IFKNews

IFKNews


【特別寄稿】東日本大震災の被災者を追い詰める自治体-東京都・目黒区が被災者女性を提訴(中部博) - マガジン9

Posted: 06 Jul 2022 11:31 AM PDT

taritkar.blogspot.com
Aさん夫妻が気仙沼で立ち上げ、震災で失った海産業のパンフレットより

 東日本大震災発生から11年。被災者の中には、被災県からほかの自治体が管理する応急仮設住宅に避難し、そのまま転居先に移住した方々もいます。1997年厚生省通知では、被災者が転居先に定住を希望する場合は、応急仮設住宅を提供した自治体が恒久住宅への移転を推進・支援することを示しています。
 ところが、東京都目黒区は、宮城県気仙沼市から区内の区民住宅に転居してきた60代の女性Aさんに対し、代替となる恒久住宅のあっせんをすることもなく、2021年に区民住宅の明け渡しと巨額の弁償金の支払いをもとめて提訴しました。被災者に寄り添い支援すべき自治体が、なぜこのような非情な対応をとるのでしょうか。区民有志が立ち上げた「めぐろ被災者を支援する会」で活動するノンフィクション作家の中部博さんに、その経緯を寄稿していただきました。

「応急仮設住宅から退去せよ」との通知が届く

 この東京都目黒区でおきた「人権蹂躙事件」を知ったとき、私は驚き、そして恐いと思い、何とかして目黒区の公権力から総攻撃をされている被災者のAさんを救援したいと思った。ひとりの人の人権が侵されたことは、すべからく私たちの人権が侵されたことだと考える。人権とはそういうものだと私は思う。
 この事件のいきさつは複雑なので、まとめて後述するが、目黒区でAさんに寄り添う市民運動「めぐろ被災者を支援する会」が活動を開始していたので、遅ればせながらその末端に連なった。
 私は目黒区(市町村に準じる東京特別区。約16万世帯で人口約28万人。今年度の予算1,152億円)で生まれ育ち、いまも暮らしているが、地域の市民運動の経験が浅いので勝手がわからない。しかし、Aさんがこれ以上ひどい目にあわないように、目黒区長と目黒区、そして目黒区議会による公権力の行使を押し返したいので、時間をみつけて「めぐろ被災者を支援する会」の活動に参加するようになった。
 この原稿で私は、Aさんの人権が蹂躙されている事件のあらましを伝えたい。そしてもうひとつ「密室の区議会」と呼びたいような、議会制民主主義の限界現実を見てしまったことも述べたい。目黒区の議会政治がこういうものだとは、ちっとも知らなかった。

 ことのおこりは2011年の東日本大震災である。
 宮城県気仙沼市で暮らしていたAさんと夫は、地震と津波によって住居兼店舗を失った。気仙沼市で被災した人びとは、気仙沼市を窓口として国や地方自治体の支援を受けて、生活の再建を開始した。Aさんと夫も応急仮設住宅での暮らしを始めていた。しかし夫は、震災前にがん手術を受けていて、その病状を悪化させていった。
 生命の危機を感じた夫へ、気仙沼市が手を差し伸べた。多くの医療インフラを失った気仙沼市から、気仙沼市の友好都市である目黒区へ転居し、東京で治療を再開する提案だった。東京に移ることを選んだのは、夫が東京都出身であり過去に夫婦で長く生活していた町でもあったからだ。
 気仙沼市と目黒区と夫の三者同意で、この提案が2011年5月に実行された。これは災害救助法にもとづいた自治体からの支援の提案で、夫は目黒区の指示どおりに区民住宅Hへ引っ越した。当然のことながら、その区民住宅Hの家賃は、国から宮城県を通じて受け入れ自治体である目黒区に全額支払われるので、夫の自己負担はない。つまり目黒区が用意した区民住宅Hは「(みなし)応急仮設住宅」(※1)であった。
 その3カ月後、気仙沼に残り生活と事業の再建活動をしていたAさんが、再建の目処が立たないとして目黒区への転居を決め、夫とともに区民住宅Hで夫婦二人の生活を始めた。
 さらに震災から5年後の2016年に、Aさん夫婦は目黒区の指示で区民住宅Mへ転居した。どういうわけか区民住宅Mは、中堅所得子育て世帯を対象にした月額19万円という高額な家賃の住宅だった(※2)。
 翌2017年になると夫の病状がさらに悪化し、別のがんが発見され、脳梗塞をおこし、歩行困難になり車椅子が必要になった。
 その頃に目黒区から通知があった。2018年3月に実施される宮城県の「応急仮設住宅打ち切り」にしたがって、区民住宅の支援も終了するので退去せよとの通告だった。打ち切り実施まで正味半年である。
 Aさんは困窮を極めていた。夫は余命宣言をうける深刻な病状になっていた。生活費は多くない年金だけが頼りだった。Aさんは公営住宅をもとめて応募するが今日まで当選できず、目黒区へ何度か生活相談をもちかけている。しかし目黒区は最初から「出ていってもらわないと困る」との回答一本槍だったとAさんは言っている

※1:大規模な災害時に被災者の住宅を確保するため、当該自治体のほか、住宅の確保で協力できる自治体が被災者を「(みなし)応急仮設住宅」で受け入れることができる。災害救助法にもとづく措置。

※2:目黒区の指示によりAさん夫妻が転居した区民住宅Mの管理状況等については、文末の「めぐろ被災者を支援する会」パンフレットの号外(1ページ目)をご参照ください。

規則をたてに聞く耳をもたない区の担当職員

 実は、東日本大震災の被災者を受け入れていた東京都は、この2017年に応急仮設住宅打ち切りの対策として、被災者が引き続き都営住宅で生活できるように、その運営規則に被災者専用枠を設ける対応策を打ち出していた。しかし目黒区はそのような対応をしていない。したがって東京都が受け入れていた被災者は、応急仮設住宅支援の続行をうけて恒久的な住宅をえるまでにこぎつけたが、目黒区は被災者へ退去を迫るだけであった(※3)。
 なぜ目黒区は、東京都のような臨機応変な施策がとれなかったのか。現在、Aさんの代理人をつとめている弁護士は、災害救助法の精神と役割、そして「(応急仮設住宅を設置した自治体が)恒久住宅への移転を推進・支援すること」という国の指針(1997年厚生省通知)を、区の担当職員が知らなかった可能性を指摘している。「責任をもって被災者を受け入れる」という自治体の主体性が感じられない対応を目黒区がとってきたからである。
 しかし、いくらなんでも目黒区の職員全員が、法律の基本的な考え方と国の方針を、そして福祉の精神を知らなかったとは私には考えられない。おそらく区民住宅を運営管理する職員たちが知らなかったか、知らないふりができたのだろう。ようするに身勝手な縦割り行政によって発生した失敗だったのではないか。失敗であるのならば取り返しがつくことなので、失敗したと認めて区役所がみずから調査をしてほしいところだ。
 この時点から目黒区は、Aさんと夫へ「退去を迫る以外の対応をしていない」とAさんは言っている。夫は二度目の脳梗塞を発症しAさんの看病で治療を続けていたが2018年10月に亡くなられた。
 その闘病生活のあいだも、Aさんは夫が移動困難にあるという診断書や治療費の支払い状況がわかる書類を区役所へ提出して、退去の猶予をもとめているが、区役所は規則をたてにして聞く耳をもたなかったそうだ。区役所がすることは退去勧告と、退去しないことから発生する弁償金の請求だけだった、と手記(※4)に書いている。
 目黒区は通告どおり2018年3月に応急仮設住宅の支援を打ち切った。6月に区はAさんと夫へ退去を勧告し、弁償金を請求する書類を送付する。その後、7月には退去し弁償金を支払わなければ、裁判をおこすという予告通知をした。区長と目黒区からすれば、目黒区の区民住宅の規則にしたがっている「正しい手続き」なのであろう。
 この「正しい手続き」は、もう一度さらに区議会で決定的な方法でおこなわれる。

※3:東日本大震災後、住居を失った被災者の中には、全国の都道府県、または市区町村が管理する「応急仮設住宅」に入居した方々も多い。東京都の場合は、宮城県が決定した応急仮設住宅利用打ち切りを受けて被災者にアンケートをとり、引き続き都内での生活を希望する被災者には、廉価な家賃の都営住宅などの特定入居をあっせんした。

※4:手記は、文末の「めぐろ被災者を支援する会」パンフレット(2ページ目)「被災者(Aさん)のメッセージ」をご参照ください。

被災者に寄り添う区議は一人もいなかった

 2019年から2020年まで、夫が亡くなった後もAさんは区民住宅Mで暮らしながら、目黒区に何度か相談をもちかけている。しかし、目黒区が歩み寄って相談をうけとめることはなく、結果的にAさんは区民住宅Mでの生活が続いていた。
 そして2021年6月になると、区長と目黒区は、Aさんの退去と弁償金支払いを求める裁判をおこすという議案を、目黒区議会へ提起する。この議案は、担当職員からの説明をうけて企画総務委員会で審査議論され、委員(区議)全員一致で可決し、区議会本会議にかける議案となり、本会議でも区議会議員の全員一致で可決されてしまった。
 区長と目黒区はただちにAさんを被告とする区民住宅からの退去と弁償金約750万円(当時、滞納とされた家賃)を求める裁判を東京地裁でおこした。
 Aさんは手記にこう書いている。
 「居座ろうと思って退去しなかったのではなく、どうすることもできず相談していたのです。それなのに、目黒区から被災者ではなく不法占拠者のように扱われ、裁判まで起こされたことが、本当に悲しいです」
 「私たちは震災ですべてを失い、目黒区のお世話になりました。そのおかげで夫は治療を受けることができました。目黒区の皆さまには本当に感謝しております。しかし、750万円はあまりにも高額で、私には支払えないです」
 Aさんは裁判で話し合いによって解決する「和解」を希望したが、目黒区側の代理人弁護士は言ったものだ。
 「和解はしない。とことん闘う。なぜなら目黒区議会で決まったことだから」
 目黒区議会には33名(定員36名)の議員がいる。自由民主党目黒区議団10名、公明党目黒区議団6名、日本共産党目黒区議団5名、立憲民主・無所属の会3名、無所属の会派である新風めぐろ3名、無所属や党派に所属するが会派を組まない無会派6名で、これらの選挙で選ばれた区議たちが全員一致で提訴に賛成したのである。区民の100%の民意が反映された決議だと裁判所は判断するにちがいない。
 議案を審査議論した委員会では、この議案を問いただす質問をしたり要望をつけくわえたりした委員(議員)はいたが、Aさんの話を聞こうとした議員は一人もいない。目黒区の担当職員からの説明だけを聞き、それを信じて全会一致の賛成決議をして、区議会本会議へ送った。そして区議会議員の全員が一致して本会議でも可決された。
 だがその決議は「人権蹂躙」としか言い様がなかった。なぜ、そんなことが、おきたのだろうか――。

