IFKNews |
- 神奈川県内の市長が黒岩知事とコロナ対策など議論|tvk NEWS WALL|Channel OPEN YOKOHAMA - tvk-kaihouku.jp
- ヤ3―0神(19日) 小川が2勝目 | | 全国のニュース - 佐賀新聞
- 山下良美主審が女性史上初の男子W杯担当へ!! 日本から唯一のカタール大会選出 | ゲキサカ - ゲキサカ
- 県立大 鈴木学長「ILC来ると信じる」 「文化功労者」記念講演会<岩手・盛岡市> - FNNプライムオンライン
- 名古屋 地域活性化目指し小学校でコミュニティ食堂開催 |NHK 東海のニュース - nhk.or.jp
- 熱海土石流 遺族・被災者の集団訴訟 18日から開始|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp
- 熱海土石流 遺族や被災者らの集団訴訟始まる 静岡地裁沼津支部 - nhk.or.jp
- マイナビネクストヒロイン第3戦があす開幕 注目は初出場のツアープロ小西健太の妹・瑞穂 - ゴルフ情報ALBA.Net
- パン屋の本屋(東京) ベーカリー、カフェと一緒に地域の人たちに必要とされる店へ|好書好日 - 好書好日
- クルマの無償貸し出しで被災者支援、日本カーシェアリング協会が協力企業・自治体を募集 - Nikkei Business Publications
- 【ライブレポート】新生ファンモン初の全国ツアー完走「みんなと一緒に一つの音楽を奏でていきたい」 - BARKS
- 国産牛肉に商機 卸・小売り9割で輸入販売「減少」 21年度下期、alic調査 - 日本農業新聞
神奈川県内の市長が黒岩知事とコロナ対策など議論|tvk NEWS WALL|Channel OPEN YOKOHAMA - tvk-kaihouku.jp Posted: 19 May 2022 01:15 PM PDT 2022/05/19 神奈川県内の市長らが黒岩知事と会議を開き、新型コロナの4回目のワクチン接種などについて意見を交わしました。 19日は、新型コロナやウクライナからの避難民の受け入れなどのテーマについて国や県が、どのように取り組んでいるかが説明された後、参加した市長らが意見や要望を述べていました。 海老名市・内野市長 神奈川県の担当者 県は23日に、県内の町や村とも同様の会議を開くことにしています。 からの記事と詳細 ( 神奈川県内の市長が黒岩知事とコロナ対策など議論|tvk NEWS WALL|Channel OPEN YOKOHAMA - tvk-kaihouku.jp ) https://ift.tt/8Uvz2I0 |
ヤ3―0神(19日) 小川が2勝目 | | 全国のニュース - 佐賀新聞 Posted: 19 May 2022 12:15 PM PDT tinggalaja.blogspot.com ![]() 屋外会話なしでマスク不要 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は19日、屋外で周囲との距離が十分に確保できない場合でも、会話が少ない徒歩での移動時などは、マスクを着用する必… からの記事と詳細 ( ヤ3―0神(19日) 小川が2勝目 | | 全国のニュース - 佐賀新聞 ) https://ift.tt/blWCJxq スポーツ |
山下良美主審が女性史上初の男子W杯担当へ!! 日本から唯一のカタール大会選出 | ゲキサカ - ゲキサカ Posted: 19 May 2022 11:15 AM PDT tinggalaja.blogspot.com ![]() 山下氏は2019年の女子ワールドカップや21年の東京五輪で笛を吹いた日本人の女性トップレフェリー。19年5月にはACLの下位大会にあたるAFCカップの主審に割り当てられ、AFC主催の国際大会史上初めて男子の試合を担当する偉業を成し遂げた。また同年12月にはJリーグを担当できる1級審判員に登録され、昨年5月に女性初のJリーグ主審デビュー。今年4月には女性主審史上初めてAFCチャンピオンズリーグ(ACL)も担当していた。 