遷の話を聞いて)共通して言えるのは、別にやりたい仕事に就いたわけではないってことね、結局。結果好きになった、はありえますけどね。僕、表に出る仕事が大嫌いだったけど、自分の動画好きだもんなやっぱり。

鈴木:表に出るのが嫌いだったんですね?

DaiGo:学士編入するためにお金必要じゃないですか、その金を稼ぐために何しようかなと思ったときに、効率悪いんですよバイトって。若い人が効率よく金稼ぐためには起業してバイアウトするか、有名人になるかしかないんですよ。そしたら有名人のほうが早いだろって思って。

みんなの前に出て何かやるってタイプじゃなかったです。むしろそういうやつらを遠くから見て「ケッ」って言っている、「あれなんか意味あるの?」って。で、けんか売られたらそいつらよりはるかにうまくやってのける、そういうのが好きだったんですよね(笑)。

やりがいも適性も後付けで来る

DaiGo:友達もね、人間関係も近いと思うんですよ。もちろん好きな人と友達になるのはいいんだけど、最初っから好きになれるかはわからないじゃないですか。偶然に頼る必要がある。友達と計画的に出会おうとする人いないじゃないですか。

鈴木:確率の網を広げるしかないっていうところに落ち着きますね。

DaiGo:表面的にはわからないことも、付き合ってみると見えてくるんですよね。誰でもそうですけど。仕事も同じようなものだと思うんですよ。表面的には「こんな仕事好きになれない」と思いながらも、付き合っていくと「いやここは楽しい」とか「やりがいある」とか、「ここ意外とうまくできるな自分」とか。だからそこなんでしょうね。

鈴木:やってみないと比較優位も見えてこないからね。

DaiGo:でもだんだんこの歳になるとやっとわかってくる、強み……っていうか性格だけは見えてくるな。凝り性とか記憶力とか、大体みんなに言われて気がつきますね。自覚がない。これ大事だと思うんです、「自分の強み・適性はこれだ」と思っていると、それ大体なりたい自分なんですよ、なりたい自分って自分じゃないじゃないですか。それでみんな職業選択ミスるんですよ。

鈴木:凝り性、気づいてなかったんですね。

DaiGo:凝り性も、記憶力も自覚ゼロ。パレオ(鈴木)さんに出会う前、調べ物得意だと思っていましたもん。なんで自分リサーチ得意だと思っていたんだろうと……それ多分凝り性なんですよ。

鈴木:なるほど、凝り性の副産物としてリサーチがあったと。

DaiGo:そうです。そういうのに気づけるっていうのは、仕事もそうですけど、仕事する前に気づくんじゃなくて、している間に気づく。これが向いてると思っていたけど実はこっちの能力が高くて続いているんだ、とかわかるから。見えてくるものが後から来る。

鈴木:情熱とかもね、後から来るからね(※)。

※物事に情熱を持てるかどうかは、人生で注いできたリソースの量に比例する(ロイファナ大学の研究等/『科学的な適職』1章より)。

DaiGo:けっこう後付けでくるものが本質なんですね。

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:07AM
https://ift.tt/2MAxCTZ

「好きを仕事にする」人がだいたい失敗する理由 - auone.jp
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

新型コロナ禍で東日本大震災の伝承活動に逆風 取材中断、イベント中止、資金難:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

Posted: 07 Jun 2020 05:34 PM PDT

震災の記録誌作りのために聞き取りを受けた関係者ら=2019年10月、宮城県庁

震災の記録誌作りのために聞き取りを受けた関係者ら=2019年10月、宮城県庁

 東日本大震災の教訓を継承する取り組みがコロナ禍のあおりを受けている。被災自治体は「発災10年」「復興五輪」を意識して記録誌作成などを進めてきた。中断や延期を余儀なくされ、節目に合わせたPRができなくなったケースもある。今後の活動をどうしたらいいか。 (榊原崇仁)

 四月以降に作業がストップしたのが宮城県の震災記録誌作りだ。県職員延べ千二百人の証言により、二〇一一年三月の発災から十年間を総括する一大事業で、二一年度末までに報告書をまとめた上、インタビューの様子を収めた動画とともに公開する予定だった。

 昨年八月に着手し、これまでに二百人ほどの証言を集めた。だが、複数の職員と対面して行う聞き取りは「三密」が懸念されるため、コロナ禍で中断せざるを得なくなった。第二波の心配もあって再開の判断が難しく、完成が二二年度以降にずれこむ可能性がある。