「区議会の慣例」で提訴が決定してしまう

 私が最初にこの全員一致の賛成決議の事実を知ったときの驚きと憤りといったら、それは恐怖にちかいものだった。Aさんに対して目黒区の公権力が総力をあげて、このような決議をするならば、それは目黒区で生活する人びとへ、同じことをする可能性がある。
 しかし不思議だった。なぜ、こういう決議がまかり通るのか、よくわからなかった。
 Aさんから意見を聞いてから判断しようと反対した議員が一人もいないというのは、なぜなのだろう。
 目黒区役所に長年勤務して区議会に精通する人が「この程度の金額の区営住宅にまつわる議案だったら全会一致は当たり前。それが区議会の慣例なのです」と解説してくれたときは、議会制民主主義におけるリアリズムの行き着くところは、このような決議になるのかと思った。いまさら落胆したのではない。私は世間知らずだと思いつつ、考えただけである。
 「区議会の慣例」はたしかにひとつの見識だ。しかしこのAさんのケースは前例がないのだから、慣例で判断できるはずがない。だが、そのような全員一致の決議があった。朝、目の前で人が突然倒れたのに、礼儀正しく慣例通りおはようと挨拶をして素通りした、ということが起こったとしか思えない。
 Aさんの代理人である弁護士は「目黒区の議事録を読むと、区役所の説明で区議が騙されたのではないか」という見立てを述べていたが、区議全員が目黒区の担当職員からの「Aさんが対話を拒否している」などといった、Aさんの話とは異なる一方的な説明を信じたことになる。
 ようするに区議会は「慣例と良識」にしたがって全員一致の議決をしてしまった。結果的に魔が刺したという議決だろう。人の世には、思わぬ間違いがあるわけで、間違いに気づいたら謝罪や反省、さらに償いがある。だから間違いを認めれば、そこが真の解決のスタート地点になるはずだ。
 このAさんの「人権蹂躙事件」が、手痛い社会問題になっているのは、区議会が問題解決能力を失っているからだと思う。
 この決議がおこなわれたのは昨年2021年6月の区議会で、区長と目黒区がAさんを被告とした裁判をおこしたのが翌月7月だ。
 そのことが社会的な問題として表面化したのは、Aさんの窮状を知った区民有志が集い、秋になって「めぐろ被災者を支援する会」の活動を開始したからである。区民有志が「目黒区は提訴を取り下げ、Aさんと話し合いで解決すべき」と主張し、街頭行動、署名運動、議会ロビー活動などを起こすまで、目黒区の住民の生活と権利を守るはずの区議は誰一人も問題意識をもたなかったようだ。
 Aさんが裁判の被告とされて約2カ月後に、Aさんは区民住宅Mから退去した。目黒区が要求する退去がおこなわれ、裁判の争点のひとつが解消し、裁判の構成要件が大きく変化したにもかかわらず、裁判は続き、区長と目黒区は「とことん闘う」姿勢を変えていない。
 私が残念に思うのは、この全員一致の決議に賛成したことは間違いで「自分の汚点であった」と公表した目黒区議会議員は、私が知る限りたった一人だということだ。「お役所誤謬せず」は聞いたことがある日本の現実だが、「議会誤謬せず」はマジかよと思うわけである。
 この事態のなかで、区議たちには、これが「人権蹂躙事件」であることを認識し、生活者としての恐怖感を共有してほしいと願うだけだ。

この問題は区民一人ひとりの問題でもある

 すこしばかり話が飛ぶが、私は3年前に初めて区議会を傍聴した。50名以上の席がある傍聴席には、そのとき3名だけであった。もちろん、その日の区議会で何がおこなわれたのかを報道するメディアはひとつもない。目黒区の広報紙に短く掲載され、目黒区のホームページで録画と会議録が公開されて終わりである。
 これは「密室の議会」だと思った。国政の動向は毎日のように報道される。都道府県議会やおもだった市議会だって、おそらく東京の区議会よりは多くの報道がなされると思う。民主主義の議会というのは、議会での審議が報道され知らされ、社会との相互批判が発生するから成立しているのだろう。目黒区議会は社会との緊張関係が薄くなりすぎて、孤絶状態にちかいと思った。
 そのような議会で、こうした「人権蹂躙事件」がおきたのは、本当のところそれほど不思議がないのかもしれない。あるいは「間違っていました。ごめんなさい」が言えない人たちが引き起こした、そこらによくある社会問題なのかもしれない。
 「めぐろ被災者を支援する会」が活動していることだけが救いだと友人の区民は言ったが、私もそう思ってこの運動に連なった。この市民運動はとても柔軟で、街頭アピール、傍聴活動、裁判支援、陳情、議会ロビー活動、情報公開をもとめる調査活動と多彩だ。助け合うコミュニティ連合であることの救いがある。
 しかし、この8月には、Aさんが被告にされた裁判が早々に結審する可能性があると聞く。判決は目黒区の言い分が認められたものになる可能性も高いそうだ。しかし判決がどうであれ、問題の全容があきらかになっていないのだから、社会問題としては解決しないままに長期化して泥沼化するだろう。そこで掘り起こされる事実、たとえば「なぜAさんに高額家賃の区民住宅が割り当てられたのか」といった行政問題は、区長と目黒区にとって決して名誉な結果にはならないと思う。不名誉といえば全員一致の議決そのものに疑問をもった区議たちも同じだろう。
 ここまでくると、Aさんが人権を蹂躙されて生活をおびやかされているだけの事態ではない。「事件」を知った目黒区の住民全員が不安をつのらせて自治体への不信を深め、「事件」を引き起こした目黒区長と区役所職員、そして議員たちが、倫理観を問われて苦しみキャリアを傷つけられることだってありうる。誰にとっても傷つき失うことばかりの事態になってくる。
 いま目黒区長と目黒区が提訴を取り下げ、話し合いで解決すると決めれば、まだ間に合う。多くの人たちをこれ以上に傷つけず、引き返すことができるはずだ。
 来年2023年春には目黒区議会議員選挙がある。今回の「事件」を解決し、そこを出発地点として、住民の生活と権利を守るために区議選挙に立候補する現職の議員は、いったい何人いるのだろう。どうぞみなさん、ご注目ください。

●「めぐろ被災者を支援する会」は紙の署名活動のほか、オンライン署名も行っています。
●「めぐろ被災者を支援する会」パンフレットの号外はこちら
「被災者(Aさん)のメッセージ」(「めぐろ被災者を支援する会」パンフレット・2ページ目)はこちら

中部博(なかべ・ひろし) 1953年生まれ。週刊誌記者とテレビ司会者のジャーナリスト時代を経てノンフィクションの書き手となる。デビュー作は編著書『暴走族100人の疾走』(第三書館)。主な著書に『Honda F1 1000馬力のエクスタシー』(集英社)、『いのちの遺伝子 北海道大学遺伝子治療2000日』(集英社)、『正伝 本田宗一郎伝』(小学館)、『炎上-1974年富士・史上最大のレース事故』(文藝春秋)、『スーパーカブは、なぜ売れる』(集英社インターナショナル)、『プカプカ西岡恭蔵伝』(小学館)などがある。日本映画大学「人間総合研究」非常勤講師。

*記事を読んで「いいな」と思ったら、ぜひカンパをお願いします!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【特別寄稿】東日本大震災の被災者を追い詰める自治体-東京都・目黒区が被災者女性を提訴(中部博) - マガジン9 )
https://ift.tt/Q3M1zXy

被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる - クリスチャントゥデイ

Posted: 06 Jul 2022 11:31 AM PDT

taritkar.blogspot.com
オンラインで支援者らが集まり、熱海の被災者を覚えて祈りをささげた=3日

静岡県熱海市の伊豆山(いずさん)地区を襲った大規模土石流の発生から1年を迎えた3日、発災翌日から現地で支援活動を続けるキリスト教系NGO「オペレーション・ブレッシング・ジャパン」(OBJ)が、被災地のために祈る集会をオンラインで開いた。集まった支援者らは、犠牲となった人々や遺族、今も苦しみの中にある被災者を覚えて祈りをささげた。

発災から1年たった現在も、OBJはスタッフを現地に駐在させ、地域に根ざした支援活動を続けている。現地でこの1年間、地域の子どもたちや高齢者に寄り添ってきたスタッフの南條吉輝さんは、「被害に遭われた方々には長い1年でしたし、今も心にダメージのある方がたくさんおられます。これからも、子どもたちから大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで、年齢に関係なく、愛をシェアし、伝えていけたら」と話した。

発災直後から現場を指揮したスタッフの弓削恵則(ゆげ・しげのり)さんは、現地で知り合った高齢者の女性と、今も連絡を取り合っている。1年前、女性の住むアパートの目の前を土石流が流れた。命は取り留めたものの、コロナ禍の影響も重なって女性の生活は不安定になり、スタッフが声かけを続けてきたという。

「雨になると、またあの時の恐怖がよみがえってくるようです。特に大雨が降るときには、心配な心の思いを吐露されるメッセージが入ってきます。まずは、その思いを受け止めます。その上で、私たちが祈っていることをお伝えしています」

被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

発災当時の様子を語るスタッフの弓削恵則さん

弓削さんは、伊豆山と熱海の海を見渡せる地にクリスチャンの墓所があり、墓石にヨハネによる福音書12章24節「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ」が刻まれているのを知り、現場に来た支援者に紹介してきたという。「そういった歴史もこの地域にあるのだと思いながら、支援に当たっていました。その一粒の麦がこの地に落ちて、そこに命が行き交い、本当に弱い立場に置かれた方、その一匹の羊が救われるような支援をこれからも続けていきたい」と語った。

発災3カ月後から地域の子どもたちを対象にしたキッズクラブを開いている南條さんは、当時の子どもたちの様子について、「じっと座っていられない子もいたりして、ストレスを抱えている印象を受けました」と振り返った。回を重ねるごとに、子どもたちの様子に変化が表れてきたという。「あるお母さんからは、災害が起きて以来止まらなかった男の子の歯ぎしりが、キッズクラブに通うようになって止まったと聞きました。小学校高学年の子でも、最初は走り回ってばかりいたのですが、時間がたつにつれて、自分たちのやりたい遊びを楽しめるように変わっていきました」

被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

1年の歩みを振り返るスタッフの南條吉輝さん

災害によって外出する機会が減ったり、親族との関わりが薄れたりしている高齢者のつながりを支援するために、「シニアカフェサロン」も定期的に開いてきた。地元の団体と連携し、紙芝居やクラフト、インストラクターを呼んで体操を取り入れるなど、心と体の健康づくりにも取り組んでいる。また、地域の子ども食堂とも連携し、高齢者が地元の住民と一緒に弁当作りに参加し、一人暮らしの高齢者に届けるなど、「地域が地域を支える活動」を支援してきた。

南條さんは、一人暮らしの高齢者宅を一軒一軒訪問して回っている。「行くと喜んでくれて、たまっている思いを話してくださる方がたくさんいます。聞くことしかできないですが、その時間を大切にしています」。地域と被災者の心の回復のために祈りをささげた南條さんは、「どうしようもない感情のはけ口が分からなくなっている人たちも多くいます。あなたがその方たちのために働かれ、心に平安が与えられますように。これからも、愛をもってお一人お一人と接することができますように」と神に求めた。

最後にOBJ代表のドナルド・トムソンさんが祈りをささげ、「災害の多い日本において、私たちクリスチャンが共に立ち上がり、苦しんでいる方々にイエス様の愛を示すことができるように助けてください。熱海において、毎日さまざまな不安の中で今も生活している方々がいます。私たちの働きを通して、少しでもそういった方々がイエス様の愛と平安を知ることができるようにお助けください」と願った。

OBJは、継続するプログラムを8月までに精査し、住民と話し合いながら活動を地域に引き継いでいく計画だ。ただし、高齢者の見守りを兼ねたつながり支援の活動は、今後もOBJとして継続する考えだという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる - クリスチャントゥデイ )
https://ift.tt/zaAxBFy