FIFAのピエルルイジ・コッリーナ審判委員長は審判リストの発表にあたり、「W杯史上初めて女性の審判員を招集できたことを非常に嬉しく思う。数年前に男子のジュニア、シニア大会に女性審判員を割り当てることから始まった長いプロセスの集大成だ」とコメント。「われわれにとって重要なのはクオリティであり、性別ではないことを強調したい。将来的には男子の主要大会にエリートレベルの女性審判員が選ばれることがセンセーショナルなことではなく、普通のことだと認識されるよう願う」と述べている。 カタールW杯の審判員に選ばれたのは主審36人、副審69人、ビデオ・アシスタント・レフェリー24人。副審でも女性のネウザ・バック氏(ブラジル)、カレン・ディアス・メディナ副審(メキシコ)、キャサリン・ネスビット副審(アメリカ)が選ばれた。日本からは山下氏1人のみで、男性審判員の選出はなかった。 ★日本代表など参加32チームの最新情報をチェック!! 2022W杯カタール大会特集ページ ★全64試合の日程&テレビ放送をチェック!! 2022W杯カタール大会日程&TV放送 からの記事と詳細 ( 山下良美主審が女性史上初の男子W杯担当へ!! 日本から唯一のカタール大会選出 | ゲキサカ - ゲキサカ ) https://ift.tt/HfaU03A スポーツ |
県立大 鈴木学長「ILC来ると信じる」 「文化功労者」記念講演会<岩手・盛岡市> - FNNプライムオンライン Posted: 18 May 2022 11:50 AM PDT comot.prelol.com 岩手県立大学の鈴木厚人学長が2021年度、文化功労者に選ばれたことを記念する講演会が5月18日に盛岡市で開かれ、宇宙誕生の謎の解明が期待される研究施設・ILCの誘致を「ぜひ実現させたい」と語った。 県立大学の鈴木厚人学長は、素粒子の一種であるニュートリノを観測し、地球内部を解明する学問分野を開拓したことなどが評価され、2021年度、政府から文化功労者に選ばれた。 それを記念して開かれた18日の講演会で鈴木学長は、恩師でありノーベル賞受賞者の小柴昌俊さんから「常にアイデアを3つか4つ持ち、それについて自問を続けるよう指導を受けた」とのエピソードを紹介しながら、自身の研究生活を振り返った。 県立大学 鈴木厚人学長 鈴木学長は、北上山地が建設候補地とされている研究施設「ILC」について、今後も誘致に向け、力を尽くす決意を示した。 "一緒に来る" - Google ニュース May 18, 2022 at 06:00PM https://ift.tt/yTa904K 県立大 鈴木学長「ILC来ると信じる」 「文化功労者」記念講演会<岩手・盛岡市> - FNNプライムオンライン "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qCkcyfR Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/u5Gr3Ql |
名古屋 地域活性化目指し小学校でコミュニティ食堂開催 |NHK 東海のニュース - nhk.or.jp Posted: 18 May 2022 11:50 AM PDT comot.prelol.com ![]() 名古屋市瑞穂区の小学校で5月15日、地域の活性化につなげようと子どもから大人まで参加できるコミュニティ食堂が開かれました。 コミュニティ食堂を開いたのは瑞穂区の陽明小学校のPTAや自治会の人たちで、幅広い世代の人たちが参加できるコミュニティ食堂を学校で月に1回開いて、地域の活性化につなげようと企画しました。 初回の15日は200人分のカレーが無料でふるまわれ、図工室などを使って食堂がオープンすると子ども連れの家族などが次々に集まり、じっくり煮込まれたカレーをおいしそうに食べていました。 "一緒に来る" - Google ニュース May 16, 2022 at 08:42AM https://ift.tt/1Kfj27E 名古屋 地域活性化目指し小学校でコミュニティ食堂開催 |NHK 東海のニュース - nhk.or.jp "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qCkcyfR Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/u5Gr3Ql |
