IFKNews

IFKNews


立憲民主党新人・小畑仁子氏の第一声全文 - 河北新報オンライン

Posted: 23 Jun 2022 01:50 AM PDT

comot.prelol.com

 皆さん、おはようございます。

 今日は本当にたくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございます。
皆さまのおかげで、ここまで来ることができました。
そして、この18日間が始まります。

 ここにいる皆さんと、そして皆さんからつながる人たちと、ともに18日間を戦えることを本当にうれしく思っております。どうぞ、18日間、私、小畑仁子と一緒に走り抜いてください。よろしくお願いいたします。

 さて、本当に連日、物価高の話あります。小畑家も本当に毎日安いものを探すのが大変なぐらいです。
仕事をしてなかった友人もコロナ禍で旦那さんのお給与が減ったということもあって、パートに出たりしています。

 周りを見ると、私だけじゃなくて、友達も、そして、地域の方々もみんな困ってる人いっぱいいるんです。こんなに困ってる人だらけなんです。

 4男4女8人子どもがいる、なんで小畑さんが出るのって言うけれども、困ってるうちの1人だからですよ。私、困ってなかったら出なかったかもしれない。困ってるから出るんです。今ずっと困っているじゃないですか、みんな。

 この長く変わらない状況を変えずにいていいですか。誰も変えてくれないから私が変えるんです。あっちの方でやってる人、変えてくれてきましたか。私が、だから変えるんです。生活者の声として、私が変えるんです。

 そして、医療の問題どうですか。私、看護師20年やってきました。地方議員として、2年半、県議会議員として仕事をさせてもらった中で、医療でお困りの人の声をたくさん聞いてきたんです。

 皆さん、私を頼って、どうにかしてほしいって、たくさんの声を届けてくれたんです。ベッド床数減らされちゃってるから、入院できない人が、在宅で医療頑張ってるんだけれども、
レスパイトで入院したいのにその機能が整ってないとか、たくさんの声を聞いてるんです。

 命と暮らしを守るのが政治じゃないですか。何で守られてないんですか。本当に困ってるんですよ。その声を、私20年間看護師やってきたから、患者さんに寄り添って、困ってる人に寄り添ってきたから、寄り添った政治を私がちゃんとやっていきます。

 どうぞ皆さんと一緒にやらせてください。そして子育て。おかげさまで、お父さんとお母さんのおかげで、私は何とか4男4女8人産むことができました。お母さんは、私の母親は、そんなに産んだら育てるの大変だから、そんなにね、産まない方がいいっていうようにね、やっぱり止めたんですよ。

 お母さんは私たちの生活を心配してくれたからですよ。私も学校出たし、専門学校行ったし、姉も大学行って、2人の子どもを育てるのがうちの両親は大変だったから、だから私に、そんなに産むのはね大変だから、暮らしていくのが大変だからねって、くぎを刺したんですよ。

 こんなね、こんな世の中でいいですか。産みたい人が産みたい時に産めない世の中でいいですか。子どもは宝じゃないですか。高校2年の長男があれ買ってくれ、これ買ってくれ、って言ったときに、いいよってなかなか言ってあげられないんですよ、私。

 だって、児童手当、中学校で終わりだし、私たち8人育てなきゃいけないから、2人で働いて所得制限かけられて手当も付かないんですよ。高校まで児童手当上げていきましょうよ。

 学校行くのだって交通費かかるんですよ。うちの長男は1時間かけて、自転車で行ってるんですよ。雨が降っても自転車で行くんです。

 たまにはバスや電車使わせてあげたいですよ。児童手当が出れば、1日や2日は乗せてあげられるかもしれないじゃないですか。こういうふうに困ってる人、私の周りにいっぱいいるんで、私だけじゃないんですよ。

 皆さん、どうですか、周りでもそうですよね。私、絶対やりますから。児童手当拡充、そして給食費だって無償化。給食は食育じゃないですか。生きた教材ですよ、給食は。これも教育の一つ。無償化にしましょう。

 そしたらね、年間でお母さんたち、お父さんたち、5万円から6万円、違うことに使ってあげられるんですよ。そうしましょうよ。もう1人産みたいたいっていう人がもう1人産めるかもしれないじゃないですか。

 いつの時代も子供は宝です。私、命懸けで、4男4女、産みました。何も戦争に行かせたり、危険な目にさらすために産んだんじゃないんですよ。この日本で明るく楽しく生きていけるように、そう願いを込めて、未来を託して産んだんですよ。

 それなのに今どうですか。もしかしたら、それが命が奪われるかもしれない。そんな状況になったら困るじゃないですか。私は、平和で、そして対話をして、子どもたちが安全安心に暮らせる未来をつくっていきたいんですよ。憲法を守っていきたいんですよ。

 そのためには、皆さんのお力が必要なので、どうかどうか私、小畑仁子に皆さんのお力を貸してください。私4男4女8人のお母さんだからできるんです。母親が8人兄弟なんです。お母さんのおばあさんみたいに8人、産みたいって思った時から、ぶれずにここまで来れました。

 私はぶれません。真っすぐに貫いて、走り抜けて、この18日間やっていきます。どうか皆さんもご一緒に私とともに声を上げて、政治を変えていきましょう。
子育て世代が政治を変える。

 私、小畑仁子44歳、4男4女8人、看護師20年の小畑仁子にどうか皆さんのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 23, 2022 at 08:03AM
https://ift.tt/JkcrHph

立憲民主党新人・小畑仁子氏の第一声全文 - 河北新報オンライン
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/ygLPvJp
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/BzZqwYC

自民党現職・桜井充氏の第一声全文 - 河北新報オンライン

Posted: 23 Jun 2022 12:50 AM PDT

comot.prelol.com

 みなさん、おはようございます。今日は本当にこれだけ多くの皆さんにお集まりいただきまして、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 今回は、自由民主党の公認候補として闘わせていただきます。ここに来るまで本当にいろんなことがありました。

 この中で、自民党の、宮城県連の西村会長はじめ、高橋伸二幹事長、自民党の関係者の皆さんのご尽力があって、私はやっと皆さんの仲間に加えていただけて、自由民主党宮城県連が一つになって、この選挙戦を闘える。そういう環境をつくっていただいたことに、感謝申し上げたいと、そう思います。

 この中で特に、石川光次郎さんには感謝しても、感謝しても、感謝し切れない思いでいっぱいでございます。一緒に公認候補を争って、競ってまいりました。その石川さん、結果が決まったら、公人として当たり前なんだと。ルールにちゃんと従ってやっていくんだ。自分自身はラガーマンです。そして、終わったら、ノーサイドなんですよ。私と一緒に地域を回ってくださったときに、私の選挙と思って、桜井充を支援してほしいと、繰り返し繰り返し訴えてくださって、本当にこのことがあったからこそ、自民党として一つにまとまれたんだと思っていて、彼は3年後に回ることになりましたが、先ほど話があった通り、今回はこの選挙戦で終わるのではなくて、3年後の石川光次郎候補が当選して完結する選挙だと思っていて、そのためにも何としても勝利をおさめなければいけないと、そう感じています。

 石川さん、本当にありがとうございます。

 自民党のやり方がわからない中で、本当に入野田事務局長にはもういっぱいいっぱい教えていただいて、何とか自民党のルールを学ぶことができました。

 本当に縁の下の力持ちとして、ここまでお世話になったことに改めて感謝を申し上げたいと、入野田さんどこにいらっしゃるかわかんないけど、ありがとうございます。

 それから、友党である公明党の皆さん、今日は本当に多くお越しいただいております。わずか1日で推薦を決めていただきました。庄子賢一代表をはじめ、本当に公明党の皆さんに感謝申し上げたいと思います。ありがとうございます。

 公明党さんは、今回この地域では、私も法務委員会で仲良くさしていただきました横山信一、横山信一さんが、この北海道、東北の重点候補となっているので、何としても、横山さんと一緒に戦い、そして横山さんと一緒に勝利をおさめられるように頑張っていきたいと思います。

 それから村井知事には初めてマイクを握っていただきました。本当にありがとうございました。この議会が始まるこの日に、忙しい中、駆けつけていただきましたが、私が自民党入りたいんだと、相談申し上げたときに、大変なことになるよ、陰に日なたに本当にさまざまなアドバイスをいただき、私のことを心配してくださり、こうやってマイクを握ってくださったことに改めて感謝申し上げたいと思います。

 それから、首長の皆さん本当に今日はどうもありがとうございます。私が伊藤市長に、選挙戦どうやって戦っていこうか相談申し上げたときに、「わかった。首長の会を作るから」と、そう言ってくださって、全ての段取り、いろんなことを、伊藤市長が中心となってやってくださいました。

 朝、議会があるにもかかわらず、朝早くからこちらに来ていただいて、そして、後は大崎で待ってるからねと声をかけていただきました。

 代表して、渥美市長から本当に過分なる激励の言葉をいただきまして、本当にありがとうございました。
世耕参議院幹事長からは、参議院選挙、鍵を握る一つは、首長さんたちなんだ。こうやって新聞紙上でしか見てないけど、首長さんたちが応援してくれるようになった。桜井さんよかったねと、世耕参議院幹事長からは、こういう激励の言葉をいただきました。

 さらに、業界団体の皆さん、本当にありがとうございます。出身母体である医師会だけではなくて、多くの業界団体の皆さんからご推薦をいただきました。

 農協の、今日は高橋組合長来られておりましたが、農協さんの、組合長みずから単協全部回っていただきました。建設業界の方々には、何回も何回も会合を開いていただいて、そして、何回もあいさつをさせていただく機械をいただきました。

 さらに、薬業政治連盟の皆さん、私は無所属で実は二連のポスターを貼れませんでした。その時に手を差し伸べてくださって、二連のポスターを貼ることができるようになったのは、今日はここにいらっしゃると思いますが、鈴木前会長のおかげでございます。前会長、立候補するんじゃないかと皆さんにそう言われていたみたいですが、本当にありがとうございました。

 そして、ずっと私を支えてくださっている仙台市医師会の皆さんにも、改めて感謝を申し上げたいと思います。予備選挙の一番厳しいときに、そのときからすでに、推薦をいただいて、俺たちは、与党でも野党でもなく、関係なく、桜井充を支援するんだと言って、ずっとずっと応援してくださった。これは仙台市医師会の永井前会長の時から流れを作っていただいて、しかも今回は永井先生に、また選対本部長をお引き受けいただいて、自分たちの体制として盤石なところになりましたし、今回は、トラック協会の仙台の支部長であります、菊地さんに幹事長をお願いしたところ、気持ちよく引き受けていただいて、本当に素晴らしい選対が出来上がったと思っていて、改めて感謝申し上げたいと思います。