 同県名取市の震災復興伝承館は「震災十年目」に当たる今年三月の開館の式が、コロナ禍で縮小を迫られた。開館自体も二度延期され、五月末にずれこんだ。

 似たケースが福島県が双葉町内で建設中の「東日本大震災・原子力災害伝承館」だ。当初は「復興五輪」を当て込み、今夏のオープン予定だった。五輪自体が延期された上、展示用のジオラマやパネルの制作などを担う業者が東京から来られなくなり、開館時期は今秋に先送りされた。

 世間はコロナ一色でも、震災の経験を継承する取り組みは重要な意味を持つ。

 大阪大の平川秀幸教授(科学技術社会論)は「過去に経験がない複合災害。どんな被害が生じ、どう克服したか、どんな課題が残るかを共有することで、同様の災害に備えられる。原発事故で言えば、避難生活の継続や住民間の分断など、現在進行形の問題もある。改めて社会の関心を高め、政治や行政を動かす必要もある」と語る。

 節目を生かせなかったケースは評価が難しい。「世間の関心を集めやすく、多くの人と一緒に考える契機になるのが節目。その一方で『問題が解決した』という幕引きにも使われかねない」(平川氏)ためだ。

 ただコロナ禍のインパクトが強いあまり、震災の記憶が今以上に薄れていく懸念が残る。そんな中で平川氏は「コロナ禍と震災は共通する課題が多い。公助の範囲や社会的弱者のケア、補償のあり方などがそれに当たる。なぜ似た課題が繰り返し生じるか検証、周知し、どんな社会が望ましいか議論するよう、世論を喚起すべきだ」と継承活動の方向性を提言する。

 記憶の風化が懸念される中だからこそ、継承活動を続ける意味もある。東北の語り部団体などでつくる「3・11メモリアルネットワーク」(宮城県石巻市)の浅利満理子さんは「これからは震災を知らない世代も増えてくる。十年という節目の後の活動が大切になる」と強調する。

 継承活動を行う団体には今、逆風が吹いている。同ネットワークの会員団体向けアンケートによると、語り部によるイベントや現地ガイドはキャンセルが相次ぎ、「三月の参加者数が前年の半分以下になった」と回答した団体は全体の八割に上った。大型連休がある五月も同様の傾向が続いた。結果的に事業収入が大幅に減り、資金難を懸念する団体も出てきているという。

 東北大の佐藤翔輔准教授(災害伝承学)は「細く長く活動を続けるための計画を改めて練らなければならない時期に来ている。活用できる助成金として何があるか、人手をどう確保すればよいか、早急に考えていくべきだ」と述べる。

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
June 08, 2020 at 05:21AM
https://ift.tt/3cNWt1m

新型コロナ禍で東日本大震災の伝承活動に逆風 取材中断、イベント中止、資金難:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

พบ Ransomware ใหม่ปลอมตัวเป็นตัวถอดรหัส Ransomware ซ้ำเติมเหยื่อให้ต้องจ่ายซ้ำ - Blognone

Posted: 07 Jun 2020 05:34 PM PDT

taritkar.blogspot.com

Michael Gillespie นักวิจัยมัลแวร์เข้ารหัสเรียกค่าไถ่ หรือ ransomware รายงานถึงมัลแวร์ตัวใหม่ที่ชื่อว่า Zorab เป็นมัลแวร์ที่เข้ารหัสข้อมูลซ้ำหลังจากข้อมูลของผู้ใช้ถูกเข้ารหัสจากมัลแวร์ตัวอื่นไปแล้ว

ตัวอย่างมัลแวร์ตัวนี้ที่พบปลอมตัวเป็นตัวถอดรหัสมัลแวร์ STOP Djvu ที่มี Michael เองเคยพบจุดอ่อนและเผยแพร่ตัวถอดรหัสได้ฟรีมาก่อนหน้านี้แล้ว แม้ว่าจะมีเวอร์ชั่นใหม่ๆ ที่ยังไม่มีตัวถอดรหัสออกมา โดยตัว Zorab เมื่อรันแล้วจะเข้ารหัสไฟล์ธรรมดาที่ยังไม่เข้ารหัสด้วย

ตอนนี้มัลแวร์เพิ่งมีรายงานออกมา ยังต้องรอการวิเคราะห์อีกระยะว่าจะมีช่องโหว่ในการเข้ารหัสทำให้ถอดรหัสได้เองหรือไม่

ที่มา - Bleeping Computer

No Description

Let's block ads! (Why?)



"เหยื่อ" - Google News
June 08, 2020 at 12:52AM
https://ift.tt/2Ujqb7E

พบ Ransomware ใหม่ปลอมตัวเป็นตัวถอดรหัส Ransomware ซ้ำเติมเหยื่อให้ต้องจ่ายซ้ำ - Blognone
"เหยื่อ" - Google News
https://ift.tt/302hlPE

Related Posts

Previous
Next Post »