熱海土石流 遺族・被災者の集団訴訟 18日から開始|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp Posted: 18 May 2022 03:31 AM PDT taritkar.blogspot.com ![]() 熱海市で起きた土石流をめぐり、犠牲者の遺族や被災者などが崩落の起点にあった盛り土を造成した不動産会社の元代表や、今の土地所有者などに対して賠償を求めている裁判が18日から始まります。 裁判で被告側は全面的に争う方針で、今後の審理では盛り土が大規模に崩れて被害が出ることが予測できたかどうかなどが争点になる見通しです。 からの記事と詳細 ( 熱海土石流 遺族・被災者の集団訴訟 18日から開始|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp ) https://ift.tt/xcBjWke |
熱海土石流 遺族や被災者らの集団訴訟始まる 静岡地裁沼津支部 - nhk.or.jp Posted: 18 May 2022 01:31 AM PDT taritkar.blogspot.com ![]() 静岡県熱海市で起きた土石流をめぐり、犠牲者の遺族や被災者などが、崩落の起点にあった盛り土が造成された当時の土地の所有者や、今の所有者などに対して、賠償を求めている裁判が始まり、被告側は、いずれも争う姿勢を示しました。 去年7月に熱海市で起きた土石流の犠牲者の遺族や行方不明者の家族、それに被災者の合わせて84人は、崩落の起点にあった盛り土が造成された当時の土地の所有者や、今の所有者などに対して、58億円余りの賠償を求める訴えを起こしました。 18日、静岡地方裁判所沼津支部で裁判が始まり、原告側は「盛り土が崩れて危険が生じることを認識していたのに、崩落を防ぐための工事を行わなかった」などと主張しました。 また「被害者の会」の会長で、母親を亡くした瀬下雄史さんが意見陳述し「違法な盛り土による土石流は、遺族には癒えない悲しみを、被災者には生活再建という理不尽な苦しみを与えた。悪質な行為による人災だ」と涙ぐみながら訴えました。 一方、元所有者側は出廷せず、提出した答弁書で、訴えを退けるよう求めました。 また、今の所有者側は「購入した土地に盛り土があったことは知らず、崩れる危険性があるという認識は一切なかった」として、訴えを退けるよう求めました。 裁判は今後、盛り土が大規模に崩れて被害が出ることを予測できたかどうかが最大の争点になる見通しです。 原告の代表「土石流発生の原因を究明し 責任を追及」裁判のあと、原告の代表と弁護団が沼津市内で会見を開きました。 この中で、遺族や被災者でつくる「被害者の会」の会長で、亡くなった瀬下陽子さんの長男の瀬下雄史さん(54)は「土石流の発災から10か月以上たちましたが、母に対する悔しい思いは今も変わっておらず、一日に何回も遺影に話しかけています。今回の裁判を通して土石流が発生した原因を究明し責任を追及していきたい」と話していました。 また、弁護団長を務める加藤博太郎弁護士は「これまでの土地の元所有者や今の所有者などの発言を聞いていると、内容が矛盾していて、誰かがうそをついていると思う。真相の解明を裁判所に求めていきたい」と話していました。 当時の土地所有者「土石流起きることは予測できず」崩落の起点にあった盛り土が造成された当時の土地の所有者は、NHKの取材に対し「自分は土地を貸した名義人であり、実際に盛り土を造成したのは別の業者だった。盛り土に危険性があるとは思っておらず、土石流が起きることは予測できなかった」と主張しました。 そのうえで「責任の有無については被害者の感情もあり、今ここで自分が語ることはできない。司法の判断はしっかりと受け止めたい」と話していました。 