 そして、何といっても、私の24年間を支えてくださっている後援会の皆さん、そして支援者の皆さん、本当にありがとうございます。

 今回の結果に対して、後援会の皆さんの中では、さまざまな意見がありましたが、お前が決めたならば、それに付いていくからと言ってくれて、本当にみんなで一丸となって、この選挙戦を戦える体制を作ってくださいました。

 刀根会長はじめ、後援会の皆さん、そしてこれまで支援してくださった皆さんに改めて感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。

 さらにその照れくさくて言いにくいんですが、普段感謝の気持ちを伝えたことがないので、カミさんどうもありがとうございます。

 家族にも心配をかけて、うちの娘からは「パパいいかげん年なんだから少し休みながらやりなさい」って今日も注意されてきましたが、でもこうやって、ここに立てるのは、本当に多くの皆さんのお力だと思っていて、この皆さんの力を結集して、この選挙戦、絶対に、絶対に勝たなければならない。こういう思いで、これから18日間戦っていきたいと思います。

 コロナと、そしてロシアとウクライナの戦争を、われわれは経験して、世界中どの国も、今のわれわれの自分の国がどうあるべきなのかということを真剣に議論し始めています。もちろん、今までも議論はしてきました。

 しかし、こういう危機的状況になって、例えば、フィンランドやスウェーデンは急にNATOに加盟いたしました。

 それはなぜかというと、自分の国を自分の力だけでは守れないから、いろんな国々と協力しなければいけないと思って、その結果NATOに加盟いたしました。

 わが国はどうでしょうか。私はコロナを経験して、本当に脆弱な国になってしまったな、そう感じることはいっぱいありました。
特に、あのコロナのときに、マスク一つ調達できなくなります。

 私たちの領域で言えば、手術用の手袋や手術用のガウンも手に入らなくなった。結果、手術ができなくなるかもしれない。手術の件数を減らさなきゃいけなくなるかもしれない。国民の皆さんの健康を守れなくなるかもしれない。そういう危機的状況になりました。

 今回のコロナ、今回のロシアとウクライナの戦争で、小麦粉の価格が上がってるだけではなくて、建設業協会の方々に話をお伺いすると、資材が高騰してるだけではなくて、資材の入手が困難になってきている。本当に建設業として大変になってるんだ。

 農協の方々からは、肥料はもう倍以上の値段になりましたよ。農業は最大の危機を迎えているんだ、そう言われました。

 でもなぜこういうことが起こるのかといえば、自分たちの国で使うべきものが、自分たちの国で生産できなくなったからです。この数十年前になりますが、空洞化、空洞化と言われた時代があります。

 あの時、なぜ空洞化になったのかといえば、安ければいいということで、生産拠点を海外にどんどん移してきた。その結果、海外から物が入ってこなくなったら、日本では、国民の皆さんの生命や財産や安全を守れないような、そういう国になってしまいました。

 いま一度私は日本のありようを、この選挙で問うていきたいと思っていて、私は、自立できる国家。わが国は、自立できる国家を目指していくべきだと思っています。

 ありがとうございます。

 そして、この自立できる国家を実現できるのは、今の政権与党であって、そして自民党、公明党が本当にタッグを組んで、安定政権を作って、その上で、きちんとした政策を打ち立てて、こういう国を本当に作っていきたいと思っています。

 そのためには、この宮城の選挙区で何としても、何としても議席を確保しなければいけない。そして、友党である公明党さんも、この東北、北海道ブロックに横山信一先生を擁立して戦っている。

 この宮城の選挙区では、私、桜井充が、自民党の候補として、自民党の議席を確保し、さらには比例区の方には、もちろんわれわれ自民党の公認候補33人もいます。一人でも多くの候補者に当選していただきたいと思っていますし、そしてあわせて友党である最重要、重点候補である横山信一先生の当選を、お互いに協力しながら、全力で駆け抜けて、とにかく皆さんの力で勝利をおさめられるように、一生懸命頑張ってまいります。

 これまでも、本当に皆さんからお力添えを賜って参りましたが、何としても勝てるように、勝ちますように、とにかくお力を賜ればと。さらなるご支持ご声援を賜りますことを、心からお願い申し上げまして、私の決意表明とさせていただきます。

 今日はどうもありがとうございました。

 よろしくお願いします。

関連リンク

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 23, 2022 at 08:02AM
https://ift.tt/xVZiDYF

自民党現職・桜井充氏の第一声全文 - 河北新報オンライン
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/ygLPvJp
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/BzZqwYC

入管法案「厳正対処に必要不可欠」技能実習「抜本的に見直す」外国人との共生めざす政党はどこ?【参院選2022】 - ハフポスト日本版

Posted: 23 Jun 2022 12:15 AM PDT

7月10日に投開票の参院選。もちろん外国籍の住民に投票権はない。

だが、この秋には、技能実習制度や特定技能制度の見直し、昨年廃案になった入管法案の再提出など、外国人の受け入れに関わる議論が繰り広げられる見通しだ。直接的には「票にならない」外国人労働者や難民をめぐる問題を、各政党はどう考えているのかーー。

NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)は自由民主党、公明党、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会、日本共産党、れいわ新選組、社会民主党、NHK党の9政党に「技能実習制度を廃止すべき」「入管法案を再提出すべきでない」など11項目への賛否を尋ねるアンケートを実施し、全政党から回答を得た。

各項目への「賛成」は、外国人の保護や権利の保障に前向きな姿勢を示す。

◯は「賛成」、×は「反対」、△は「どちらでもない」
◯は「賛成」、×は「反対」、△は「どちらでもない」

移住連の資料をもとにハフポスト日本版が作成

移住連は「参院選後の国会は、日本が移民・難民の人権と尊厳が保障される制度を構築していくのか、これまでと変わらず、それらが欠如した制度を続けていくのかを定める場になる可能性がある」と指摘。参院選は「日本の将来を方向づける上でも、今後の国会運営への影響という意味でも重要となる」としている。

■自民「入管法案、厳正対処に必要不可欠」

自民党が「賛成」を示したのは 11項目のうちゼロ。

難民申請者の「送還忌避罪」などを盛り込む入管法案を「再提出すべきでない」との項目には「反対」と答えた。法案は2021年に廃案となったが、政府は参院選後、国会に再提出する可能性があると報道されている。

自民党は「我が国で重大な犯罪を犯すなど、ルールに違反した者には厳正に対処できる制度とするためには、現行入管法下の課題を一体的に解決する法整備を行うことが必要不可欠」との見解を示した。

「特定技能」の労働者に「滞在1年目から家族帯同を認めるべき」との項目にも「反対」と表明。「一定期間の在留後、出国が予定されている在留資格で滞在する外国人について、その子弟の教育など家族にかかるコストを含め、社会全体としてそのコストを負担することのコンセンサスが得られているとは認められない」と理由を説明した。

「技能実習制度は廃止すべき」、外国人に対する日本語教育を「国の責任で実施すべき」との項目には、「どちらとも言えない」と答えた。

■立憲「技能実習、抜本的に見直す」

立憲民主党は「技能実習制度は廃止すべき」との項目に「賛成」を表明した。「人権侵害や労働法令違反が頻発している外国人技能実習制度を抜本的に見直し、外国人労働者が国内労働者と同等に保障され、保護される環境を整える法案を検討している」と説明した。

入管法案を「再提出すべきでない」との項目にも「賛成」と答えた。「政府が提出した入管法案は、国連が繰返し勧告してきた、期限に上限のない収容や厳しすぎる難民認定基準などが全く是正されていない」と指摘。

難民条約上の難民ではないものの、難民に準じて保護すべき外国人を 「補完的保護対象者」(準難民)として、難民と同様に日本での在留を認める手続きを設ける仕組みに触れ「国際基準とはかけ離れたもので、かつ依然として入管庁の恣意的な裁量のもとにあり、全ての紛争難民が救われる制度となっていない」と批判した。

「特定技能」の労働者に「滞在1年目から家族帯同を認めるべき」、永住・定住外国人の「地方参政権を認めるべき」との項目には「どちらとも言えない」と答えた。

■公明「外国人地方参政権、意思を反映させて然るべき」

永住・定住外国人の「地方参政権を認めるべき」との項目には「賛成」と答えた。「日本人と同様に納税し、地域社会にも貢献していることを踏まえ、日常性の意思を反映させて然るべき」と見解を示した。

外国人に対する日本語教育を「国の責任で実施すべき」にも「賛成」を示した。「在留外国人などが増加する一方で、日本語学習ニーズの多様化・高度化に対応する環境整備はまだ十分とは言えない」とした上で、「子どもを含めた外国人などが日本語を学べる機会を充実するとともに、地域における多文化共生社会を実現するための取り組みを政府に提言している」と述べた。

それ以外の項目には全て「どちらとも言えない」と答えた。特定技能の労働者の滞在1年目からの家族帯同について「外国人家族への教育費や医療費など、国が負担するコストについても様々な指摘がある」と述べた。入管法案については「在留を認めるべきものは適切に保護した上で、国内で重大な犯罪を犯したことのある外国人については厳正に対処すべき」と認識を示した。

◯は「賛成」、×は「反対」、△は「どちらでもない」
◯は「賛成」、×は「反対」、△は「どちらでもない」

移住連の資料をもとにハフポスト日本版が作成

■維新「難民の強制送還も合理性ある」

日本維新の会は入管法案を「再提出すべきでない」との項目に「反対」を表明。「紛争避難者を『準難民』として補完的保護の対象とし、難民に準じた扱いを可能とする制度の創設は必要」と説明。その上で、「不法在留の外国人の収容長期化を避けるため、難民認定手続きの申請3回目以降は強制送還を可能とすることも合理性がある」と見解を示した。

「入管施設への収容は司法の判断を必要とし、最長収容期間を設定する」との項目には「賛成」と答えた。「入管施設への収容は、人権を著しく制約しかねないため、例外的な最終手段とすべき」として、「無期限収容のあり方を見直す必要がある」と説明。その上で、「同時に、収容を免れた外国人が強制送還されるまでの管理体制の強化、徹底を図ることは当然」とした。

技能実習制度の廃止については「どちらとも言えない」と答えた。「本来の制度の趣旨に則り、適切に運用されることが不可欠」とした上で、「実態をつぶさに調査し、外国人労働者が『労働力の受給調整手段』として使われてきた状況や劣悪な労働環境、人権侵害などについては抜本的に是正、改善を行い、適切な受け入れを推進すべき」と述べた。

■国民「ヘイトスピーチ対策の取り組み拡大」

国民民主党は、「在留資格や住民登録の有無にかかわらず、在日外国人の健康保険加入を認めるべき」との項目に「反対」と答えた。「健康保険を含む社会保障制度は日本国民にとって非常に重要なもの」とした上で、「在留資格や住民登録の有無にかかわらず在日外国人全ての加入を認めるべきという質問は、質問自体が不適切」とみなした。