災害ケースマネジメントとは 被災者個々に寄り添う支援を - 西日本新聞

Posted: 06 Jul 2022 11:31 AM PDT

taritkar.blogspot.com

新局面 災害の時代ー後悔しない備え(63) 杉本めぐみ九州大准教授

 九州では近年、7月上旬に水災害が起きています。5年前に死者・行方不明者42人が出た九州北部豪雨、4年前に同271人の西日本豪雨、3年前に同2人の九州南部豪雨、2年前は同79人の令和2年7月豪雨でした。追悼の気持ちとともに、この時季は備えもと、つい身構えます。

 これらの被災地を訪れて何より胸が痛む...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 災害ケースマネジメントとは 被災者個々に寄り添う支援を - 西日本新聞 )
https://ift.tt/zswLBR9

神戸 ウクライナから避難してきた人たちと七夕の交流会|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp

Posted: 06 Jul 2022 12:50 AM PDT

comot.prelol.com

ウクライナから神戸市に避難してきた人たちが地域で孤立しないよう交流会が開かれ、地元の人たちといっしょに日本の料理を食べて、七夕の短冊に平和への願いを書きました。

交流会を開いたのは神戸市東灘区のNPO「ケアット」と地域でボランティアを行う市民などで、6日、ロシアの軍事侵攻を受けてウクライナから避難してきたおよそ20人が集まりました。
まず、ひとりずつ名前と好きなことばを発表し、参加したウクライナの女性は「今回の状況を受けてより一層『平和』ということばの大切さを感じるようになった」などと自己紹介していました。
そして、地元の人たちの手作りのそうめんやちらしずしを一緒に食べて、7日の七夕にあわせて、会場に用意されたささに平和への願いを書いた短冊をくくりつけました。
夫と3人の子ども、それに母親と参加したローガン・スヴィトラナさんは「料理もおいしかった。温かく迎えてもらえてとても感謝しています。感動しました」と話していました。
このNPOはことし4月から、避難してきた人たちに食料や生活物資を配るなどしていて、代表の岡本芳江さんは「ことばの壁はありますが通じ合える部分はあると信じて、平和なときが来るまで支援を続けていきたい」と話していました。

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
July 06, 2022 at 01:55PM
https://ift.tt/YIVL2k6

神戸 ウクライナから避難してきた人たちと七夕の交流会|NHK 兵庫県のニュース - nhk.or.jp
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/WA8O5ki
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/BkRKFSP

新シーズンに向けた記者会見 - Inter.it

Posted: 06 Jul 2022 12:50 AM PDT

comot.prelol.com

 日本時間7日0時からインテル本社で2022-23シーズンに向けた記者会見が行われた。

「今日、象徴的に我々は新シーズンの最前線にいる。現在と未来について話す前に、我々にとってほろ苦い昨季の簡単なまとめをしたいと思う。 2つのトロフィーを獲得したが、リーグで2位。昨季、勝つことと勝てないことの違いは極僅かだった」

 さて、チャン会長に言及したい。全員にとって良いシーズンになることを祈る。昨季は監督交代という大きな発表から始まった。これは昨年の忙しい夏の後に築かれた良好な関係の成果だが、クラブ、オーナー、ファンに大きな満足をもたらした。生理学的な監督交代であったと言う人もいるかもしれない。監督はここに長く在籍するためのインテルの才能を持ち、周りでは最高の戦術家の1人になるために必要な全能力を兼ね備えていることを示した。

 この場を借りて、同僚のピエロ・アウシリオとダリオ・バッチンが競争力のあるチームを作るために一生懸命働いていることに感謝する。サッカーの基準は常に非常に高く設定されており、勝つために十分な勇気を持ち、負けることを恐れないようにする必要がある。既に競争可能である事実を示していることを頭に入れ、タイトルを獲得するつもりだ。今年の夏とパンデミック後でやや頻繁に使用された言葉、つまり財政面の安定から逸脱していけない。持続可能性は非常に重要であり、我々3人は特にクラブの舞台裏で働く全員と共に、我々の企業部門責任者アレッサンドロ・アントネッロと同様、実行していく計画と達成する目標を持っている。ただし、持続可能性は移籍市場で創造性を発揮できるため、競争力がないことを意味するものではない。移籍期間の5日目または6日目だが、異常な季節が近づいているが、まだ二ヶ月ある。シーズン前半にはリーグ戦14試合、チャンピオンズリーグ6試合の合計20試合があり、監督とスタッフの仕事量は困難を極める。これまでのサッカー界でこの様なシーズンはなかった。

 移籍のトピック:我々は監督に競争力のあるチームを与えたかったが、これまでに行った仕事はその約束の証拠だ。また常に我々を支え、このクラブのバックボーンであるファンにも感謝したいと思う。トロフィーキャビネットの数を増やすことを目指す。昨季に獲得した2つのタイトルは、経済的投資だけでなく、勤勉な文化と帰属意識によるものでもある。これは我々をトップに導くことができる2つの基本理念だ」

 スポーツCEOジュゼッペ・マロッタの発言が終わり、シモーネ・インザーギ監督がジャーナリストの質問に答えた:

通常と異なるシーズンが始まろうとしているが、どのようにアプローチするか?

「今季は三ヶ月間に20試合が行われ、その後リーグ戦が50日間中断するため、奇妙な年になるだろう。それは誰にとっても新しい挑戦であり、我々は既に取り組む方法を模索している。その50日間で準備はするが、それは全監督にとって新しい状況になるだろう」

あなたの電話についてと、ルカクが加入する可能性はいつ言われた?

「昨年、彼との良好な関係が始まり、今夏に彼を連れ戻すチャンスがあった。昨シーズンは最高の攻撃陣を擁したが、これは我々にとって大きな新加入選手だ。ロメルは強く、彼は自身のゲームの中に目標を持ち、我々に新しい解決策を与えるはずだ。しかし昨季の選手のことは忘れてはいけない。スクデットを勝点84で獲得できなかったことに後悔があったとしても、2つのタイトルを獲得した。今季が良いシーズンになることを願い、我々は再び熱意を持って進む」

目標は何?

「勝利。昨季の移籍市場で何が起こったのか分かっている。クラブのマネージャーたちは素晴らしかった。スタッフと一緒に、我々は袖をまくり上げて、初日から一生懸命働き、我々は素晴らしいサッカーをした。7月はそうではなかったが、人々はインテルが優勝候補だと言っていた。今季はACミランの背後からスタートするが、他5、6チームと一緒に最後まで戦う。困難なのは承知しているが、昨年と同じように優勝争いをしたいと思う」

もしシュクリニアルが離れたら、守備面で問題を引き起こすか?

「我々はディレクターが誰であるか、そして過去1年半に彼らが何をしたかを知っている。シュクリニアルは現在インテルの選手であり、昨季は素晴らしいシーズン過ごした。彼は我々と一緒にトレーニング合宿に参加する。次に、何が起こるかを見てみよう。我々はクラブと常に連絡を取り合っている」

昨シーズンの基準からどこでレベルを上げたいか?

「基準を上げるということは3冠を意味する、昨シーズンは僅か勝点2でリーグ優勝を逃した。昨シーズンからの多くの満足感はまだあった。最終節が終了後、スタジアム全体が歓声を上げ、2つのタイトルを獲得していたが、選手たちは3つ目のタイトルを望んでいたため涙を流した。今年もまた挑戦する。8月13日にレッチェ戦で始まる新シーズンには常に我々を支えてくれているファンが必要だ」

誰が正ゴールキーパーになるか?

「ハンダノビッチが正ゴールキーパーとしてスタートする、彼はそれを獲得するに値する素晴らしいシーズンを過ごした。オナナに何ができるかは誰もが知っている。彼は若く、未来であり、今年はチャンスを掴むだろう。我々は彼を信じている」

12ヶ月後で何を言っていると思うか?

「物事が計画通りに進んだ、と言えることを願う。昨年、私は多くの希望と願望を持っていた。昨季は私に多くの満足を与えたよ:トロフィー、チャンピオンズリーグ決勝ラウンド16到達。しかし、こだわっているのはファンとの相性だ。コッパ・イタリア決勝戦と同様に、最終節が思い浮かぶ。これらの記憶は永遠に私に残り続ける」

ディバラの最終的な加入は、更なる後押しになるか?

「我々はディバラをよく知っている。彼は多くの資質を持っているが、チームには6人のFW選手がいる。我々が言及した4人と、明るい未来を持っているピナモンティ、そしてサンチェス。だから今、他のプレイヤーについて話すのは正しくない」

契約更新後の気持ちは?

「本当に嬉しかった。私はクラブの経営陣および会長と素晴らしい関係を築いている。我々はインテルに最高のものを求めており、皆同じ方向に進んでいるよ。可能な限りすべてを整理する手助けをする人がたくさんいて、感謝している」

今季驚かせる選手はいるか?

「頭に浮かぶ名前は1つではない。彼らは皆、昨シーズン私が彼らに求めたことを実行した。高強度の試合が52あり、CL決勝ラウンド16では多くを費やしたが、上手くプレーしていた。もう一度全部をやるよ」

改善が必要だと思うことはあるか?

「昨シーズン、11年ぶりにCL決勝ラウンド16に到達したかった。常にもっと多くを出来るが、プレミアリーグチームは今のところ事実上無敵だが、我々はリヴァプール相手に良いゲームをした」

3-5-2に代わるものはあるか?

「プレシーズンにいくつかの新システムを試すが、私はこのフォーメーションが好きで、このシステムに合う完璧な選手がいる。我々には多くの選択肢があり、昨シーズン、例えばエンポリとのコッパ・イタリア・ラウンド16で、どのゲームに変化を加えられるかを目の当たりにした。ルカクとオナナについては多くの話し合いがあり、クラブが前に出て2人の才能のある若い選手を獲得した。私が常に好んでいて、チームとしてスイッチを入れる手助けをするムヒタリアンも当然いる」

あなたにとってどの大会でも最大限の力でプレーするのは大事だ:このチームはより競争的か?

「クラブは複数の優れた動きをした。今はラノッキアの退団の穴埋めをする必要があり、それに取り組んでいるよ。今季の狙う位はフィールド選手20名、良いレベルで二つの役割を担える選手、何故なら開幕戦から11月まで20試合あり、選手変更が必要となるからだ。そしてGK選手3名。さらにプリマヴェーラから3選手、我々のユースシステムは多くの才能を生み出している。ヴァレンティン・カルボーニと多くの信頼を寄せているカサデイを加えたい。ザノッティは昨季デビューを果たし、今季は複数人がデビューするのを願う。インテルでのし上がるのは困難だと知っているが、複数の選手をデビューさせられたらいいね。我々の若手選手を評価しているんだ。

インテルはルカクと共に多くの時間をプレーした。どう彼を最大限に活用するか??

「言うのは時期尚早だが、複数のアイディアがある。昨季はピッチの高い位置でボール奪取や、深いエリアでボールを奪うことを交互に行った。ロメルが少し違う何かを与えてくれるのは明白だ。ボールを奪取する場所が高いほど、得点のために走る必要が少なくなる。彼と既に良い結果を残した他FW選手との解決策は更に増えるだろう」

アスラニはどのような印象を与えたか?

「彼は若い選手で、年上に見える。彼はインテルで素晴らしい実績を残している選手が彼の前にいることを理解している。彼は過去半年で指数関数的に成長しており、我々はとても彼を信じているよ。」

今回の移籍市場は、試合中により変化を加えるための選択肢を導入することに関するものか?