今の所有者側「責任は盛り土造った前の所有者」盛り土を含む土地の今の所有者の代理人の河合弘之弁護士は、裁判のあと会見を開き「所有者は買う時に盛り土があることを知らず、危険だということも知らない。このため安全工事をしなければならないという認識もなかった。今の土地所有者になぜ責任があるのでしょうか。一番責任があるのは盛り土を造った前の土地所有者だ」と述べ、法的責任はないと主張しました。 また、河合弁護士は、静岡県の第三者委員会が盛り土の造成工事に対する当時の県と熱海市の対応を検証した結果「失敗だった」と総括する最終報告書をまとめたことなどを受けて、県と熱海市、それに熱海市の斉藤栄市長に対して、裁判に参加する機会を与える「訴訟告知」の手続きを行ったことを明らかにしました。 からの記事と詳細 ( 熱海土石流 遺族や被災者らの集団訴訟始まる 静岡地裁沼津支部 - nhk.or.jp ) https://ift.tt/kx9oLbr |
マイナビネクストヒロイン第3戦があす開幕 注目は初出場のツアープロ小西健太の妹・瑞穂 - ゴルフ情報ALBA.Net Posted: 17 May 2022 08:50 PM PDT comot.prelol.com ![]() <マイナビネクストヒロインゴルフツアー◇第3戦ASO COLLEGE GROUP Design your future cup 事前◇16日◇麻生飯塚ゴルフ倶楽部(6407ヤード・パー72)> 将来ツアーで活躍することを目指す若手女子ゴルファーが経験を積むための場を提供するトーナメントとして、2019年に始まったマイナビ ネクストヒロインゴルフツアー(以下MNGT)。22年は年間12試合を開催する予定で、いよいよあす17日に第3戦ASO COLLEGE GROUP Design your future cupが麻生飯塚ゴルフ倶楽部(福岡県)で行われる。 注目はMNGT初出場の小西瑞穂だ。東北福祉大出身の小西は、2017年日本女子学生ゴルフ選手権優勝という実績を持ち、兄は男子ツアープロの小西健太だ。今季の開幕戦「東建ホームメイトカップ」では兄のキャディを務めたという。 「男子プロのショットは迫力がありすぎてビックリするばかりでしたが、パターやアプローチはすごく勉強になりました」と話し、兄・健太と「一緒にツアーで活躍できたらうれしい」と続けた。 いまは東北福祉大の先輩である佐伯三貴の指導を受け、プロテスト合格を目指している。佐伯の指導はどうかと聞くと、「佐伯さんは私にはない考え方があって、新しい発見があります。たとえば、最近ようやく"手を使う"というのが分かってきました」と、小西。 "一緒に来る" - Google ニュース May 16, 2022 at 02:11PM https://ift.tt/Ph5zVuq マイナビネクストヒロイン第3戦があす開幕 注目は初出場のツアープロ小西健太の妹・瑞穂 - ゴルフ情報ALBA.Net "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qCkcyfR Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/u5Gr3Ql |
パン屋の本屋(東京) ベーカリー、カフェと一緒に地域の人たちに必要とされる店へ|好書好日 - 好書好日 Posted: 17 May 2022 07:50 PM PDT comot.prelol.com 通知表によく「落ち着きがない」と書かれてきた。今でも落ち着きのない方だと自覚しているが、そんな私が学生時代に憧れたのは、決まって物静かな友人だった。彼女たちは情緒が安定していて誰に対しても優しく、総じて傍らに本を抱えていた。しかもその多くが詩集だったり私の知らない本だったりするので、さらに憧れ度が増したものだった。 もうずっと会っていないけど、皆元気にしてるかなあ。 そんなことを考えながら1人、山手線の日暮里駅から歩きはじめた。パン屋の本屋というパン屋&本屋に行きたかったからだ。以前からずっと気になっていたのだけど、絵本専門店だと思っていたのでなかなか寄る機会がなかった。しかしウクライナ情勢や不作の影響などで小麦の値段があがると聞き、猛烈にパンが食べたくなったのだ。