「現在でも日本での医療保険利用を目的とした訪日、在住のケースも見受けられることから、早急な実態把握と改善策を講じることが必要」と述べた。

唯一、賛成したのは「差別禁止法を制定すべき」との項目だった。「『ヘイトスピーチ対策』への取り組みを拡大し、人種・民族・出身などを理由とした差別を禁止する法律の制定など、国際人権基準に基づき、差別撤廃に向けた取り組みを加速する」と述べた。

それ以外の項目には全て「どちらとも言えない」と答えた。技能実習制度の廃止について「実情に問題があるのは事実であり、どのように是正するかが課題」としつつ、「すでに日本の産業界、経済界などに深く組み込まれていることから、即座に廃止することは現実的ではない」との見解を示した。

■共産「技能実習、直ちに廃止すべき」

共産党は、全項目に「賛成」と答えた。

技能実習制度の廃止について「(実習生は)人手不足の労働現場、しかも多くは劣悪な環境下で、安価な非熟練労働を担わされている。ほとんどの場合、職場を替わることもできない」と指摘。

「最低賃金法違反、暴力やハラスメント、強制帰国の脅しなど許されない実態がある」とした上で、「労働者としての権利も基本的人権も保障されていない働かせ方であり、直ちに廃止すべき」と述べた。

さらに「技能実習制度が人権侵害である理由の1つが、家族帯同を認めない点」と指摘し、特定技能の労働者に滞在1年目から家族帯同を認めることについて賛成を表明した。

入管法案については「ウィシュマさん死亡事件をきっかけに廃案にせざるを得なかった重大な問題のある法案を、ウクライナ難民の保護を口実にして、再度提出しようという動きに強い憤りを感じる」と述べ、法案は国際基準に抵触するとして「再提出は許されない」と述べた。

■れいわ「入管職員に人権研修を徹底」

れいわ新選組は、全項目に「賛成」と答えた。

技能実習制度「米国国務省は2007年以降、毎年、人権侵害状況を非難している」と説明。「国連人種差別撤廃委員会は日本政府に対して勧告を繰り返している」とした上で、「制度は早急に廃止すべき」との見解を示した。

入管法案「送還忌避罪の創設などは、許しがたい人権侵害」として、再提出に反対を表明した。

入管施設への収容については「行政が恣意的な判断をするのではなく、司法手続きによって行われるべき」との見解を示した。「被収容者が劣悪な環境の中で長期間収容される現状を早急に改善する必要がある」とした上で、「入管職員に対して人権研修を徹底し、収容期間については法律で上限を定めるべき。ウィシュマさんのような犠牲者をこれ以上出すことは許されない」と述べた。

外国人に対する日本語教育については「外国人の社会参画は、日本が共生社会として発展する原動力となるに違いない」として、政府が公費を投入することにより学習機会を保障すべきだと主張した。

■社民「技能実習、身分保障ある新しい制度に」

社会民主党は、全項目に「賛成」と答えた。

2021年に廃案となった入管法案「難民申請をしている外国人でも強制的に母国に送還されることや、退去命令に従わない人に罰則を設けるなど、難民条約違反」と指摘。「ロシアのウクライナ侵攻による難民保護にこじつけて再提出することは許されない」と見解を示した。

技能実習制度「実態は安価で使い捨てのできる労働力となっている」とした上で、「暴力、搾取など人権侵害が深刻。制度は廃止し、労働者として身分保障を整えた新しい制度にすべき」と述べた。

永住・定住外国人について「外国籍であっても自治体の住民として生活し、納税を始めとする一定の義務を負っている人々が住民自治の担い手になることは当然」とした上で、地方参政権を認めることに賛成した。

在留資格や住民登録のない在日外国人の健康保険加入について「人道的な観点から、条件を緩和すべき」との認識を示した。

■NHK「帰化制度変更、10年後に再審査」

NHK党が唯一、「賛成」と答えたのは、入管法案を「再提出すべきでない」という項目。「『補完的保護』という言葉の定義が曖昧」と指摘した上で、「難民認定手続きで難民妥当性を否定された者が補完的保護の対象から外され、人道配慮を要する(難民条約で定義された)難民が保護を受けられなくなることを危惧する」と主張した。

外国人に対する日本語教育を「国の責任で実施すべき」との項目には、全政党の中で唯一、「反対」を表明した。

「日本語教育推進法は、外国人への日本語学習の機会を促進するのみならず、職場などでの外国人の受け入れのための環境整備も図る機会を提供することを促進する目的もある」と説明。「外国人の日本語能力以上に問題となるのは、日本語教育者や国や自治体と企業とのギャップが大きいこと」との認識を示した。

NHK党は自由記述欄に「帰化制度に関して改善を図りたい」との考えを示した。「思想条件に関して、例えば10年後に再審査を行うなど、国家の安全保障にも関わることなので、念には念を押すような制度とするべき」と説明した。

〈取材・文=金春喜 @chu_ni_kim / ハフポスト日本版〉

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 入管法案「厳正対処に必要不可欠」技能実習「抜本的に見直す」外国人との共生めざす政党はどこ?【参院選2022】 - ハフポスト日本版 )
https://ift.tt/LtRw3xr

バングラの石炭火力支援を中止 外務省「国際議論の潮流踏まえた」 - 朝日新聞デジタル

Posted: 22 Jun 2022 11:15 PM PDT

 外務省は22日、バングラデシュ南東部マタバリ地区での石炭火力発電所の建設計画(第2期)について、円借款による支援を中止すると発表した。小野日子(ひかりこ)外務報道官は記者会見で「石炭火力をめぐる国際的な議論の潮流も踏まえ、現地政府とも協議のうえ、これ以上進めないことにした」と述べた。

 この発電所は約600メガワット2基からなり、2020年8月に両国で実質合意。今年1月に環境への影響などの事前調査を終えたが、着工はしておらず、借款も始まっていなかった。

 昨年6月に英国で開かれた主…

この記事は有料会員記事です。残り233文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( バングラの石炭火力支援を中止 外務省「国際議論の潮流踏まえた」 - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/7Lk1p2c

「前線の作戦任務」議論 党軍事委2日目―北朝鮮 - 時事通信ニュース

Posted: 22 Jun 2022 10:15 PM PDT

2022年06月23日09時17分

朝鮮労働党中央軍事委員会第8期第3回拡大会議に参加する北朝鮮の金正恩総書記(左から3人目)=21日(朝鮮通信・時事)

朝鮮労働党中央軍事委員会第8期第3回拡大会議に参加する北朝鮮の金正恩総書記(左から3人目)=21日(朝鮮通信・時事)

 【ソウル時事】23日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮で22日、朝鮮労働党中央軍事委員会拡大会議の2日目の会合が開かれた。金正恩総書記の指導で、軍の前線部隊の作戦任務の追加確定や作戦計画の修正、組織改編について議論した。核開発に関し、同通信は伝えていない。
 正恩氏は「前線部隊の作戦能力を高める」重要性を強調したとされる。韓国などを念頭に軍事能力を高める方針とみられるが、作戦の具体的な中身は明らかにされていない。拡大会議はさらに続く見通し。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「前線の作戦任務」議論 党軍事委2日目―北朝鮮 - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/cY5hafo

KPMG全米女子プロゴルフ選手権に出場する渋野日向子の大会前インタビューが届きました【動画】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net - ゴルフ情報ALBA.Net

Posted: 22 Jun 2022 08:15 PM PDT

tinggalaja.blogspot.com

今季のメジャー3戦目となる「KPMG全米女子プロゴルフ選手権」に出場する渋野日向子。前週は予選落ちと振るいませんでしたが、大舞台で結果を残してきた渋野。調整はうまくいったのか。大会前日のインタビューをお届け!

メジャー「KPMG全米女子プロゴルフ選手権
◆放送予定
<第1日> 6/24(金)午前0:00〜[WOWOWライブ]※無料放送・配信
<第2日> 6/25(土)午前0:00〜[WOWOWライブ]
<第3日> 6/26(日)午前2:00〜[WOWOWライブ]
<最終日> 6/27(月)午前2:00〜[WOWOWライブ]
★連日生中継&WOWOWオンデマンドにて『日本人選手専用カメラ』ライブ配信

【WOWOW LPGAオフィシャルサイト】 www.wowow.co.jp/sports/lpga/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( KPMG全米女子プロゴルフ選手権に出場する渋野日向子の大会前インタビューが届きました【動画】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net - ゴルフ情報ALBA.Net )
https://ift.tt/WHrNUf3
スポーツ

みんな、誰にも言えない「秘密」を抱えて生きている。瑞々しい青春群像劇【シンガー・ソングライターUru初短編集『セレナーデ』より表題作「セレナーデ」試し読み#2】 - カドブン

Posted: 22 Jun 2022 12:50 AM PDT

comot.prelol.com

シンガー・ソングライターUruの初短編集! 自身の楽曲をもとに描く、脆くて眩しい3つの物語
『セレナーデ』

ドラマ『中学聖日記』『テセウスの船』『推しの王子様』、映画『ファーストラヴ』などの主題歌を続々とヒットさせ、第62回「輝く!レコード大賞」にて特別賞を受賞した、シンガー・ソングライターUruの短編集『セレナーデ』が発売。
ファンクラブ会員限定で発表している自身の曲を素に書かれた短篇「しあわせの詩」「鈍色の日」、そこに書き下ろし「セレナーデ」を加えて刊行いたしました。
また、「セレナーデ」は楽曲にもなり、ドラマ日曜劇場「マイファミリー」の主題歌「それを愛と呼ぶなら」のカップリングに収録されています。
今回は表題作「セレナーデ」の冒頭部分を特別公開します。お楽しみください。