「これまでの取り組みに誇りを持っており、今季は更なる改善に努める。簡単なことではないが、我々はインテルであり、勝つ必要があるんだ」

今は違う雰囲気があるか?冷静に基準を上げることに何が役立つか?

「私は幸運にもプレッシャーに対処できた。我々のコーチは毎日プレッシャーにさらされている - 私はそれがどの程度か分かっているよ。私には多大な責任があるが、私を成長させる。我々は何を成し遂げたかを知っており、今シーズンは何が起こるかを見ることになる。これまでにいくつかの素晴らしい仕事をしたことを知っているよ」

今回の移籍市場に何を期待しるか?カサデイは現在移籍市場に出ていないのか?

「カサデイはU19欧州選手権に参加した。彼は我々のチームに所属しており、決断はクラブ次第だ。昨年の記者会見では、ハキミが唯一の退団であると言われたが、移籍市場は予測不可能だ。私が保証できるのは8月13日、インテルは勝利欲を持った競争力のあるチームになるということ」

インテルのフォワード間にヒエアルキーはあるか?

「私は得点を多く奪うチームが好きだ。昨シーズン、リーグ最高の攻撃をした。今季は選手の1人がゴールデンブーツを獲得するのを願っている」

数値的に言えば、4人のストライカーがいると予想できますか?

「試合日程が過密で、5人目のアタッカーが必要なのは分かっている。それは若い選手になる。ピナモンティは多くのオファーを受けている確立された選手だ。 何が起こるか見ていく。彼は合宿のチームにいて、我々と一緒に来るだろうがしかし、通常チーム5番目のストライカーは若手選手だ」

ブレーマーの移籍は可能か?

「他チームの選手については話さない」

ルカクの加入後、ジェコと話をしたか?

「我々は代表期間のブレイク後、彼の気持ちについて話した。彼が去年どれほど重要だったか知っている。彼は上手くプレーして30得点を決めて、再び我々の更なる武器になるだろう」


Versione Italiana  Versi Bahasa Indonesia  Versión Española  English Version 

INTER HQ PRESS CONFERENCE | SEASON 2022/2023 ⚫🔵

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
July 05, 2022 at 09:30PM
https://ift.tt/k4tL3ZF

新シーズンに向けた記者会見 - Inter.it
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/WA8O5ki
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/BkRKFSP

キアヌ・リーブス、“いい人伝説”を更新!空港で少年から質問攻めにあうも丁寧に回答 | cinemacafe.net - シネマカフェ

Posted: 05 Jul 2022 10:15 PM PDT

「ハリウッドを代表する"いい人"」として知られるキアヌ・リーブスが、空港でファンの少年から質問攻めにあうも、一問一問に丁寧に答える姿が目撃された。ツイッターで拡散され「やっぱりいい人!」とファンを感動させている。

キアヌと同じロンドンからニューヨークへの便に乗っていたというTVプロデューサーのアンドリュー・キンメルが、「キアヌが手荷物受取所で、少年にサインを求められて応じた。すると、その子は矢継ぎ早に質問を投げかけ始めたんだ。キアヌはそのひとつひとつに、うれしそうに答えていたよ」とツイート。サインをしているキアヌの画像と、キアヌと少年の会話を掲載している。

アンドリューによると、少年はキアヌに「なんでロンドンにいたの?」「オンラインであなたがグランプリ(F1)にいるのを見たよ!」「運転するの?」「ニューヨークに住んでるの?」「ニューヨークには何日間滞在するの?」「なんでニューヨークに?」「ブロードウェイでなにを見るの?」「ニューヨークではどこに滞在するの?」と質問。

キアヌは、「ドキュメンタリーの撮影でロンドンにいたんだ」「そうそう。F1! レーシングカー!」「F1では運転しないけれど、バイクに乗るのは好きだ」「住んでいるのはロサンゼルス」「ニューヨークには4日…いや、5日間いるよ」「ブロードウェイのショーを見に行くんだ」「『American Buffalo』と『Mamet』を見る」「ミッドタウンに滞在するよ」と答えたという。

アンドリューは、長時間のフライトの後なのに、キアヌは「これ以上ないというくらい親切に接していた」と称え、「彼は一流の人だ。このような小さな瞬間が、人々の人生に大きな違いをもたらす可能性がある。だからみんなにシェアしたかった。私たちにはもっとキアヌが必要だ」とつづった。



Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( キアヌ・リーブス、"いい人伝説"を更新!空港で少年から質問攻めにあうも丁寧に回答 | cinemacafe.net - シネマカフェ )
https://ift.tt/fdKM0Gh

ミサイルで6m吹き飛んだ私 無くなった足の感覚、体は血だらけに [ウクライナ情勢] - 朝日新聞デジタル

Posted: 05 Jul 2022 10:15 PM PDT

【動画】がれきの下から救出 ウクライナ東部からの避難民=矢木隆晴撮影

 多くの避難民が滞在するウクライナ中部の工業都市ドニプロには、激戦が続く東部ルハンスク、ドネツク両州から多くの人たちが逃れている。余力がなく最後まで故郷にとどまった人や、脱出ルートが途絶える直前に逃げた人もいた。

 ロシアが7月3日に制圧したとしたルハンスク州リシチャンスク。ロシア軍による激しい攻撃が続いていた6月2日午前5時ごろ、ライサ・グリダさん(76)はアパート5階にある自室のバルコニーに出た。直後、「体が飛び上がるような大きな音」が聞こえた。ミサイルか何かが近くに着弾したようだった。爆発が連続し、アパートの一部が崩れて気を失った。

階下の女性は体が引き裂かれ・・・

 木の棚の下敷きになっていた…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ミサイルで6m吹き飛んだ私 無くなった足の感覚、体は血だらけに [ウクライナ情勢] - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/Zah4Vo6

宿泊施設インバウンド対応支援事業の公募開始!インバウンド対策、宿泊施設の稼働率向上に|使いたい補助金・助成金・給付金があるなら補助金ポータル - hojyokin-portal.jp

Posted: 05 Jul 2022 08:15 PM PDT

image

新型コロナウイルスの世界的な流行により、観光業は大きな打撃を受けました。特に入国制限以降、海外からの旅行客は激減しています。2020年は4,000万人の外国人旅行者の来日が目標とされていましたが、実際の旅行者数は412万人に留まりました。
参考:観光庁 訪日外国人旅行者数の推移

6月には訪日外国人旅行者の受け入れが再開されましたが、観光地が以前のような賑わいを取り戻すには時間がかかります。また、インバウントによる収益を増やすためには宿泊施設の環境整備も不可欠です。海外からの旅行客が戻ってくるまでに施設環境の改善を計画している事業者も多いのではないでしょうか。

観光庁の宿泊施設インバウンド対応支援事業では、訪日外国人旅行者向けの宿泊施設整備に対して補助金が支給されます。その内容や申請手続きについてまとめました。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

インバウンド受け入れ再開も、課題は残る

海外からの旅行客受け入れ再開後、各地の観光地には少しずつ外国人旅行者の姿が戻ってきました。株式会社IGLOOO が公表した意識調査の結果によると、ファミリー層を中心に海外からの宿泊施設検索や予約数は増加傾向にあるようです。一方で、同調査には個人旅行者の受け入れを求める声も寄せられています。

受け入れが再開したのは添乗員付きツアーのみです。旅行者が自由に行先を決められない団体ツアーでは、大きな観光地以外は外国人旅行者が集まりにくくなります。また、外国人受け入れのための設備が整っていない宿泊施設はインバウンドの利益を十分に受けられません。

今後、個人旅行者の受け入れが始まれば、旅行客の流れは変わることが予想されます。そのときまでに、外国人旅行者が利用しやすい施設環境が整っているかどうかが、インバウンドの集客状況を大きく左右することが予想されます。

SimpleConnect|IT導入補助金

宿泊施設インバウンド対応支援事業とは

宿泊施設インバウンド対応支援事業は訪日外国人旅行客4,000万人、6,000万人の実現を目指し、宿泊施設におけるインバウント対策・バリアフリー化を支援する制度です。訪日外国人旅行者の受入環境整備のための緊急対策を促進することを目的としています。

宿泊施設インバウンド対応支援事業には「ストレスフリー」と「バリアフリー」の2つの補助金が用意されています。それぞれの要件や対象経費をみていきましょう。

宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業

外国人旅行客の増加を目指し、宿泊施設の環境整備を図る際に活用できる補助金です。

対象事業者

本補助金の補助対象となるのは、以下の①~③の事業者です。
①宿泊事業者等団体
※複数の宿泊事業者やその他関係する事業者等により構成される団体

②構成員宿泊事業者
※宿泊事業者等団体の構成員である宿泊事業者

③特定宿泊事業者
※DOM・地方公共団体と連携し、地域の訪日外国人の宿泊者数を向上させるための具体的な取り組みを行っている宿泊事業者

施設の規模は問わず、個人経営の宿泊事業者も対象となります。ただし①と②においては、宿泊団体や構成員が5以上の宿泊事業者であることが必要です。なお、原則としてすでにほかの補助金の支給を受けている場合も対象外です。

対象要件

補助を受けるためには、宿泊施設の客室稼働率および訪日外国人の宿泊者数を向上させるための計画を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。

対象事業

補助の対象になる事業は、以下の①~⑬です。

①共用部の無料公衆無線LAN環境の整備
②共用部の洋式便器の整備
③宿泊予約の機能を有する自社サイトの多言語化
④共用部の国際放送設備の整備
⑤共用部の案内表示の多言語化
⑥オペレーターによる24時間対応可能な翻訳システムの導入または業務効率化のためのタブレット端末の整備
⑦クレジットカード等決済端末の整備
⑧ムスリムの受入のためのマニュアルの作成
⑨公衆無線LAN環境、洋式便器、多言語対応を図るための整備は、同一客室内において以下の整備が完備される場合にのみ客室の整備も対象
・客室内の無料公衆無線LAN環境
・客室内の洋式便器
・客室内の多言語対応(国際放送設備の整備、タブレット端末の整備等)
⑩サーモグラフィまたは非接触型体温計の導入 (総客室50以上の施設に限る)
⑪非接触型チェックインシステムやキーレスシステムの導入
⑫混雑状況の「見える化」
⑬その他大臣が認めた事業

対象経費

補助対象となる経費は事業実施のために必要となるもののうち、以下の①~③をすべて満たすものです。

①本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
②補助金交付決定以降の契約・発注により発生した経費
③証拠書類・見積書等によって契約・支払金額が確認できる経費

具体的には以下の経費が対象となります。
・機器購入費用
・設置費用
・設置に伴う関連工事費用
・撤去費用
・設計・工事・監理費用
・雑役務費用
・マニュアルの作成・印刷費用
・諸経費

補助率・上限額

補助率と上限額は、それぞれ以下のとおりです。

補助率:1/3
上限額:1つの宿泊事業者等につき、150万円

宿泊施設バリアフリー化促進事業

すべての外国人旅行客が快適に滞在できるようにするため、宿泊施設等のバリアフリー化改修を支援します。宿泊業界全体のバリアフリー環境整備の加速化と底上げが目的です。

対象事業者

宿泊事業者が対象です。ただし、風俗営業者等は除きます。また、すでにほかの補助金の支給を受けている場合も対象外です。

対象要件

補助の対象となるには、高齢者・障害者を含めた外国人旅行客が安全・安心に滞在するための計画を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。

対象事業

補助の対象となる事業は以下の①と②です。

①客室における改修等
②共用部における改修等

なお、以下の事業は補助の対象外です。
・法令又は条例等において義務化されている整備
・これから新築、またはバリアフリー設備の整備を目的としない増築、改築を行う場合
・中古品の購入

対象経費

補助対象経費は、補助対象事業実施のために必要となる経費のうち、以下の①~③をすべて満たすものです。

①補助対象事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
②補助金交付決定以降の契約・発注により発生した経費
③証拠書類・見積書等によって契約・支払金額が確認できる経費

なお、以下のものは補助の対象外です。
・宿泊事業者の人件費等の経常的経費
・ランニングコストやレンタル・リース費用
・コンサルティング経費
・バリアフリー機能向上を伴わない・バリアフリー化に関連しない改修等
・建築基準法等に定める法定検査費用等
・工事代金支払いのための振込手数料
・予備部品等の購入費用

補助率、上限額

補助率と上限額は、それぞれ以下のとおりです。

補助率:1/2
上限額:500万円

申請方法

各補助金の内容を確認したら、申請手続きに移りましょう。申請のスケジュールや流れは、各補助金共通です。

事業実施期間・申請期間

補助事業の実施期間と申請期間は以下のとおりです。

【実施期間】
補助金の交付決定日から令和5年2月28日(火)まで

【公募期間】
令和4年6月30日(木)~7月29日(金)必着

申請の流れ

申請の流れは以下の通りです。太字で下線を引いた部分が申請者の手続きです。

①応募(計画認定申請)
②計画の審査・認定
③計画認定通知
④補助金交付申請
⑤補助金交付決定通知
⑥補助対象事業の実施
⑦事業完了実績報告
⑧補助金の額の確定通知
⑨補助金支払請求
⑩補助金交付
⑪計画の実施状況報告書(事業完了後2年間にわたり報告)

観光業の再活性化を見据えた準備を

円安の影響で、いま、海外の旅行者からの日本への関心が高まっています。このタイミングでの訪日外国人旅行者の受け入れ再開は、観光業界にとってチャンスです。

日本を訪れる海外からの観光客が増えれば、観光地だけでなく、日本全体の経済活動が活性化することも期待されます。インバウンドは、日本社会全体に大きなメリットをもたらすのです。

宿泊施設の改修やバリアフリー化は、日本の観光客にとっても嬉しいこと。国内外を問わない集客と、グローバル化する世界におけるチャンスを逃さないためにも、宿泊施設環境の整備は早急に取り組むべき課題のひとつです。

まとめ

コロナ禍が落ち着きを見せ始め、新しい生活様式のもとで人々の移動も活発化しつつあります。ビジネスチャンスも新たな局面を迎えていると言えるでしょう。世界中から集まる観光客が安心・安全に過ごせる環境を整えることは、これからの観光業には必須の取り組みです。

宿泊施設インバウンド対応支援事業は、変化をチャンスに、これから大きく伸びていこうとする企業に活用してほしい制度です。

参考:宿泊施設インバウンド対応支援事業

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宿泊施設インバウンド対応支援事業の公募開始!インバウンド対策、宿泊施設の稼働率向上に|使いたい補助金・助成金・給付金があるなら補助金ポータル - hojyokin-portal.jp )
https://ift.tt/Wq3hFy2

筒香嘉智がメジャー復帰「5番一塁」、第2打席で中前に復帰初安打 腰痛で離脱も順調に回復 - ニッカンスポーツ

Posted: 05 Jul 2022 07:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com
筒香嘉智(2022年6月21日撮影)
筒香嘉智(2022年6月21日撮影)

<パイレーツ-ヤンキース>◇5日(日本時間5日)◇PNCパーク

腰痛で負傷者リスト(IL)入りしていたパイレーツ筒香嘉智内野手(30)が出場選手登録され、「5番一塁」でスタメンで出場し、復帰初安打を放った。

3-0のリードで迎えた4回1死走者なし。ヤンキース先発タイロンの2球目、外角143キロチェンジアップをライナーで中前へ運んだ。2回の第1打席はフルカウントからの8球目、149キロの直球を打って、遊ゴロに倒れていた。

5月25日にIL入りした筒香は、3Aインディアナポリスなどで調整。順調な回復ぶりを見せていた。離脱前までは腰痛などの影響もあり、打率1割7分7厘、2本塁打、15打点と、本来の実力を発揮できない状態だった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 筒香嘉智がメジャー復帰「5番一塁」、第2打席で中前に復帰初安打 腰痛で離脱も順調に回復 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/vCnjwRZ
スポーツ

大谷翔平「3番DH」出るか19号28歳バースデー弾/マーリンズ戦速報中 - MLB - ニッカンスポーツ

Posted: 05 Jul 2022 06:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com

<マーリンズ-エンゼルス>◇5日(日本時間6日)◇ローンデポパーク

エンゼルス大谷翔平投手(28)は「3番DH」でマーリンズ戦に出場。大谷はこの日28歳の誕生日を迎えた。

相手の先発はマーリンズのエース右腕アルカンタラ。今季は8勝3敗、防御率1・95の好成績を残している。大谷は同投手と初対戦となった。

エンゼルス大谷翔平 2022年全本塁打写真特集

チーム

第1打席=三塁ゴロ

1回2死

マーリンズ投手は右腕アルカンタラ

フルカウントからチェンジアップを打って三塁ゴロ

試合前

マーリンズ対エンゼルス 試合前、ブルペンで力投する大谷(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、ブルペンで力投する大谷(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、元日本ハムチームメートのバース(左)と談笑する大谷翔平(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、元日本ハムチームメートのバース(左)と談笑する大谷翔平(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大谷翔平「3番DH」出るか19号28歳バースデー弾/マーリンズ戦速報中 - MLB - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/5p8SubQ
スポーツ

西日本豪雨から4年 上空から見た「被災地は今」災害の記憶を刻む 広島 - FNNプライムオンライン

Posted: 05 Jul 2022 04:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com

忘れてはならない「あの日」からまもなく4年が経とうとしています。
災害の記憶を刻みながら被災地はどのように変ったのか…、去年から今年にかけての歩みをまとめました。

(2018年7月6日)
広島県内各地に甚大な被害をもたらした西日本豪雨から6日で4年…。
被災地では3年から4年にかけてのこの1年で復興に向けてまた一歩、大きく歩みを進めてきました。

(加藤アナ:今年6月17日空撮)
「坂町小屋浦の上空です。災害当時大きな被害になった小屋浦、上空から見ると崩れた山の斜面、上流には砂防堰堤の工事が進められています。下流には住宅があった場所、一方で住宅がない場所、こうした差もみてとれます。公園があった場所には以前はなかった施設が完成しています」

去年から今年にかけて新たに建てられた『坂町災害伝承ホール』…。
当時の状況や被災者の体験談などをパネルと映像で学ぶことができ災害を風化させないことが狙いです。

(今年5月撮影)
「広島市東区馬木です。こちらを流れる大谷川ですが、西日本豪雨の際はこのように土石流が発生し、住宅団地や道路に大きな被害がでました。今国が行っている砂防堰堤の工事ですがあちら見ますと砂防堰堤の一基の本体が完成しています。その奥ではまだ砂防堰堤の工事が進められているという状況です」

(今年6月17日空撮)
「広島市東区馬木の上空です。上空から工事が進められる砂防堰堤の様子を見ると改めて規模の大きさを感じます。上流を見ると現在も工事が進められています。少しずつ着実に備えが進んでいます。規模の大きさに安心してはいけないが備えは大切」

(2019年撮影)
西日本豪雨で橋が壊れた広島市安佐北区白木町の「轟橋」…。
橋脚が折れ曲がり、赤い橋は少し下流に流されていました。

(今年5月撮影)
「三篠川の轟橋です。4年となる今年、現状を見てみますと架け替え工事がまさに行われているところです」

いまも続く復旧工事…。

(今年6月17日空撮)
「工事が進められる轟橋を上空から見てみると三篠川も見えます。三篠川の護岸ですが、護岸が新しく整備されているのがわかります。広い範囲にわたって整備復旧に力がそそがれているいう印象を受けます」

(今年5月撮影)
「広島市安佐北区白木町の三篠川です。このように従来の形に戻す復旧工事とともに川幅を広げるなど災害への強靭化も進められています」

盛り土や掘削で今後、同程度の洪水が発生しても家屋浸水などの被害を防ぐ改良復旧です。
一方、こちらも当時大きな被害を受けた呉市安浦町の市原地区…。

(2018年7月空撮)
「集落全体が家がどこにあったかわからない状態なのですがおそらく重機もまだ入れない状況だと推測されます」

(今年6月17日空撮)
「災害から4年、呉市安浦町市原地区を上空から見ています。災害当時上空から見て言葉を失うような状況でしたが、現在は復旧が進んでいることがわかります。一方で何も残されていない部分には辛さが思い出されます。クラフトビールが誕生するなどこの地区も新しい形へとかわりつつあります」

当時ボランティアとしてこの地を訪れた男性が民家を借りて誕生させたビールの醸造所…。
また、当時、一帯が茶色い水に覆われた三原市本郷町に行ってみると…。

(今年6月17日空撮)
「三原市本郷町です。発災当時は非常に広い範囲にわたって冠水し、あたり一面茶色い水に覆われました。その後この町を出て行ってしまった人もいるということですが、田んぼなど緑の場所も増えてきました」

その上流にある東広島市河内町の沼田川では、流出した護岸が新たに整備され小学生が4年ぶりにアユを放流…。

一歩一歩、復興に向かって歩み続けています。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

メディア

記事 361

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西日本豪雨から4年 上空から見た「被災地は今」災害の記憶を刻む 広島 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/nNGZgez

鎮魂の思いを胸に4候補遊説 豪雨2年、復興や被災者支援を訴え 参院選くまもと2022|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

Posted: 04 Jul 2022 08:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com

 参院選熊本選挙区の4候補は4日、2020年熊本豪雨から2度目の「7・4」を選挙戦のさなかに迎えた。それぞれ鎮魂の思いを胸に県内各地を回り、被災地の復興や被災者支援への決意を新たにした。

 政治団体「参政党」新人の高井千歳さん(36)は地元の菊池市で遊説。八代市や人吉市で支援者から聞いた被災状況に触れ「今も仮設住宅で暮らす人が多い。早く元の生活に戻れるよう国に働きかけていく」。国が計画する川辺川の流水型ダム建設には「地元でも賛否が分かれ、難しい問題。住民と勉強会を開いて解決策を考える」とし、山の保水力を高める林業振興の重要性も強調した。

 立憲民主党新人の出口慎太郎さん(40)は、台風4号の接近で雨雲が広がる上天草市を回り街頭演説。1週間前に人吉球磨を訪れたことを踏まえ「被災地はまだまだ復旧・復興が終わっていない。仮設住宅で暮らす多くの人たちの声をしっかり聞いていく」と力を込めた。環境への配慮から、球磨川の治水対策には河川掘削や遊水地整備などダム以外の選択肢を取るよう主張する。

 徐々に市街地の再建が進む人吉市。自民党現職の松村祥史さん(58)は街のシンボル、青井阿蘇神社の前に立ち、犠牲者に哀悼の言葉を述べた。「辺り一面がれきだったあの日から2年。この更地に立ち、ようやくスタートラインと感じる」。地元のあさぎり町も被災。熊本地震や豪雨災害の対策に取り組んだ6年間を振り返り「気持ちを一つに素晴らしいふるさとをつくろう」と訴えた。