▼Uru『セレナーデ』特設ページはこちら
https://kadobun.jp/special/uru/serenade/

『セレナーデ』より表題作「セレナーデ」試し読み #2

摂食障害で悩んでいる、高校三年生の葵。ある出来事を境に、恋人や幼馴染との関係が崩れていく。

 午前中の授業が終わると、みんなは屋上に向かった。天気のいい日はだいたい屋上でお弁当を食べている。隼人と一緒に食べる時以外は私もみんなと一緒に食べていた。屋上に向かう階段の途中、湧き上がって来る欲求に負けてとつに噓をついた。
「ごめん、やっぱり今日隼人と食べるね!」
 結菜は少し驚いた顔をしたものの、
「おっけー。じゃまたあとでね」
 と何も疑うことなく返してくれた。
 鞄を持ったまま、人のいなそうな場所を考えながら歩いた。お昼休みは四十五分間。早く場所を決めたいという焦りで呼吸が速くなる。体育館の倉庫は、お昼を食べ終わった生徒が体育館に遊びに来ることが多く、開けられたら見つかってしまう。音楽室、図書室、化学室。どれも条件には当てはまらなかったが、一つだけ良い場所があることに気付いた。
 調理室。
 一限目でも行った調理室は別棟にあり、生徒の出入りも滅多にない。万が一の火災の事を想定してなのか、別棟の一番奥に位置しており、とても都合の良い場所だった。
 調理室に入ると、入り口から見て調理台によって死角になる床へ腰を下ろし、鞄に詰め込んだコンビニの袋を勢い良く取り出した。クロワッサン、メロンパン、蒸しパン、チョコレート。食べた袋を片付ける時間さえもつたい無いという思考が、自分の周りをゴミで汚していく。
 こんな異常な食欲の中でも、最小限に抑えることができるようにというほんの少し残っていた自己抑制が、炭酸水のキャップを開ける。狂った満腹中枢でも、炭酸水を飲めばそれなりに満腹を早い段階で感じる事ができた。家ではない場所での過食の際はいつも、炭酸水も一緒に買う事にしていた。
 その時、制服の右ポケットに入れていたスマートフォンが震えたのがわかった。左手に菓子パンを持ちながら、右手でスマートフォンを取り出す。
『葵、今日一緒に帰れる? 俺今日サッカー無くなった。』
 隼人からだった。真っ先に一緒に帰れない理由を探した。過食の後に必ず襲ってくるけんたい感と眠気、無力感、虚無感。これらを知っているから、今日は一人で早めに帰って部屋でゆっくりと眠りたかった。
『ごめん、今日ちょっとお母さんと約束あってさ。早めに帰る予定だったんだよね。』
『お母さんか。じゃ俺も早めに帰るからさ。』
 小さくためいきをつく。一緒に帰れない理由が無い。学校から家までの間の道をただ一緒に歩けばいいだけの事。本当なら自転車で帰りたかった。他に隼人が納得できそうな理由も思いつかず、『わかった』という一言とスタンプで返した。
 隼人は、恋人とはできる限り一緒にいたいタイプで、どちらかというと女性らしい恋愛観の持ち主だった。時々それが苦しくもなったけれど、子どものように寂しがる姿が可愛くて、胸の奥がくすぐったくなる瞬間だって沢山ある。自分の事を好きでいてくれているという安心にもなったし、何より自分を求めてくれている事がうれしかった。
 昼休みが終わる十分前、家から持ってきた下剤を急いで口に放り込んだ。飲んでからお腹が痛くなるまでの時間はだいたい六~八時間くらいだ。経験を積んでいくうちに習得したことのうちの一つ。学校はもうとっくに終わっている時間で、おに入る前か寝る前くらいだろうと思った。
 下剤を飲むということも常習化していた。過食ではなくとも、毎晩下剤を飲み、翌朝トイレに行った後に必ず体重計に乗る。これが日常のルーティーンだった。
 家族には、便秘気味だという理由で通していた。怪しまれないようにという理由と、自分なりに体のことも考えて、家にいる時はセンナという化学的な薬品ではない生薬を使っていた。下剤を飲む前はどんな風に便意を感じていたかも忘れてしまうほど、お腹の痛みは日常的だったし、その痛みで食べたものが体外へ排出されるという安心感さえ得ていた。
 自分の周りに散らかっているゴミを袋の中へ片付け始めた時、調理室の前方の入り口から誰かの足音がした。下半身から頭頂部まで一気に鳥肌が立ち、息が止まりそうになりながらその方向を見た。
「え……? 葵……?」
「陽……」
 入って来たのは、陽だった。
「あ、てことは、隼人君もいる?」
「あ…………えっと……」
 返答に戸惑っているうちに陽は私の近くに来て足を止めた。
「…………」
 陽は、私の周りに散らばっているたくさんのゴミや食べこぼしたパンのくずを見て固まっていた。
「隼人は……。もう先に……行ったの……」
 陽は何も言わずにゆっくりと視線を私に向けた。
 こんなに人間の黒目の動きに注目したのはきっと生まれて初めてだと思う。陽の黒目は、私の目を貫いて止まった。
「そう……か……」
 状況の異様さに言葉を詰まらせた陽がやっと絞り出した言葉だった。
「ごめん、汚いよね! 隼人、先に行っちゃうから私、」
 そこまで話して、笑顔を作っていたはずの自分の頰に、湿ったものが伝っていくのがわかった。泣いていた。
 こんな姿を見られてしまった事と、病的な食欲を抑えることができず校内で過食してしまった自分への罪悪感、嫌われてしまうのではないかという恐怖感、全てが一気に押し寄せてきた。取り繕う余裕もなく、あふれてくる涙をそのまま床へ積もらせていく。それまで聞こえなかった別棟にいる生徒たちの声や窓の外を走る車の走行音が調理室に響き渡っている。
 その音とは別に、すぐ近くで服の擦れる音がした。
「まあ、とりあえずもうすぐ授業始まるから片付けて行こうか」
 陽はそれ以上何も聞かず、しゃがみながら菓子パンの袋をコンビニの袋の中に入れて行く。
「ごめん……」
 蚊の鳴くような声でやっと音になった言葉は、誰に向けた言葉なのかわからなかった。
「あーでも、なんか授業戻れるような感じじゃない……か……。サボるか!」
「え……?」
「いや、久しぶりにさ。ちょっと具合悪いから保健室行ってますって言ってくれって大史に頼んどくからさ」
「陽……ありがとう……」
 陽はポケットからスマホを出して連絡している様子だった。
 その間私は、鞄の奥のポーチからもう一度下剤を取り出し、陽に背を向ける位置にある調理台の水道の前に立った。今食べた量ではさっき飲んだ下剤だけでは出し切れない。なんの医療的な根拠もないが、飲み足りなかったときの後悔と太ってしまう恐怖から逃れるようにもう一度口に下剤を含んだ後、両手をコップ代わりにして水を飲んだ。
 振り返るとまだ陽はスマホをいじっていたが、よく見れば、文字を打っているような指の動きはなく、手で持って眺めているだけのようだった。
 陽は昔からその場の雰囲気や空気に敏感で、何かしら抱え込んでいるようなクラスメイトにそっと寄り添える優しさを纏っていた。空気を読むのが得意なために、自分の要求や思っている事を表に出さずに我慢してしまう傾向があることも、長い付き合いの中で垣間見て来た。
「よし、おっけ」
 私の動きが止まっている事を察したのか、陽が口を開いた。
「陽、いいよ。私保健室一人で行けるから、陽は授業出ないと。もうすぐテスト期間入るしさ」
「いいのいいの。目の前で泣かれたらほっとけないでしょーよ」
 陽はわざと嫌味っぽく笑って返した。
「本当ありがと」
「別に保健室行かなくても、ここでもいいし。動くのだるいでしょ」
「そう……だね……」
 陽は、窓際に重ねて並べられた丸椅子を調理台の横に二つ並べた。ゆっくりと座り、こちら側を振り向きながらもう一つの椅子をぽんぽんと手で軽くたたいた。
 私はうつむきながらゆっくりと陽の隣に座った。すとんと腰を下ろした後両手を調理台の上に下ろすと、ひんやりとした冷たさが心臓を震わせた。
「てかさっきの授業って、テストとなんか関係あるんかな。全然ノートとらなかったんだけど」
「いつもあんまりノートとってないじゃん」
「いやいや、とってるし」
 陽は、私が話すまで自分から何も聞こうとしなかった。努めて明るくしようとする優しさに、逆に胸が苦しくなる。
「あのさ、私、たぶん…………たぶんだけど、摂食障害っていうのなんだよね」
 陽はゆっくりと私の方に振り向き、少し間を空けてから返した。
「たぶん?」
「あ、いや、病院とか行ってなくて……。自分で症状をネットで検索したら出てきた」
「なるほどね」
「ごめん、ひいたよね」
 大した話ではないのだという事を装い、笑いながら自分をおとしめた。
「いや。俺さ、葵の様子がおかしいなぁって思うこと前に少しあって、だんだんせてくしなんかあったのかなって思ってたんだよね。そしたら、ちょうどテレビだったかでその摂食障害? っていうやつやってて。もしかしたらそうなんかなぁって思った事は正直あった」
「そうなんだ」
「隼人君には?」
 この質問に、思わず目をらした。そして、ゆっくりと首を横に振った。
「まぁ、嫌われるかもって思うと、好きな人には言えないよなあ、わかるわ」
「隼人も隼人でなんとなく私に言えない事っていうか悩んでること? ある気がするし、自分のことなんて話せない。あと……嫌われるの……怖い」
「そりゃそうだよな。まーでも、とりあえず病院には行った方がいいんじゃない? 隼人君に話すことになる前に治せたらラッキーじゃん」
「そうなんだけどさ、なんか、いま一歩勇気出ないっていうか」
 いつからこんな事になっていたのか、今どんな風に毎日を過ごしているのかを、不思議なほどに素直に話すことができた。
「なんか、陽に話してたらちょっと勇気出てきたかも。とりあえず親にも話して一緒に病院行ってみる。お母さんには、もう気づかれているかもしれないし」
「そうしな。それがいいと思う。俺が出来ることならなんでも協力するし、話聞くだけなら俺でも出来るからさ! あ、でもあんまりでしゃばると隼人君に怒られそう…」
「隼人にも、話すべき時が来たらちゃんと話そうと思ってる。できればその前に治したいけどね……」
 こぼした涙と鼻水をいたティッシュを集めながら陽を見ると、陽は昔から変わらない優しい笑顔で私を見ていた。
「あ、てか陽は調理室に何しに来たの?」
「ああ!!!!!!!!!!」
 陽は大きな声を出しながら調理台に両手を突いて立ち上がった。
「ロッカーのかぎ忘れたんだよね。たぶんここだと思うんだけど……」
「うわ……らしいわー……。昔から忘れ物ばっかしてたもんね」
「頼む葵、一緒に探してくれ…」
「そのつもりですー」
 陽は、授業中自分が座っていた調理台の引き出しを引いていたが、そこには無かったのかけんしわを寄せながら首を傾げた。私は先生の調理台の上や出入り口付近を四つんいになって探した。
「あった?」
「ないー」
「てか本当に調理室なの?」
「だと思うんだけど……」
 調理台と調理台の隙間から、陽もまた四つん這いになって探している姿が見え、この妙な光景が可笑しくなって一人でクスクスと笑ってしまった。
「笑うな」
「あ、ごめんごめん。なんか面白くて」
 その時、視線の先にクロムメッキの小さな塊が対角線上の調理台の角に落ちているのが見えた。
「あ!!!」
 四つん這いのまま急いで駆け寄ると、その途中で何かにぶつかった。
「いったぁ……!」
 額を押さえながら顔を上げると、すぐ目の前に陽の顔があった。前髪が触れる距離にある陽の顔。長い間一緒にいたけれど、こんなに近い距離でまじまじと顔を見つめたのは初めてだと思う。数秒間の沈黙と共に額の痛みが放散したのだろうか。胸で小さく脈を打った。
「あ……ごめん……」
「ごめん……」
「あそこ……鍵じゃない?」
 陽は、泳がせた視線を私が指差す方向へ向けた。髪の毛をグサグサときむしりながら片足ずつ立ち上がり、その場所へと取りに向かった。
「あ……あった……。いやーまじで焦った──!!」
「良かったね」
 無邪気に喜ぶ陽は、私が知っているずっと昔から変わらない陽だった。
 自分のことをよく知っている相手に、今まで話せなかったことを話せたというだけで、心がとても軽くなっていた。
「あ、あのさ……陽。本当ありがと」
 誰にも話すことができずにいた時間と孤独感が、素直に伝えられたこの言葉と一緒に少しずつ解放されて行く。
「葵はさ、やっぱり笑ってた方がいいよ」
 陽はいつになく真剣な表情で真っ直ぐに私を見て言った。
「またなんかあったらいつでも聞くから、電話でも何でもしてこいよ」
「うん……ありがとう」
 小学生の頃からずっと近くにいた友人達の中でも、一番近い距離にいたのが陽だったかもしれない。私が仲間外れにされていた時も、部活で失敗して落ち込んでいた時も、一番初めに気付いてくれたのは、そういえば、陽だった。
「隼人君も優しそうだしきっとわかってくれると思うよ。好きな相手には自分のことちゃんと全部話した方がいいと思うし。これからもずっと一緒にいたいならなおさらな」
「そうだね。ちゃんと話そうと思う」
 近いうちに隼人にも話そう。心の中でうなずきながら調理室を出た。二人で出入り口を出た時、後ろから名前を呼ばれた。
「葵……?」
 振り返るとそこにいたのは隼人だった。
「さっき結菜ちゃん達と会ってさ。葵が体調悪くて授業休んでて、今保健室にいるって聞いたんだけど……」
 隼人は言葉を言い終える前に、私の隣にいる陽に視線を移した。そして、誰もいない調理室を見渡した後、ゆっくりと私の方へ焦点を戻した。私を見つめるひとみには、明らかに軽蔑の色がともっている。
「あ、あのね、」
「さっきまで保健室にいたんだけど、俺が前の授業で忘れ物しちゃってさ。葵に聞いたら確か調理室で見た気がするって言うからついてきてもらったんだよね。ごめんね、大事な彼女さん付き合わせちゃって!」
 陽は私の言葉を遮って隼人に説明した。
「そうなんだ……。どこにもいないから探したじゃん。体調、大丈夫なの?」
「うん、もう平気。ごめんね、心配かけちゃって」
「いや、大丈夫なら良かった。何? 貧血?」
「いや、大したことないんだけどさ。ちょっと気分悪くなっちゃって」
「そっか。そういう時ちゃんと連絡してよ。心配になるから」
 隼人はそう話しながら私のもとに寄り、優しくて大きな手をぽんぽんと頭の上にのせた。
「ごめんね、隼人。次からちゃんと連絡するね! 陽、じゃちょっと先に行くね!」
「おう!」
 隼人の横に並びながら、『ありがとう』とアイコンタクトをすると、陽はまゆを上げて合図を返してくれた。
 教室棟の方へ行く途中、隼人は前を向きながら言った。
「陽君てさ、彼女いるの?」
 この言葉が、隼人の心境を全て物語っているのだろうと思った。
「うーん、あんまりそういう話聞いた事ないから多分いないと思う」
「そうなんだ」
 いて欲しかったのだと思った。嫉妬深い隼人が、昔からの友達であろうと二人きりでいることをよく思っていないという事は、以前私が凜太郎と補習を受けた時に証明されている。
 他の生徒よりも先に教室に着いてしまった事もあり、ひまつぶしにスマートフォンのゲームで盛り上がっていたところを隼人に見られた事があった。もし私が逆の立場だったとしても、隼人が他の女の子と二人、ゲームで盛り上がっていたとしたら嫉妬してしまうと思う。
 けれど、
おさなじみだからさ……」
 と言ってしまった。
 隼人はその言葉にげきこうして、教室から出て行ってしまった。隼人にはあまり幼馴染といえる友人がいなかった。今仲良くしている友達とは、学校以外でも遊んだりしているらしいけれど、小学校や中学校の友人たちと遊んだという話は今まで一度も聞いたことがなかった。家族の話さえあまり聞いた事がない。
 もう一年半も一緒にいるのに隼人の過去も今も、知らない事が沢山あるなんて、本当に恋人同士と言えるのだろうか。さっきの出来事に関して何も言ってこない隼人の心中をなんとなく察しながら、ぼんやりとそんな事を思ったりした。
「んじゃ、帰り教室まで迎えにいくわ」
 隼人はいつも通りの温度のない表情で私に言った。
「はーい。じゃまたね」
 軽く手を上げて振り返る隼人のその表情が、いつも以上に孤独を背負っているように見えた。以前から感じていた、ふとした時の隼人の憂いを帯びた瞳。私たちはまだ、互いに一番大切な部分を分かち合えていないのかもしれない。
 なぜこんなにも隼人の言動や態度にいちいち心が動くのだろうか。今思えば告白の仕方ですら、突然LINEで一言だけ「付き合おう」と言われただけで、とても淡泊な告白だったと思う。友人の友人という接点しかなく、それまで二、三回友人も含めて遊んだ程度の段階で、とても驚いた記憶がある。けれど、そんな隼人の性格が私にとってとても刺激的で興味深く、すぐに返事をした。嫉妬深い割に愛情表現に乏しく、付き合った当初の私はきっと長く続いて三カ月程だろうと思っていた。けれど、少しずつ隼人が私だけに見せる表情に心をつかまれていった。もしかしたらそれは、隼人の陰に自分を重ねていたからなのかもしれない。
 そんな事をこの数秒の間で考えながら、重いまばたきを一度した。
 いつか、私の全てを話し、そして、隼人の全てを知りたい。
 クラスに戻って行く隼人の後ろ姿は、今日もどこか寂しそうだった。