 NHK党新人の本間明子さん(40)はこの日、南阿蘇村などで支持を求めた。「被災をきっかけに地域経済が落ち込まないよう、被災地減税などで下支えが必要。民間活力を引き出して創造的復興に結び付けなければならない」と持論を展開。熊本地震の事例も踏まえ、被災者一人一人の状況に合わせた精神的なケアや地域コミュニティーの維持に対する行政支援も呼びかけた。(松冨浩之、河内正一郎、髙宗亮輔)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 鎮魂の思いを胸に4候補遊説 豪雨2年、復興や被災者支援を訴え 参院選くまもと2022|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞 )
https://ift.tt/mT6QrJ5

「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

Posted: 04 Jul 2022 08:15 PM PDT

 障害の有無にかかわらず地域の学校で学べる「インクルーシブ教育」の普及を目指す富士市の市民団体「インクルーシブ教育を推進する会」は3日、ワークショップを同市の市交流プラザで開いた。参加者約20人が障害児を育てる家族と日本の教育現場の課題を探った。

インクルーシブ教育の普及に向けて課題を話し合う参加者=富士市の市交流プラザ
インクルーシブ教育の普及に向けて課題を話し合う参加者=富士市の市交流プラザ

 同会の代表で、知的障害のある息子2人を育てている小川昌夫さんは、小学校で普通学級を希望したが特別支援学校へ転校を勧められた経験を紹介した。小川さんは「誰もが自分に合った配慮を受けて学べる社会にしたい」と訴えた。
 参加した女性は議論の中で、インクルーシブ教育の普及が進まない原因に、障害に対する教職員らの知識不足があるとの考えを発表した。障害に理解を深めてもらうため、教育委員会などに積極的に要望活動を展開する案などが出た。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/XWiPTzj

スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて - 日経クロストレンド

Posted: 04 Jul 2022 07:15 PM PDT

白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング 第6回

白馬の"玄関口"となるエリアに2020年7月、大型複合施設をオープンさせたアウトドア大手のスノーピーク。施設の運営会社は地元企業として岩岳リゾート(長野県白馬村)の和田寛社長とも連携する。同社や、さらには地元で生活する人たちは、和田社長と歩み始めた「白馬の未来」をどのように描いているのか。

2020年7月にグランドオープンした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」

2020年7月にグランドオープンした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」

 「白馬を助けてほしい」――。2017年、当時スノーピークの社長だった山井太氏(現会長)は、白馬の窮状を訴えるSOSの手紙を地元住民から受け取った。現地を訪れた山井氏は、冬場のスキー場経営に軸足を置く白馬村の観光業が厳しい状況にあることを悟った。

 それからしばらくして、白馬の事業者との会合で知り合ったのが、当時、白馬観光開発(長野県白馬村)の社長だった和田寛氏だった。和田社長はスノーピークの白馬進出を機に、積極的に協業を持ちかけた。そこで魅力創出にたけた「外の力」を白馬に取り入れたいという和田社長の思いと、ブランド力の強化を図るスノーピーク側の目的が一致。観光客を迎え入れる白馬の新たな"玄関"となる体験型複合施設「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬、以下ランドステーション白馬)」が、誕生へ向けて動き出した。

 19年11月8日にスノーピークの東京拠点で開催されたランドステーション白馬の記者発表会で、山井氏は和田社長と白馬のポテンシャルについてこう語った。

 「和田社長は世界中のスキーリゾートのトップをベンチマークして、日本にないものを追加し始めている。そうした索道会社(ゴンドラやリフトの運営会社)はいろいろ考えているので、ホワイトシーズンはすぐに良くなる。併せて僕らがグリーンシーズンを頑張れば、白馬はもっと上がってくる。海外にも素晴らしい山はあるが、ホスピタリティーを考えると、地元の食材や人の温かさなどは日本のほうが優れている」

19年11月8日、東京・渋谷のSnow Peak Tokyo HQ3で開催されたランドステーション白馬の記者発表会の参加者。写真左から白馬観光開発(当時)の和田寛社長、白馬村観光局の福島洋次郎事務局長、建築家の隈研吾氏、スターバックス コーヒー ジャパンの水口貴文最高経営責任者、石かわグループの石川秀樹代表、スノーピークの山井太社長(現会長)、同社山井梨沙副社長(現社長)

19年11月8日、東京・渋谷のSnow Peak Tokyo HQ3で開催されたランドステーション白馬の記者発表会の参加者。写真左から白馬観光開発(当時)の和田寛社長、白馬村観光局の福島洋次郎事務局長、建築家の隈研吾氏、スターバックス コーヒー ジャパンの水口貴文最高経営責任者、石かわグループの石川秀樹代表、スノーピークの山井太社長(現会長)、同社山井梨沙副社長(現社長)

白馬にはスノーピークが目指すものがある

 ランドステーション白馬は、スノーピーク最大規模の直営店に加え、ミシュランの三つ星シェフが監修する白馬の食材を生かしたレストラン、スターバックス、宿泊施設などを兼ね備えた複合施設。設計を建築家の隈研吾氏が手掛けたことでも話題となった。新型コロナウイルス禍の影響で、20年5月23日を長野県内の住民が対象のスモールオープンとし、グランドオープンは同年7月23日にずれこんだ。

ランドステーション白馬は建築家の隈研吾氏が設計したことでも知られる

ランドステーション白馬は建築家の隈研吾氏が設計したことでも知られる

施設内にある「スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店」の店内からは、ゆったりした気分で白馬三山の景観が楽しめる

施設内にある「スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店」の店内からは、ゆったりした気分で白馬三山の景観が楽しめる

 こうした集客要素とJR白馬駅から徒歩約10分というアクセスの良さを生かし、白馬を訪れた観光客が情報収集するためのゲートウエイの役割を目指している。実際、施設内には白馬村観光局インフォメーションもある。運営するのはスノーピーク白馬(長野県白馬村)。白馬村における地域連携や事業推進のため、スノーピークと白馬観光開発が共同出資して18年9月に設立した会社だ。

 ランドステーション白馬の屋外エリアでは隈氏がデザインした「住箱-JYUBAKO」に宿泊できる他、スノーピーク製品を使ったキャンプ体験もできる。さらに施設の広大な庭ともいえる芝生スペースはイベントエリアになっており、グリーンシーズンの4月末から11月にかけての週末には、地元の農産物や加工食品、工芸品などを販売するマルシェが開催される。

スノーピークの道具をレンタルして宿泊できるCAMPプランも用意。設営もスタッフがサポートしてくれるので安心だ

スノーピークの道具をレンタルして宿泊できるCAMPプランも用意。設営もスタッフがサポートしてくれるので安心だ

隈研吾氏とスノーピークが共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」に宿泊するプランもある

隈研吾氏とスノーピークが共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」に宿泊するプランもある

 コロナ禍で、想定していたインバウンド向けの展開は中止を余儀なくされた。しかし、この「週末マルシェ」は好評だ。ランドステーション白馬の栗栖望氏は「週末マルシェは観光案内所を別の形で体現したもの。観光客に白馬をPRしていく役割がある」とその意義を強調する。今では長野県民を中心とした地域外からの観光客と地元事業者が集い、ランドステーション白馬と地元の人々をつなぐ絆のようなイベントになりつつある。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて - 日経クロストレンド )
https://ift.tt/c0l6I8n

【巨人】〝大当たり助っ人〟ウォーカーに流出の心配無用!球団が契約延長オプション保有 - Au Webポータル

Posted: 04 Jul 2022 06:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com

G党に朗報だ。巨人の助っ人、アダム・ウォーカー外野手(30)が結果を残している。打棒はもちろん課題の...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【巨人】〝大当たり助っ人〟ウォーカーに流出の心配無用!球団が契約延長オプション保有 - Au Webポータル )
https://ift.tt/qR9mj5Q
スポーツ

すべての学校で「犬と一緒に授業を受けられる」ポーランドの街 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン - IDEAS FOR GOOD

Posted: 04 Jul 2022 05:50 PM PDT

comot.prelol.com

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きを見せ、小学校で3年ぶりに対面での入学式が行われたり、水泳の授業が再開されたりと、喜ばしいニュースが増えた2022年。そんななか、何らかの事情により登校を渋る子どもがいるかもしれない。

新型コロナの流行という特殊な状況に長く置かれた子どもは、ストレスを抱えたり、学校生活に不安を感じたりしている可能性がある。彼らの心をケアし、学校生活に前向きに取り組んでもらうには、どうすればいいだろうか。

オーストラリア発の学術系ニュースサイト「The Conversation」の記事では、学校再開後に登校を渋る子どもの心をサポートするために、「保護者は朝の支度でイライラしないよう、前の晩に子どもの服を準備したり、お弁当を作ったりしておく」「学校の先生は子どもに、『登校したら植物の水やりをする』という役割を与える」といった方法を紹介している。

他のユニークな方法もある。ポーランドのヴロツワフという街では、犬が学校の授業に参加したり、図書室で過ごしたりすることを認める、「Dog at school(学校に犬を)」というプロジェクトが推進されている。

2021年に一部の学校でパイロットプロジェクトが実施され、2022年現在はすべての学校で犬が許可されているという。

パイロットプロジェクトに参加した小学校 Szkola Podstawowa nr 84には、Dropsという名前のパグがやって来た。1週間に2回来るそうで、図書室にDropsのためのベッドが置いてある。Dropsと過ごしたい子どもたちは、図書室に行くことが増え、本をよく借りるようになったという。

Dropsと校庭を散歩したり、餌を与えたりする子どももいる。ある子どもはWrocław TVの取材に対し、「悲しいとき、Dropsをなでたり餌をあげたりすると、良い気持ちになる」と話している。犬がいることで、学校に行く楽しみが増えた子どもが多そうだ。

オンライン授業が可能な昨今、学校に行くからこそできる体験の価値が高まるのではないだろうか。Dog at schoolを通じて、生物に対する責任感も育まれることを期待したい。

【参照サイト】Pies w szkole
【関連記事】ハンガリー発、子供たちに海を守る大切さを教えてくれるぬいぐるみ「Pollutoys」

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
July 05, 2022 at 06:00AM
https://ift.tt/0mLUFWl

すべての学校で「犬と一緒に授業を受けられる」ポーランドの街 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン - IDEAS FOR GOOD
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/AhLNiXq
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/Ho19Yel

大谷、トレード加速 移籍先有力はヤンキース、メッツ、ドジャース エンゼルス資金難でFA前放出不可避 - スポニチアネックス Sponichi Annex

Posted: 04 Jul 2022 05:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com
<アストロズ・エンゼルス>戦況を見つめる大谷(撮影・篠原 岳夫)
Photo By スポニチ

 エンゼルス・大谷翔平投手(27)が、今季中にトレードで移籍する可能性が高まってきた。チームは3日(日本時間4日)、アストロズに敗れて3連敗を喫し、ア・リーグ西地区4位に低迷。プレーオフ進出は極めて厳しい状況となっている。契約延長には巨額の資金が必要とされ、トレードはエ軍にもメリットが大きい。23年オフにFAとなる大谷の動向から、目が離せない。

 エンゼルスの低迷が止まらない。延長に入らない試合では史上ワーストタイの20三振を喫し、アストロズにサヨナラ負け。ワイルドカード圏内まで7ゲーム差に離され、ポストシーズン進出は極めて厳しい。苦況下でトレード期限の8月2日(日本時間3日)まで1カ月を切り、大谷の去就に関して周囲の騒がしさが増している。

 ある大リーグ関係者は「大谷はエンゼルスに恩義を感じている。FAで移籍するよりもトレードの方が双方にメリットが大きい」と話した。移籍が有力視される最大の理由は、エ軍に引き留める資金の余裕がないことだ。