(この続きは本書でお楽しみください)

Uru初短編集『セレナーデ』



セレナーデ
著者 Uru
定価: 1,760円(本体1,600円+税)
発売日:2022年06月15日

みんな、誰にも言えない「秘密」を抱えて生きている――。
シンガー・ソングライターUruが自身の楽曲を元に書いた短編集、デビュー記念日に発売! 脆くて眩しい3つの物語。

シンガー・ソングライターUruの短編集が2022年6月15日に発売。
ライブ会場での朗読やファンクラブ会員限定で発表している自身の曲を素に書かれた短篇物語「しあわせの詩」「鈍色の日」、そこに書き下ろし「セレナーデ」を加えて刊行いたしました。
また、物語の元になる「セレナーデ」はドラマ日曜劇場『マイファミリー』の主題歌としても話題を呼ぶニューシングル「それを愛と呼ぶなら」のカップリングとして収録されています。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322110000632/
amazonページはこちら

初短編集『セレナーデ』発売Uruインタビュー



初短編集『セレナーデ』発売Uruインタビュー「弱っているとき、周りの人に助けてもらったり享受してきたものがたくさんあって。そういうものを書きたいと思いました」
https://kadobun.jp/feature/interview/6c071gdi4fsw.html


Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 15, 2022 at 02:00PM
https://ift.tt/ImxwRMa

みんな、誰にも言えない「秘密」を抱えて生きている。瑞々しい青春群像劇【シンガー・ソングライターUru初短編集『セレナーデ』より表題作「セレナーデ」試し読み#2】 - カドブン
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/9aX2rh0
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/0tYHiyq

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を“計算”で「11色」や河野純喜「言葉では表せない輝き」と想像や與那城奨“流星雨”へ想い【原稿ロングめ】 - Edge Line

Posted: 21 Jun 2022 10:50 PM PDT

comot.prelol.com

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

 豆原一成、川尻蓮、川西拓実、大平祥生、鶴房汐恩、白岩瑠姫、佐藤景瑚、木全翔也、河野純喜、金城碧海、與那城奨によるグローバルボーイズグループ『JO1』が22日、都内で開催された『スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-』第2弾キックオフセレモニーに出席した。

 宇宙産業をサービス展開しているSpace BD株式会社が記念品や研究対象品などを宇宙空間に曝露し地球に戻す『スペースデリバリープロジェクト-RETURN to EARTH-』第2弾を展開。日本と海外の研究機関・教育機関・民間企業13組が参加することとなった。この第2弾の公式アンバサダーに『JO1』が起用されることとなった。

 公式アンバサダーを務めることにより、『JO1』のロゴ・ファン(JAM)のロゴ・新アルバム『KIZUNA』のジャケット写真を印刷した4つのアルミ板(7センチ×7センチ、厚さ5ミリ)を2022年度内に国際宇宙ステーションへ打ち上げ、これらを約6ヶ月国際宇宙ステーションの壁面にとりつけ間宇宙空間にさらす"旅"が行われ、23年度内に地球に戻ってくるというスケジュールとなっており、この期間のアンバサダーとなる。

 同社代表取締役社長の永崎将利氏からは今回の『JO1』の起用は所属の吉本興業との縁があったことや1ST SINGLE『PROTOSTAR』から宇宙をテーマにしていることが同社コンセプトに合致したことを明かしつつ、「ありがたいことに大変嬉しいコラボレーションです。強力なパートナーを得ることで、宇宙にこれまで馴染みのなかった方々に、宇宙を使うことの感動やワクワクドキドキを広めていきたいと思います」と、狙いを語った。

 イベントには宇宙飛行士の訓練着姿で登場。大平、河野、川西、白岩、佐藤、金城は訓練着のブルースーツ、鶴房、木全、豆原、川尻、與那城は訓練着のオレンジスーツ姿を披露。大平はこのスーツに「本当にありがたいことに、貴重なものを衣装として着させていただいてます。胸にはJAXAのマーク、肩には日本のマークが入ってて、本当に緊張しているんです」と、内心ワクワクしているよう。

 続けて子供の頃からの夢について質問があがり、川西は「小学1年生の頃から12年間野球をやっていてプロ野球選手になりたかったです」と話すとここで司会から「じゃあきょうの衣装はあまりテンション上がらない?」と切り返しを受けると、「いやいやいや!」と大焦りで、「フィットしていて嬉しいです」と、からくも切り抜ける。

 一方、木全は「小さいころに、1番最初の将来の夢が宇宙飛行士だったんです。卒園式でも言ったんですけど、今日こんないいものを着させてもらって、今プルプルしています」と、こちらは緊張気味だったが、「こうして宇宙飛行士の訓練着を着れているので得ですね」と、『JO1』活動への感謝をしみじみ語った。

 さらに、"宇宙人"と呼ばれているという鶴房がその理由を「言動・行動、最初にころに宇宙人の着ぐるみを着たので」と話し、金城も「メディアに出るときにも『俺は宇宙人だ』と言っていて。最初はそういうノリやんとみんな思っていたんですけど、ずっと言う言い続けるのでホンマにそうなんじゃん……となってきて」と、メンバーの意識も変わった……かのように思われたが、ここは與那城が速攻で否定していた。

 先日リリースしたアルバムにはラブソング『流星雨』も収録されているが、與那城は本プロジェクトと重なる部分があるようで、「君に会いたいと願いを込めた歌が、僕たち『JO1』との絆を感じながら、プロジェクトをいろんな方々に感じてもらえると思いました」と想いを馳せると、河野も「ワクワクが止まらないです!」と、声をはずませる。

 プレートが宇宙空間に6ヶ月さらされた後にどう変化するのかへ、河野は「今もかっこいいんですけど、めちゃくちゃ輝いて、言葉では表せない輝きを放っているのでは」と想像したり、「プレートは黒い衣装なんですけど、金色の衣装になってたりして」と、想像を膨らませる。

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

謎の計算のジェスチャーをする佐藤

 ここで佐藤もどうなるのか「計算しています」と、"計算"のための謎の動きを披露しつつ、「11色になっています!僕たちのメンバーカラーになって帰ってくる!」と宣言し大盛りあがり!「JAMのみなさんと一緒に見れるタイミングが来ることを楽しみにしています」という佐藤に金城は「大きな会場でJAMのみなさんと一緒に見たいですね」と、早くも帰還後のことを考えていた。

 そして與那城から、「JAMのみなさんはもちろんですが、プロジェクトで宇宙に対してちょっとでも興味を持ってもらえると嬉しいですし、アンバサダーとしていろんな人に興味を持ってもらえるようにミッションと思って活動していきます。僕たちと一緒に楽しんでもらえたらと思います!」と、呼びかけていた。

 その後、記念撮影の際には、プレートのレプリカがメンバーに手渡されていたが、木全はどこで掲げるのがいいのか試行錯誤するお茶目な姿も見せていた。

 ※JO1過去記事
 ・JO1東京競馬場でMove The SoulのMV撮影で全国TVCMも!JRAとコラボスペシャルWEBサイト制作でSP番組や"オリジナルフォトブック"プレゼントや豆原一成へ川尻蓮「決める男だよ!」【主なやりとり有】
 ・JO1「ALL HOURS」生パフォーマンスで「I Love JAM!!」キレのいいダンスや一糸乱れぬフォーメーションダンスなどで魅せる
 ・JO1「2022 SANRIO FES」登場でシナモロールと「Dreaming Night」コラボ!昨年の"約束"果たされメンバーたちから「完璧」の声
 ・JO1 シナモロールセンターの「やんちゃBOY やんちゃGIRL」パフォーマンス!コラボステージでしっかりステップを踏む姿などもありつつ「楽しかった!」「カワイイ!」

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

1人敬礼風に入ってくる金城

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

レプリカながら興味津々なメンバーたち

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

食べてみる木全

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

胸の前に掲げる木全

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

結果胸元で手持ちすることに

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 22, 2022 at 11:00AM
https://ift.tt/LBunT92

JO1 宇宙飛行士の訓練着姿!佐藤景瑚 宇宙空間にさらされた「KIZUNA」プレート6ヶ月後を"計算"で「11色」や河野純喜「言葉では表せない輝き」と想像や與那城奨"流星雨"へ想い【原稿ロングめ】 - Edge Line
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/9aX2rh0
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/0tYHiyq

『Saturdays NYC』ゴルフラインのハーフパンツ|中西哲生の買い物ワールドカップ4|中西哲生 - 幻冬舎plus

Posted: 21 Jun 2022 06:50 PM PDT

comot.prelol.com

日本代表の4連戦が終わりました。パラグアイに4-1、ブラジルには0-1、ガーナには4-1、チュニジアには0-3と2勝2敗。もちろんどの試合も勝利という結果を目指すのですが、公式戦ではない今回の4連戦は、内容も突き詰めたい試合でした。

というのも海外組が招集できる今年11月のカタールW杯までの試合は、残すところ9月の2試合のみ。そこはある程度のベースを作った上の仕上げとして戦うのではないか、というのが個人的な見立てだったのですが、今回の4連戦ではそこまでのベースを築けたとは言えない状況でした。

 

もちろん森保監督なりの準備の感覚があるし、11月の大会直前が仕上げだろう言われれば、それはその通りです。

しかし今回はいつも6月に行われているW杯ほど大会直前の準備期間はなくて、おそらく1週間程度の準備でW杯に突入しそうなんです。そこで一試合か二試合、練習試合が入る可能性はあります。ただ初戦がW杯優勝国であるドイツと当たることを考えると、最後の1週間はコンディション調整をメインに初戦に向かいたいところでもあります。

いずれにせよ、この4連戦で目立ったシステムテスト的なものや、新しいグループ戦術のテストは見当たりませんでしたし、実質的には戦力の見極めと選手の組み合わせのバリエーション、またW杯と同じパターンの中3日でのコンディションの調整方法を探っていたのかもしれません。

ただ一部の選手が話していた通り、攻撃の形が出場する選手によってあまりに変わりすぎてしまうところと、もちろん選手によって特徴は違うので、そうなることはある程度は仕方ないとしても、その選手のパーソナリティを発揮するためのベースの約束事はもう少し詰めるべきなのかな、と感じてます。

そこは9月シリーズの連戦で構築されることを願いつつ、選手たちの成長がチームの成長につながりますが、それが掛け算となるようなチームで本大会を迎えて欲しいところです。

話しはガラッと変わって、先日3年ぶりにプロゴルフツアー「宮里藍 サントリーレディースオープン」のプロアマに出場させて頂きました。大会は久しぶりの有観客でしたが、プロアマは無観客。ただ関係者の方が沢山いらっしゃったので、プレーを見られてる感が凄く久しぶりの緊張感を味わいました。

もちろん先日のサッカーOB戦はもっと沢山の方がいらっしゃっいましたが、そこは自分がプロサッカー選手だったこともあり、そこまでの緊張はありませんでした。

やはりゴルフもプロアマに出場しても全く緊張しないくらいにならないと、安定感のあるプレーはできない、そんなことを考えながらプレーさせて頂きました。

果たして、そんな日は来るのか(笑)。今はとにかくそうなれるよう、日々精進していきます。

ということで「宮里藍 サントリーレディースオープン」のプロアマ。めちゃめちゃ良い天気でした。

この日、同じ組で一緒にラウンドして頂いたのは上田桃子選手。以前も一緒に回らせて頂いたこともあり、楽しくおしゃべりしながらラウンドさせて頂きました。上田桃子選手、有り難うございました。

そして、この大会名にもなっている宮里藍プロと宮里聖志プロ。いつも有り難うございます。こちらはウェルカムショット。

何度もインタビューさせて頂いている、イ・ボミ選手にも久しぶりにお会いしました。

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 22, 2022 at 04:07AM
https://ift.tt/TKcZ92Q

『Saturdays NYC』ゴルフラインのハーフパンツ|中西哲生の買い物ワールドカップ4|中西哲生 - 幻冬舎plus
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/9aX2rh0
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/0tYHiyq

7月10日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です―投票時間は午前7時から午後8時まで - city.shibuya.tokyo.jp

Posted: 21 Jun 2022 06:15 PM PDT

【問い合わせ】選挙管理委員会事務局(電話:03-3463-3115)

めいすい君のイラスト

ページ内
リンク

投票できる人

次の要件に該当する人が、渋谷区の選挙人名簿に登録され、投票することができます。

  • 平成16年7月11日までに生まれた日本国籍を有する人
  • 令和4年3月21日までに渋谷区に転入の届出をし、引き続き令和4年6月21日(選挙人名簿の登録基準日)まで住民登録がある人
  • 渋谷区から転出した人で、転出前の住民登録期間が引き続き3カ月以上あった人(転出後4カ月を経過した人を除く)

住所を移した人

渋谷区に転入した人

令和4年3月22日以降に転入の届出をした人は、渋谷区では投票できません。
ただし、前住所地の選挙人名簿に登録されている人は、前住所地で投票できる場合があります。詳しくは、前住所地の選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。

渋谷区外へ転出した人

令和4年3月9日までに転出した人

原則として、渋谷区では投票できません。
ただし、2月23日から3月9日までに転出した人は、期日前投票に限りできる場合があります。詳しくは選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。

令和4年3月10日から3月21日までに転出した人

渋谷区では、投票できない場合があります。
新住所地の選挙人名簿に登録されている人は、新住所地で投票することができます。詳しくは、新住所地の選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。

令和4年3月22日以降に転出した人

渋谷区の選挙人名簿に登録されている人は、渋谷区で投票ができます。この場合、新住所地では投票することはできませんので、ご注意ください。

渋谷区内で転居した人

渋谷区の選挙人名簿に登録されていて、令和4年6月4日以降に転居の届出をした人は、転居前の住所の投票所で投票してください。

投票所入場整理券

世帯ごとに封書で郵送します。投票する本人が自分の「投票所入場整理券」を投票所へ持参してください。投票所入場整理券が届かない、または紛失した場合は、投票日に投票所で再発行します。期日前投票をする人は、投票所入場整理券裏面の期日前投票請求書へ事前にご本人が記入した上で、期日前投票所へご持参ください。
(注)投票日当日7月10日に投票する人は記入する必要はありません

在外選挙人名簿に登録されている人

一時帰国などをしている場合や、最近国内への転入の届け出をした人で渋谷区の選挙人名簿に登録されていないような場合に、渋谷区役所や滞在先などの選挙管理委員会が指定する場所で投票することができます。

投票場所と投票方法

  • 投票日に渋谷区役所(第11投票所)で投票する
  • 渋谷区役所本庁舎1階ロビーの期日前投票所で投票する
  • 他の区市町村で不在者投票する
(注)いずれの投票も、「在外選挙人証」の提示が必要です。

候補者を知るには

立候補者一覧

公営ポスター掲示場

区内249箇所に掲示場を設置します。

選挙公報

選挙公報の配布

各世帯に直接配付する予定です。なお、区役所などでも配布します。

配布場所

(注)期日前投票所及び当日の投票所にも備え付けてあります。

投票所と投票区域

(注)投票所には駐車場がありませんので、車での来場はできません。

車イスなどを利用する人へ

投票所では、車いす用の記載台を設置しているほか、車いすや点字器、老眼鏡などを用意しています。また、ご自身で投票用紙に記入できない人は、申し出により代理投票を行うことができます。利用される人は、投票所で申し出てください。