 大谷はメッツの右腕シャーザーの史上最高年俸4333万ドル(約58億5000万円)を上回る大型契約が見込まれる中、開幕前の話し合いでエ軍はオファーに至らなかったと、6月14日に米スポーツサイト「ジ・アスレチック」に報じられた。トラウトと30年までの12年契約、レンドンと26年までの7年契約を抱えていることが難点。一方、ニューヨーク・ポスト紙は同16日に「4年総額2億ドル(約270億円=平均年俸約68億円)を出す多くのチームがいる」と語る他球団幹部の談話を紹介した。

 大谷の今季中の移籍が実現すれば見返りに有望株5選手程度、あるいはそれ以上も期待できる。さらにポストシーズン進出への可能性が厳しくなってきた場合、来季を見据えた戦いができる意味でもエ軍にはメリットが大きい。一方で大谷は昨季終盤、エ軍への愛着を示した一方で「それ以上に勝ちたい気持ちが強い」「ヒリヒリする9月を過ごしたい」と話すなど、ワールドシリーズ制覇を狙えるチームでのプレーを熱望。双方に「ウィンウィン」となる。たとえ今季中にトレードが成立しない場合でも、オフに大谷争奪戦が水面下で激しく繰り広げられることは必至だ。

 移籍先候補には資金が豊富で、世界一に向けた積極補強にも意欲的なヤンキース、メッツ、ドジャースなどが挙がる。トレード期限まであと1カ月のエ軍の戦いが、大谷の命運を握っている。

 ≪有力球団はぜいたく税も適用されるほど資金豊富≫大リーグ機構の調べによる各球団の今季年俸総額の1位はドジャースの3億1060万ドル(約419億3100万円)。ド軍、メッツ、ヤンキース、レッドソックスは年俸総額の規定を超え、課徴金(ぜいたく税)を支払うなど資金力が豊富だ。特にメ軍のスティーブ・コーエン・オーナーは資産146億ドル(約1兆9710億円)の投資家で補強に最も積極的な姿勢を見せている。

 ≪移籍なら来春WBC断念も≫大谷が今季途中、もしくは今オフに移籍した場合、来春に開催予定のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)への出場可否に影響を及ぼすことになりそうだ。出場の可否は各球団や選手本人の意向に委ねられているが、WBCが開催される3月は大リーグのキャンプ期間。移籍選手はこの時期に新たなチームの環境に慣れる必要性があるため、参加を断念するケースが多い。

続きを表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大谷、トレード加速 移籍先有力はヤンキース、メッツ、ドジャース エンゼルス資金難でFA前放出不可避 - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/CqL6Ijd
スポーツ

北越急行社長の小池さん 公共交通、議論のビジョンを [参院選2022] - 朝日新聞デジタル

Posted: 03 Jul 2022 08:15 PM PDT

北越急行社長・小池裕明さん(62)

 【新潟】新型コロナウイルスの影響でリモートワークが広がり、密を避ける傾向もあって通勤客が減りました。観光客も激減する一方で燃料費などが高騰し、今年3月期決算の営業損失は9億3706万円でした。北越急行は今年で開業25周年を迎えますが、過去最大の落ち込みです。

 弊社の「ほくほく線」は新潟県南魚沼市の山奥と上越市の日本海沿いの59・5キロを東西につなぎ、それぞれJR線と接続しています。首都圏と金沢方面との移動にかかる時間を短縮するための近道として開通し、JRと共同運行した特急「はくたか」は大勢の乗客でにぎわいました。

 ところが、2015年の北陸新幹線の開業にあわせてはくたかは廃止され、乗客が減って営業収入の9割がすっぽりなくなりました。平均で年間約4億円の営業赤字が見込まれます。そこにコロナ禍です。

 積み上げてきた約130億円の利益を取り崩しながら30年は持ちこたえられる計画を立てていますが、近年の経営状況は計画の想定より悪化していて、さらなる経費削減が必要です。電車の最高速度を現行の110キロから100キロ、95キロと落とすことで部品の摩耗を遅らせられます。観光客など定期券を利用しない乗客が収入の6割を占めており、そこをどう増やすかも課題です。

 JR西日本が今春、1キロあたりの1日平均乗車人数が2千人未満の赤字路線を公表しましたが、一律の線引きで存廃を議論するのは反対です。私が会長を務める「第三セクター鉄道等協議会」加盟の全国40社のうち、8割が2千人未満の路線で、全社とも赤字です。採算だけで議論するのではなく、求められているのは、公共交通全体のビジョンを示すことではないでしょうか。

 新幹線は計画的に整備され、政治も力を入れています。一方で、ローカル線を含む鉄道全体に関する方針はありません。住民を巻き込み、地域の足をどうするか早急に議論を進めるべきです。

 それには、どんな暮らし方が豊かさをもたらすのか、まちづくりとセットで考える必要があります。商業施設が郊外に建設され、モータリゼーションの影響もあって駅前が寂しくなりました。沿線人口が減り、維持費などの負担が重くのしかかっています。鉄道だけでなく、バスやタクシー、自転車といったさまざまな交通手段がつながることで初めて、利便性を実感してもらえるのだと思います。(西村奈緒美)

     ◇

 面積は全国で5番目に大きく、人口密度は34番目の低さ。そんな新潟県内を、上越、北陸の新幹線2路線と、JRの在来線や第三セクター2社の鉄道がつなぎ、30ほどの事業者のバスが走る。「広いエリアに人口が点在しており、効率的にカバーする難しさがある」と県。人口の減少に歯止めがかからず、路線の廃止や減便も相次ぐなか、昨年度には新型コロナの影響による減収分の穴埋めとして、北越急行とえちごトキめき鉄道の三セク2社に、沿線自治体とともに計12億3100万円を支援した。

あなたにマッチする政党は?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 北越急行社長の小池さん 公共交通、議論のビジョンを [参院選2022] - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/WXk9HbQ

堀米「ラン」で高得点!3位で決勝進出も脚痛めた - スポニチアネックス Sponichi Annex

Posted: 03 Jul 2022 05:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com
日本勢でただ一人決勝に進出した堀米(AP)
Photo By AP

 スケートボード・ストリートのパリ五輪予選対象大会開幕戦ローマ2022第4日が2日にローマで準決勝が行われ、男子は東京五輪金メダルの堀米雄斗(ミクシィ)が254・60点の3位に入り、日本勢でただ一人、8人による3日の決勝に進出した。女子は東京五輪銅メダルの中山楓奈(ムラサキスポーツ)が252・41点で首位突破。赤間凜音が245・56点の3位、吉沢恋が241・56点の4位、五輪金メダルの西矢椛(ムラサキスポーツ)が228・22点の5位、織田夢海が226・03点の6位で計5人が通過した。

 男子準決勝では11位と出遅れた準々決勝から一転、堀米は45秒間に技を連発する「ラン」で高得点を出し、勢いに乗った。2回目に全体3番目となる87・39点をマーク。続く得意の一発技「ベストトリック」の1、2回目に難技をきっちり決めて得点を伸ばし「自分のいい滑りがちゃんとできた」と手応えを口にした。ただし脚を痛めたようで、インスタグラムには右膝をアイシングする様子をアップ。決勝で「出していない技を出したい」と話したが、状態が気がかりだ。

続きを表示

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 堀米「ラン」で高得点!3位で決勝進出も脚痛めた - スポニチアネックス Sponichi Annex )
https://ift.tt/ckEtvFb
スポーツ

2022年 F1イギリスGP 決勝:速報 カルロス・サインツJr.が初優勝! フェルスタッペン7位 - F1-Gate.com

Posted: 03 Jul 2022 11:15 AM PDT

tinggalaja.blogspot.com
2022年 F1イギリスGP 決勝:速報 カルロス・サインツJr.が初優勝! フェルスタッペン7位
2022年のF1世界選手権 第10戦 F1イギリスGPの決勝が7月3日(日)にシルバーストン・サーキットで行われ、カルロス・サンツJr.(スクーデリア・フェラーリ)がF1初初優勝。2位にはセルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)、3位にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が続いた。

チャンピオンシップリーダーのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は7位、角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は14位でレースを終えた。

2022年 F1イギリスグランプリ 決勝 順位結果
1.カルロス・サインツ(フェラーリ)
2.セルジオ・ペレス(レッドブル)
3.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
4.シャルル・ルクレール(フェラーリ)
5.フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
6.ランド・ノリス(マクラーレン)
7.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
8.ミック・シューマッハ(ハース)
9.セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
10.ケビン・マグヌッセン(ハース)
11.ランス・ストロール(アストンマーティン)
12.ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
13.ダニエル・リカルド(マクラーレン)
14.角田裕毅(アルファタウリ)
DNF.エステバン・オコン(アルピーヌ)
DNF.ピエール・ガスリー(アルファタウリ)
DNF.バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
DNF.ジョージ・ラッセル(メルセデス)
DNF.周冠宇(アルファロメオ)
DNF.アレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)

2022年 F1 イギリスグランプリ

カテゴリー: F1 / F1イギリスGP

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2022年 F1イギリスGP 決勝:速報 カルロス・サインツJr.が初優勝! フェルスタッペン7位 - F1-Gate.com )
https://ift.tt/f0JlmZU
スポーツ

防衛費増額、識者の見方は 財源、使途「議論深めて」【22参院選】 - 時事通信ニュース

Posted: 02 Jul 2022 07:15 PM PDT

2022年07月03日07時14分

【図解】防衛費の推移

【図解】防衛費の推移

 参院選の大きな争点とされる防衛費は、社民、共産を除く主要政党がおおむね増額の方向で一致する異例の展開となっている。ウクライナ危機で高まる国民の不安を反映したとみられるが、有権者が判断するポイントはどこにあるのか。立場の異なる3人の専門家に聞いた。

自衛隊明記、緊急時対応が争点 与野党、改憲の是非競う―参院選【公約比較】

 自衛隊制服組トップの統合幕僚長を務めた折木良一氏は「中国や北朝鮮、ロシアと面する日本の安全保障環境は世界でも特に厳しい」とし、対応には防衛費の増額が不可欠だと説明する。
 使途も見直しが必要だとして、装備品調達と比べて不十分だった弾薬や部品の備蓄を進め、施設や訓練も充実させるよう提言する。遅れが目立つ宇宙・サイバーなどの新領域や、研究開発の重点強化も必要といい、「ウクライナ侵攻で『戦争は起こり得る』と目が覚めた面もある。国を守るための議論を深める機会にすべきだ」と話す。
 防衛費を仮に国内総生産(GDP)比2%に増やす場合、子育て支援予算に相当する4.3兆円が必要とされるが、各党とも財源は明言していない。慶応大の土居丈朗教授(財政学)は「財政規律を考えず、確保の道筋も示さないのは無責任」と批判する。
 財政の弱さも戦争の要因になるため、北大西洋条約機構(NATO)諸国は防衛費増と並行して財政健全化を進めたとし、「装備品の維持にもお金が必要。安全保障と財政基盤は切り離せない」と強調する。技術革新のスピードが速い装備品は長く残る資産ではないため、財源を国債に依存するのは問題だとして、「国防は大切な問題だからこそ、負担から目を背けず、恒久的な体制を議論してほしい」と求めた。
 一方、「国民も政治家も雰囲気に流され過ぎでは」と懸念するのは元内閣官房副長官補の柳沢協二氏。「勇ましいだけのリアリティーを欠く主張も目立つ」と嘆き、「予算を倍にしたら防衛力も倍になるような単純な話ではない。増額ありきだと必ず無駄遣いが出る」と話す。
 その上で、防衛力を増強するほど相手も対抗して増強する「安全保障のジレンマ」を指摘。「戦争抑止は軍備と外交が両輪で、各党の主張はバランスを欠く。冷静かつ広い視野で議論してほしい」と訴えた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 防衛費増額、識者の見方は 財源、使途「議論深めて」【22参院選】 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/FsRIZhN