コミュニケーションボードの設置

すべての投票所にコミュニケーションボードを用意しています。聴覚障がいや発声が困難な人はイラストを指さすことでコミュニケーションをとることができます。

投票の記載方法

選挙の名称記載方法投票用紙の色
東京都選出議員選挙東京都選出の候補者1人の氏名を記載黄色
比例代表選出議員選挙比例代表選出の候補者名、または名簿届出政党等の名称(略称も可)を1つ記載白色

投票日当日に投票所に行けない事由がある場合や新型コロナウイルス感染症対策のため分散投票をしたい場合、下表の期日前投票を利用してください。

期日前投票の方法

投票所入場整理券の裏面の「期日前投票請求書」に事前に必要事項を記入し、期日前投票所にお越しいただき、投票用紙の交付を受けて投票してください。紛失・未着などにより「投票入場整理券」が手元にない場合は、期日前投票所に備え付けの「期日前投票請求書」に必要事項を記入して、投票用紙の交付を受けてください。
(注)新型コロナウイルスの感染を避けることを目的とする場合は、投票所入場整理券裏面の期日前投票事由の「6 天災・悪天候」に該当します(公職選挙法第48条の2)。

期日前投票所・期間

投票時間は、いずれも午前8時30分~午後8時です。

他の区市町村で不在者投票を行う場合

渋谷区の選挙人名簿に登録されている人で選挙の期間中(公示日の翌日から投票日の前日まで)出張や用事などのため渋谷区外に滞在する人は、あらかじめ投票用紙を渋谷区選挙管理委員会に請求すると、滞在先などの選挙管理委員会の指定する場所で不在者投票を行うことができます。投票用紙の送付に日数がかかるので、日程に余裕をもって請求してください。
なお、不在者投票のできる場所・日時は自治体によって異なりますので、不在者投票をしようとする滞在地の選挙管理委員会へ問い合わせてください。また、渋谷区選挙管理委員会より投票用紙などが届いた後は、早めに投票するようにご協力をお願いします。

下記のいずれかの方法で、「不在者投票請求書」を入手する 

  1. 不在者投票請求書の様式(PDF 130KB)からダウンロードする。
  2. 渋谷区選挙管理委員会事務局へ電話(03-3463-3115)で申し込み、事務局から送付される請求書を郵便かファクスで受け取る。
  3. 選挙人名簿に登録されている住所に送付する投票所入場整理券の裏面「期日前投票(不在者投票)請求書」を利用する。PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。​

入手した請求書により、『投票用紙ほか投票に必要な書類一式』(以下、『投票用紙等』という)を請求する

不在者投票請求書に必要事項を記入の上、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎 15階 渋谷区選挙管理委員会事務局不在者投票担当宛てに、郵送または持参してください。なお、ファクス・メールでの『投票用紙等』の請求はできませんので注意してください。
また、平成28年12月の制度改正により、『投票用紙等』の請求について、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを利用したオンラインによる請求も可能となりました。請求は、渋谷区電子申請不在者投票用紙等請求(外部サイト)から行なってください。
(注)利用環境(パソコンのOSなど)によっては利用できない場合があります。
(注)公的個人認証サービスの利用には、事前に電子証明書を格納したマイナンバーカードと電子情報を読み取るためのICカードリーダライタなどが必要となります。

「投票用紙等」を受け取る

請求時に希望した滞在地の住所へ「投票用紙等」を速達郵便にて送付します。
(注)「投票用紙等」のうち、不在者投票証明書が入っている封筒は開封厳禁です。ご自身で開封してしまうと投票できなくなりますので、絶対に開かないでください。

不在者投票をする

滞在先などの不在者投票をしようとする区市町村の選挙管理委員会に、不在者投票ができる場所と時間を事前にご自身で確認の上、「投票用紙等」を持参し、令和4年7月9日(土曜日)までに投票します。
(注)投票用紙は、滞在先の選挙管理委員会から渋谷区選挙管理委員会へ郵送されますので、郵送日数を考慮し、早めに手続きしてください。

施設などに入院・入所している人が不在者投票を行う場合

不在者投票の施設として指定された病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、その施設内で投票できる場合があります。詳しくは、入院・入所先の病院・施設の事務担当者か渋谷区選挙管理委員会事務局へ問い合わせてください。

郵便等による不在者投票

郵便などによる不在者投票は、身体に重度の障がいなどがある人が自宅などで投票できる制度です。この制度を利用するには、あらかじめ原則本人による手続きが必要です。詳しくは、選挙管理委員会事務局に問い合わせてください。既に郵便等投票証明書の交付を受けている人には、参議院議員選挙の案内を送付しています。

(注)郵便等投票証明書の有効期限が切れている場合や転居などで記載事項が変更になる場合は、改めて申請が必要です。

対象

 障がいの種類障がいの程度
身体障害者手帳両下肢、体幹、移動機能1・2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸1・3級
免疫、肝臓1~3級
戦傷病者手帳両下肢、体幹特別項症~第2項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓特別項症~第3項症
 
 要介護状態区分
介護保険被保険者証要介護5

郵便等による不在者投票の対象者は代理投票できる場合があります

事前に選挙管理委員会に届け出た代理記載人(選挙権を有する人のみ)に、投票に関する記載をさせることができます。

対象

郵便等による不在者投票の対象者で、次のいずれかに該当する人

  • 身体障害者手帳に、上肢または視覚の障害の程度が1級と記載されている
  • 戦傷病者手帳に、上肢または視覚の障害の程度が特別項症~第2項症と記載されている
(注)詳しくは問い合わせてください。

新型コロナウイルス感染症による自宅療養中などの人が郵便などにより不在者投票を行う場合

新型コロナウイルス感染症により自宅療養・待機をしている人、検疫所から外出自粛要請を受けた人が、郵便等を利用して投票できる制度があります。詳しくは、選挙管理委員会へ問い合わせてください。
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 7月10日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です―投票時間は午前7時から午後8時まで - city.shibuya.tokyo.jp )
https://ift.tt/8hWbsmd

自民・茂木幹事長、改憲議論加速に意欲 - 読売新聞オンライン

Posted: 21 Jun 2022 05:15 PM PDT

 自民党の茂木幹事長は20日、読売新聞などのインタビューに応じた。参院選後の憲法改正論議について「できるだけ早いタイミングで憲法改正原案の国会提案、発議を目指したい」と述べ、与野党間の議論の加速化に意欲を示した。

 憲法改正には立憲民主党が慎重姿勢を見せる一方、日本維新の会や国民民主党は積極的な立場だ。茂木氏は「参院選では旧態依然とした一部の野党ではなく、憲法改正に前向きな政党が支持を得ることを期待している」とも語った。

 参院選の勝敗ラインには非改選議席を含めた「与党過半数」を挙げつつ、「与党で改選議席の過半数獲得を含め、1議席でも多く積み上げたい」とした。また、参院選の争点として外交・安全保障政策を前面に出す考えを強調し、「来年度予算案で防衛費は6兆円台半ば以上を確保する」と訴えた。物価高を巡り、野党が「岸田インフレ」と批判していることに対しては、「他の主要国と比べて(物価上昇は)低く抑えられており、全くあたらない」と反論した。

 政策協議を進める国民民主党との関係については、「今後も重要政策の方向性について一致点を見いだしていきたい」として、連携の継続に期待を寄せた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 自民・茂木幹事長、改憲議論加速に意欲 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/RvNXuma

被災者の大切な写真、「洗浄する」ボランティア知って 40人が作業体験 - 神戸新聞NEXT

Posted: 21 Jun 2022 04:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com

 水害などの被災者から預かった写真の汚れを落とす「写真洗浄ボランティア」について発信する「第1回写真洗浄フォーラム」が、神戸市東灘区田中町5のコープカルチャー生活文化センターで開かれた。兵庫県内外の7団体が写真洗浄の意義や方法を伝え、大学生や地域住民ら約40人が理解を深めた。

 神戸の被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」が企画した。

 同団体は、2018年の西日本豪雨での復興支援をきっかけに発足。被災地で子どもの学習支援をしたり「足湯」を提供したりするほか、神戸で泥などで汚れた写真の洗浄を続ける。

 フォーラムでは、同団体代表の大竹修さん(44)が写真洗浄について「被災地に行けなくても一人一人の大切な思い出に寄り添える支援」と強調した。

 「写真は水に漬かると、紫や緑色ににじんだり、被写体が消えてしまうこともある。丁寧な作業が欠かせない」と難しさを説明。アルバムごと乾燥させた後、写真を1枚ずつ取り出し、洗って干す-といった作業の流れを伝えた。

 参加者は、写真に残った汚れをエタノールで拭き上げるなど洗浄作業を体験。初めてだという大阪大学4年の学生(22)は「持ち主の気持ちに寄り添いながら作業することが大切だと思ったが難しかった」と振り返った。

 同団体理事の深田将吾さん(31)は「初めて写真の洗浄を体験した人が多く、うれしかった。被災から年月がたっても、復興への取り組みは続いていると知ってもらえたのでは」と話した。

 おたがいさまプロジェクトTEL070・8577・3355

(橘高 声)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災者の大切な写真、「洗浄する」ボランティア知って 40人が作業体験 - 神戸新聞NEXT )
https://ift.tt/3F1AryH

「被災者の苦しみ無視」 原発避難者訴訟で国の責任認めず 原告ら落胆「国に原発動かす資格ない」 - 東京新聞

Posted: 21 Jun 2022 04:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com
報告集会で、最高裁判決に肩を落とす参加者たち=17日午後、東京都千代田区で(平野皓士朗撮影)

報告集会で、最高裁判決に肩を落とす参加者たち=17日午後、東京都千代田区で(平野皓士朗撮影)

 東京電力福島第一原発事故で避難を強いられ、国の責任を法廷の場で追及してきた原告らの熱気に包まれていた最高裁の正門前。17日午後2時半の開廷から10分ほど過ぎると、一転して静まりかえった。判決内容が、ニュースサイトの速報で流れた。「国の責任認めず」。原告の女性は涙を拭い、小さな声でつぶやいた。「どうして…」

 最高裁第2小法廷から出てきたのは、福島訴訟弁護団の馬奈木厳太郎まなぎいずたろう弁護士(46)ただ1人。「国の責任を認めず、まったく受け入れられない」。手には分厚い判決文を握っていた。原告らから「うそー」「ふざけるな」と悲鳴が上がった。馬奈木氏は「国に責任があるのか、最高裁は正面から向き合って判断しなかった。肩すかしの判決だ」と悔しがった。

 福島訴訟の原告で、福島県桑折町から京都市に避難している太田桜子さん(80)は「訴訟を励みに避難生活を耐えてきた。最後にこんなに冷たい判決が出るなんて。被災者の苦しみが無視されたようで悲しい」とぼうぜんとしていた。福島市の紺野重秋さん(84)は「国に忖度そんたくしたような判決。裁判所が国を後押ししちゃったんだから、これからの被災者支援がどうなるのか、すごく不安だ」とうなだれた。

◆群馬の丹治さん「裁判の不正義伝えるのが仕事」

東京電力福島第一原発事故で避難した住民らが国に損害賠償を求めた集団訴訟の最高裁判決を受け、記者会見中に涙ぐむ群馬訴訟原告代表の丹治杉江さん

東京電力福島第一原発事故で避難した住民らが国に損害賠償を求めた集団訴訟の最高裁判決を受け、記者会見中に涙ぐむ群馬訴訟原告代表の丹治杉江さん

 「避難して11年。国の責任の追及一筋でやってきた。こんな判決が出ると思っていなかった。頭が真っ白になった」。最高裁の判決後、東京都内で開かれた四訴訟の原告団の合同記者会見で、群馬訴訟原告団代表の丹治杉江さん(65)は時折涙を拭った。

 原発事故後、福島県いわき市から群馬県内に避難し、2012年11月からJR前橋駅前で毎週金曜に脱原発を呼び掛ける活動を続けてきた。この日は「裁判所が事故原因と責任を明らかにしてくれる」と信じ、駅前に立たず最高裁の傍聴席に座ったが、想定外の結果に衝撃を受けた。

 だからといって、黙るつもりはない。「この裁判がいかに不正義かを伝えるのが私の仕事になった。事故が起きても国は責任をとらず、被災者を守らない。こんな国に原発を動かす資格はない。原発はもう動かさせません」

◆愛媛の渡部さん「あきらめず、前進む姿見せたい」

 福島県南相馬市から愛媛県に避難した渡部寛志さん(43)は、高校三年の長女、明歩さん(17)と中学二年の次女(13)と会見に臨んだ。

 渡部さんは最初「思いもしない判決が出てしまった。何をすればいいのか、頭が混乱している」とうつむいた。しかし、明歩さんが「私と妹は小さいころ震災に遭って、心が不安定な中、裁判活動を頑張ってきた。私たちの努力が一瞬にして奪われてしまい悔しい」と訴えると、隣に座っていた妹が目をぬぐった。渡部さんは「あきらめず、時間はかかるかもしれないが、前向きに進む姿を見せたい」と顔を上げた。

◆福島の中島さん「立ち上がろう」千葉の小丸さん「責任絶対ある」

 原告が3000人を超える福島訴訟の原告団長、中島孝さん(66)も「負けたけど、われわれの暮らしが変わるわけでない。苦難をひきついで今日がある。ここからまた、立ち上がろうと後続の裁判の人たちに伝えたい」と、悔しさをはねのけて奮い立たせるようにきっぱりと言った。

 放射線量が高く立ち入り規制が続く福島県浪江町の帰還困難区域に自宅がある、千葉訴訟の小丸哲也さん(92)は「国も東電も40年、『原発は安全、安心』と言い続けてきた。国の責任は絶対ある。(国に)忖度した判決だ」と憤った。

 馬奈木弁護士は「あれだけの原発事故を起こしながら、事故の深刻さ、被害を受けた人たちに正面から向き合わず判決が出された。被害は防げません、でも国に責任はありません、それでも原発を続けていいのかと、私たちの社会が問われている」と訴えた。(小野沢健太、加藤益丈、片山夏子)

▶次ページ 別の訴訟の原告らも落胆

関連キーワード



おすすめ情報

東日本大震災・福島原発事故の新着

記事一覧

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「被災者の苦しみ無視」 原発避難者訴訟で国の責任認めず 原告ら落胆「国に原発動かす資格ない」 - 東京新聞 )
https://ift.tt/rCz03Zg

被災による認知機能悪化~周辺症状に漢方薬が効果(広島大学大学院医系科学研究科 石田亮子講師、吉田秀平助教)~ - 時事メディカル

Posted: 21 Jun 2022 02:31 PM PDT

taritkar.blogspot.com

 2018年7月に広島県を中心に甚大な被害をもたらした西日本豪雨では、高齢の被災者で避難生活による認知機能や認知症の悪化が見られ、興奮などの周辺症状には漢方薬が効果的だったことが分かった。調査に当たった広島大学大学院医系科学研究科(広島市)地域医療システム学講座の石田亮子講師、吉田秀平助教に聞いた。

高齢者の避難所生活は認知機能の低下リスクがある

 ▽自宅でも悪化

 西日本豪雨災害では避難所での生活による被災者の健康被害が懸念された。石田講師らの研究チームは、被災による認知機能や認知症治療への影響を医療、介護の公的データを用いて調査。対象は甚大な被害を受けた広島、岡山、愛媛の3県の介護保険による介護サービスを受けた高齢者約26万人で、被災者はうち約1%だった。

 被災から半年間にわたって認知機能を観察した結果、被災者は被災しなかった人たちに比べ、認知機能が悪化する割合が高かった。吉田助教は「特に、自宅にいる高齢者で認知機能低下のリスクが高いことが分かりました。自宅から避難所に避難したことなど、環境の変化が影響したと考えられます」と分析する。

 ▽抑肝散の処方が増加

 災害による避難生活が認知機能を悪化させることは東日本大震災などでも確認されているが、認知症治療の変化を調べた報告は少なく、研究チームは、災害後の認知症治療薬の処方回数や量の変化を調査した。

 その結果、被災者は被災しなかった人に比べ、災害後に新たに認知症治療薬を処方された割合が明らかに高く、災害前から治療薬が処方されていた場合にはその処方量の増加率が高かった。

 さらに研究チームは、処方薬の傾向についても調査。3県の高齢者約137万人のレセプトデータを検討したところ、漢方薬の抑肝散(よくかんさん)が、発災後1年間で処方された人の割合が被災しなかった人に比べ約1.5倍高かった。

 抑肝散は神経症、不眠などに効果がある漢方薬で、興奮、いらいらなど、認知症の周辺症状に対する使用が勧められている。石田講師は「認知症高齢者のメンタルケアを行いながら災害を乗り切る上で、抑肝散などの漢方薬の活用が期待されます」と話す。(メディカルトリビューン=時事)(記事の内容、医師の所属、肩書などは取材当時のものです)

【関連記事】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災による認知機能悪化~周辺症状に漢方薬が効果(広島大学大学院医系科学研究科 石田亮子講師、吉田秀平助教)~ - 時事メディカル )
https://medical.jiji.com/topics/2582

『モンハンライズ:サンブレイク』「塔の秘境」追加に高まる期待!ヤマツカミ、レウス希少種ら登場の伏線となるか - インサイド

Posted: 21 Jun 2022 09:50 AM PDT

comot.prelol.com

――「エスピナス亜種くる?」「ティガレックス希少種もワンチャンあるぞ…!」「これはヤマツカミ復活来るでしょ!?」

ハンティングアクションゲーム『モンスターハンターライズ:サンブレイク』では、発売後の無料アップデートで「希少種モンスター」や「複数のモンスター」が追加されると予告済み。これを受け、SNSでは上記のような盛り上がりを見せていました。

追加モンスターを予想して楽しむのは『モンスターハンター』シリーズあるある。今回もいくつかのモンスター名が挙がっているのですが、その候補には理由がある模様。第1弾無料アップデートで追加される「塔の秘境」が関係しているようです。

◆「塔の秘境」は"強力なモンスター"との決戦フィールド

「塔の秘境」とは、これまでの『モンスターハンター』シリーズにも登場してきた、少し特殊なフィールドのこと。名前の通り、天高くそびえる塔が舞台。そして出現するモンスターが"強敵ばかり"という特徴があります。

この強敵とは、ゲームバランス的な強さはもちろん、世界観的な強さも含まれます。非常に珍しい希少種から危険な古龍種、果てには正体不明の伝説的なモンスターまで、極めて強力なモンスターが多数出現。劇中でも危険地帯と認識されています。

ちなみに「塔の秘境」は元々、近くのベースキャンプから一本道を進み、塔で待ち構えるモンスターを倒すという"決戦フィールド"のような扱いでした。昨今の作品では、ベースキャンプ・戦闘フィールドの2エリア構成となり、より決戦フィールドさが増しています。

◆「塔の秘境」の登場モンスターはある程度限られる

過去作における「塔の秘境」の登場モンスターは、世界観的にも強敵ばかりという理由からある程度限られています。

追加決定している「ナルガクルガ希少種」をはじめ、希少種系では「リオレウス希少種」「リオレイア希少種」、古龍系では「キリン」「ナナ・テスカトリ」など。ネタ寄りのクエストで「ドスファンゴ」なども登場していますが、基本的には"ビッグネームのモンスター"しか登場しません。

そのため、『サンブレイク』でも「塔の秘境」が追加されるならば、そういった強力なモンスターたちが一緒に登場するのでは?と期待されているわけ。冒頭に述べた「エスピナス亜種」「ティガレックス希少種」「ヤマツカミ」も、過去に「塔の秘境」での登場経験があるからこそ、候補に挙がっているのです。

◆期待される「ヤマツカミ」の登場

少し話は変わりますが、特に「ヤマツカミ」を期待する声が多いです。というのも、『サンブレイク』でフィールド「密林」が復活。「ヤマツカミ」は過去作の「密林」において、とある場所に出現する隠しギミックが仕込まれていました。

この隠しギミックでは、『ライズ』の環境生物「ウミウシボウズ」のように、フィールド外に姿を現します。眺めることしかできませんが、その異様な光景に多くのハンターが息を呑んだのだとか。

「密林」や「塔の秘境」というキーワード、そして大元の『ライズ』が和風な世界感だったのもあり、妖怪らしさのある「ヤマツカミ」は特に登場を期待されているのです。


特殊フィールド「塔の秘境」の追加決定により、期待感の高まる追加モンスターたち。予想通り「ヤマツカミ」や「ティガレックス希少種」などは登場するのか?8月からの無料アップデートが楽しみでなりません。

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 21, 2022 at 05:00PM
https://ift.tt/ci68o0B

『モンハンライズ:サンブレイク』「塔の秘境」追加に高まる期待!ヤマツカミ、レウス希少種ら登場の伏線となるか - インサイド
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/S5UjOeZ
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/DnRPkCS

Related Posts

Previous
IFKNews

:)
:(
hihi
:-)
:D
=D
:-d
;(
;-(
@-)
:P
:o
:>)
(o)
:p
:-?
(p)
:-s
(m)
8-)
:-t
:-b
b-(
:-#
=p~
$-)
(y)
(f)
x-)
(k)
(h)
cheer