岐阜の小学4年生 路上ライブで被災者応援 熱海土石流1年|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

Posted: 02 Jul 2022 06:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com

 熱海市伊豆山の大規模土石流の発生から3日で1年。家族を亡くしたり、自宅を失ったりした被災者の心の傷は癒えていない。そんな地域を応援する声は今も全国から届いている。地元でも、住民の力になろうと1年の節目に合わせて一歩を踏み出す被災者もいる。

伊豆山を応援しようと路上で歌を披露する森安ひばりさん=2日午後、JR熱海駅前
伊豆山を応援しようと路上で歌を披露する森安ひばりさん=2日午後、JR熱海駅前


 岐阜県高山市の小学4年生森安ひばりさん(10)が2日、大規模土石流からの復興を目指す熱海市伊豆山を応援しようと、JR熱海駅前で路上ライブを行い、駅前を行き交う観光客や市民に募金を呼びかけた。「熱海をずっと応援したい」。伸びやかな歌声とともに伝えたメッセージに多くの観客が共感した。
 森安さんは昨年7月、土石流被害を伝える報道を見て「自分にできることはないか」と思い、夏休み、冬休みを中心に高山市内でギターを片手に募金活動を行ってきた。発生から1年を迎える3日を前に、熱海市でのライブが初めて実現した。
 この日はオリジナル曲を含む8曲を披露。晴天の土曜日。多くの観光客が行き交う中、懸命に歌う姿に多くの人が足を止めた。出張で香川県から同市に訪れていた団体職員結城進さん(48)は「心を動かされた。伊豆山の復興はまだ進んでいないと聞いている。自分も被災者の生活を少しでも応援したい」と話し、募金に協力した。
 森安さんは「熱海の人にわくわくした気持ちを届けられたら。まだ大変な生活が続いていると思うけど、頑張ってほしい」と被災者にエールを送った。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 岐阜の小学4年生 路上ライブで被災者応援 熱海土石流1年|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/DkGmPRK

首都直下地震、見えてきた東京都政の限界 議論高まらぬ国の役割 - 毎日新聞 - 毎日新聞

Posted: 02 Jul 2022 06:15 PM PDT

高層マンションが林立する都心部。防災対策強化に向けて国と自治体の連携が求められている=東京都港区で、武市公孝撮影 拡大
高層マンションが林立する都心部。防災対策強化に向けて国と自治体の連携が求められている=東京都港区で、武市公孝撮影

 10日投開票の参院選では、ロシアによるウクライナ侵攻を巡る安全保障への関心の高まりから、防衛費や国防体制のあり方について激しい論戦が交わされている。その一方で、暮らしの安全保障ともいえる「防災」についての議論が高まっているとは言えない。都は5月、首都直下地震の被害想定を10年ぶりに改定したが、取りまとめの経緯を取材をすると、一自治体としての対策の限界も見えてきた。国はまとめ役として広域調整に動く時ではないか。参院選で国政に問われていることは何か。都政担当記者が地方自治の視点から報告する。

 都の想定では、都心南部を震源とするマグニチュード(M)7・3、最大震度7の「都心南部直下地震」が起きた場合、揺れや火災により最大約6100人が死亡し、20万棟近くの建物被害が起きると推計。いずれも2012年の前回の調査から約3割減となった。一方、タワーマンションの高層階に取り残される住民が続出する恐れがあるなど、新たなリスクも浮き彫りになった。

 都は被害想定に加えて、時系列で起きうることを「シナリオ」としてまとめた。具体的に何が起きるのか、読みながら一人一人が想像できる内容になっているが、もう少し詳しく知りたいと思う部分もあった。例えば、スマートフォンなどの通信環境については、災害の発生直後に「多くの携帯基地局で非常用電源が枯渇し、不通地域が拡大」と書かれているが、詳しい対象地域や期間は触れられていない。

 実は、通信事業者から都へ開示された情報が限られた内容だったため、詳しい記述ができなかったという。都の担当者は「国なら、事業者側から詳細な情報が得られる可能性がある」と話す。

 他にも国による調整が望まれることは多岐にわたる。緊急車両の通行路確保もその一つだ。障害物で塞がった道路を開けるには特殊車両が必要で、台数や運転手の数も限られる。業界団体は国、都、区市町村とそれぞれ協定を結び、災害時は車両や人を融通するが、どの行政機関を優先するかは未定だ。国や自治体間で「車両の奪い合い」が起きると、道路の復旧が遅れる恐れがある。

 また、倒壊した建物のがれきは「仮置き場」となる都内の公園などに積まれる。スペースがなくなった際にどこへ持って行くのか、他県とは協議ができていないという。

 内閣府の担当者は取材に「都と同様に、そろそろ国も新たな被害想定の実施を検討しなければいけない」との認識を示す。

 都の被害想定を取りまとめた都防災会議地震部会長の平田直・東大名誉教授(地震学)は「災害は住民一人一人の日常にかかわる事柄で、対策の中心はあくまでも自治体が担う。しかし都県の間を調整するのは国の役目だ。それぞれ役割が違うので、両方が被害想定を出し、連携を図るべきだろう」と話している。【黒川晋史】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 首都直下地震、見えてきた東京都政の限界 議論高まらぬ国の役割 - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/U7Zw653

熱海土石流災害から1年 当時のつらい記憶がよみがえる「アニバーサリー反応」に陥る被災者も - 東京新聞

Posted: 02 Jul 2022 05:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com
被災者に寄り添いながら活動を続ける熱海市伊豆山ささえ逢いセンターの相談員ら=静岡県熱海市で

被災者に寄り添いながら活動を続ける熱海市伊豆山ささえ逢いセンターの相談員ら=静岡県熱海市で

 静岡県熱海市伊豆山いずさんの土石流災害から3日で1年。災害などの節目に際し、心身の状態が不安定になる「アニバーサリー(記念日)反応」とみられる被災者もいる。応急仮設住宅などで暮らす被災者の生活再建を支援する熱海市の「伊豆山ささえいセンター」の生活支援相談員たちが一人一人に寄り添いながら訪問活動を続けている。(山中正義)

 「発生から1年が近づき、落ち着いてきた気持ちが揺さぶられている人も少なくない」。センターのある相談員は、普段とは違う被災者のふとした表情から内心の変化を感じ取った。「1年が過ぎた後も、引き続き、しっかり声掛けをしていかないといけない」との思いを新たにした。

 センターは昨年10月に開設された。看護師などの資格を持つ相談員6人や保健師らが自宅訪問や電話で被災者の相談に乗り、必要に応じて行政や関係機関につないでいる。支援の対象は127世帯で、これまでに延べ900人以上の相談に応じた。

 アニバーサリー反応では、「発生1年」といった節目の前後に、当時を思い出して悲しみがぶり返したり、不安になったりする。土石流発生前後に雨が降っていたことから、ちょっとした雨音でも、発生時や避難生活中のつらい記憶などがよみがえる可能性があるという。相談員たちは6月、変化に特に注意しながら訪問活動に当たった。

 被災した約130世帯が今も、公営住宅などで仮住まいを続ける。応急仮設住宅で家賃が免除される期限は2年間で、生活再建への不安は消えない。近所付き合いなど人と関わる機会が減ったり、市外へ移って熱海に関する情報が入りにくくなったりするなど、住み慣れた土地を離れ、孤独を感じる被災者は多い。

 この相談員は「被災者の中には焦りも出ている。そういった気持ちもくみ取りながら接していかないと」と気に掛ける。

 被災者といっても、大切な家族を失ったり、自宅を流されたりと境遇はさまざま。訪問を拒絶する人もおり、だれ一人として同じ状況はない。相談員たちの中には「私たちが訪問することを重荷に思う人もいる」と戸惑うこともあるが、「話し相手ができたと孤独感をいやしてくれている」と手応えも感じている。

 被災地の復興にはまだ時間がかかりそうで、原盛輝なるあきセンター長は「生活再建の支援も必要だし、災害関連死も出してはいけない。これからも活動を続けたい」と語る。

◆自分の感情を否定せず我慢しないように

 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の金吉晴所長の話 アニバーサリー反応は、災害のあった日付や報道で社会の関心が高まるなど、さまざまなきっかけで起きる。災害時の恐怖や無力感など当時と同じ感情が出て、体調を崩す人もいる。自分の感情を否定せず、我慢しないようにするのがいい。反応がきつく、生活に支障があるような場合はカウンセラーなど専門家に相談してほしい。支援する側は心のケアだけでなく、安心して生活できるよう支えることが大事だ。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 熱海土石流災害から1年 当時のつらい記憶がよみがえる「アニバーサリー反応」に陥る被災者も - 東京新聞 )
https://ift.tt/AU2rlm7

日本初「がん治療支援ホテル」に渦巻く期待と不安 | 不動産 - 東洋経済オンライン

Posted: 02 Jul 2022 03:15 PM PDT

7月1日に開業した「三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド」。普通のホテルと異なる使命を担っている(記者撮影)

秋葉原駅から、つくばエクスプレスで約30分。東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)の目の前に、一棟のホテルが竣工した。

ホテルの名称は「三井ガーデンホテル柏の葉パークサイド」。デベロッパー首位の三井不動産が開発し、2022年7月1日に開業した。客室数は145室、素泊まりならば1部屋7000円強から宿泊できる。

一見すると普通のビジネスホテルだが、特徴はその立地と内部の仕様にある。同ホテルは、国立がん研究センター東病院の敷地内にあり、病棟までは徒歩で3分ほど。館内は患者の宿泊を想定した間取りとなっており、ストレッチャーや車いすが動けるよう、一部の客室ではトイレなどのスペースを広く確保している。

専門の介護スタッフも24時間常駐する。宿泊客が体調の異変を感じた場合、客室に設置されたボタンでいつでもスタッフを呼び出せる。ホテル内でのIT活用も進めており、患者が同意すれば、計測したバイタルデータなどを東病院やホテルのスタッフとデバイスを通じて共有できる。

ホテル内の診療室で外来対応も

ホテルには診療室が10室設けられ、日中は東病院の診療医とスタッフが常駐している。外来診療も受け付けるため、セカンドオピニオンを求めて全国から来院する患者らの対応をホテル内で行えるという。

ホテルの2階に東病院の外来拡張センターがある。診察室のうち2室はオンライン診療にも対応可能だ(記者撮影)

東病院の林隆一副院長は「セカンドオピニオンで来院する患者の診療は月に150件ほどあり、東病院は手狭になっていた。ホテル内の診療室に集約することで、東病院も合わせたトータルでの稼働率を上げられるはずだ」と期待する。

国立がん研究センターによれば、東病院には年間およそ30万人のがん患者が来院する。そのうち約3割が、100㎞以上離れた遠方からやって来る患者だ。東病院の土井俊彦・先端医療科長は「海外から来院する患者も多く、その家族が滞在する施設が必要だった」と話す。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本初「がん治療支援ホテル」に渦巻く期待と不安 | 不動産 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/PK8ChJj

Related Posts

Previous
Next Post »