パンと本、好きな2つが同時に買えるなんて天国か。 約4000冊在庫のうち絵本は半数程度に![]() その「天国」は日暮里駅からゆっくり歩いて10分ほどの、住宅街にあった。正確にはひぐらしガーデンというスペースにパン屋の「ひぐらしベーカリー」と、書店の「パン屋の本屋」が棟続きに並んでいる。正面入口すぐにベーカリーとカフェスペースがあり、中庭で繋がった奥にパン屋の本屋がある。 本屋に入ってみると確かに絵本が目に付くものの、小説などもかなりのボリュームで並んでいる。「いつオープンしたんですか」とレジカウンターに立っている、店長の近藤裕子さんに声をかけてみる。すると2016年12月にオープンしたと教えてくれた。近藤さんによればひぐらしガーデンのある場所には、1917年から続くフェルト生地の工場があった。会社を引き継いだ4代目が、工場を畳んでパン屋と本屋を作ることを決めたという。 「パンは人々の生活に必要だし、本屋は本を買わなくても立ち寄ることができますよね 。地域の人たちが普段必要としているものは何かと考えた時に、それはパンと本だとひらめいたそうです。店に来る子どもたちがよく「えほんやさん」と言うのですが、約4000冊の在庫のうち、絵本は半数程度になっています」 ![]() 3時間でバトンタッチして、2代目店長に東京都の西部地域で生まれ育った近藤さんは、父親が連れていってくれる立川のオリオン書房が大好きな空間だった。「手に取った本を、『なんでこんな本選んだの?』と言わずに、無条件で買ってくれた父には今でも感謝しています」と振り返る近藤さんは、大学時代の4年間、地元の書店でアルバイトをしていた。当時なりたかったのは、本を作る編集者だった。 「大学を卒業して編集の仕事に就いたのですが、あちこち出向くよりも、一か所に腰を落ち着けて相手と向き合う方が、性に合っている気がして。地元の本屋に戻って、そこで10年間書店員を続けました」 その店はいわゆる「町の書店」で、ネット21に加盟していた。ネット21とは本屋のボランタリーチェーンで、以前訪ねた今野書店の今野英治さんや往来堂書店の笈入建志さんが役員をつとめている。店長会議に参加し、他店の店長たちと交流するなかで、近藤さんは自分なりの売り場作りを試行錯誤し続けた。しかし2015年に店が縮小することが決まり、近藤さんは図書館に転職する。書店も図書館も本と向き合う場所だが、図書館は「いかに利用者が本をたやすく見つけられるか」が何よりも求められる。店頭での試行錯誤とは違う世界に触れるうちに、やはり本屋に戻りたいと思うようになった。 ![]() 「そんな時に、パン屋の本屋が書店員を探していると聞いたんです。2017年の終わり頃だったと思います。初代店長は『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出書房新社)を書いた花田菜々子さんだったのですが、3時間で引き継ぎをして、すぐに店頭に立つことになりました」 ![]() 訪れる人すべてを歓迎する品揃え「ちょっと軽井沢や青山にあるっぽい」雰囲気に気おくれしてしまい、未だに毎朝たじろいでいるそうだ。確かにひぐらしベーカリーに目を向けると、「朝だから寝ぐせついたまま来ちゃいました」といったお客さんはおらず、誰もがピシッとしているように見える。でもじっくりとパンを眺めていくと、ハムカツサンドやコッペパンなど、普段使いのパンが並んでいる。絵本のキャラクターをモチーフにしたクリームパンもあって、訪れる人すべてを歓迎していることがよくわかる。 パン屋の本屋も料理関連本からオカルト情報誌「ムー」にまつわるものまで、書棚の中身は幅広い。初代店長の頃はサブカル系の本がやや多めだったが、近藤さんはジャンルを固めないものの、町の皆が読みたいと思う本を置くようにしているという。 ![]() 「毎週来るお客さんがいらっしゃるので、その人が好きだろうなと思う作家の本を仕入れたりとか、色々考えていると楽しくなるんです」 パンをテーマにした本が店の中央スペースにドンと置かれているが、これは4月下旬まで「パンのほんフェア」をしているから。5月になったら、また違うフェアが始まる予定なのだそうだ。 ![]() 絵本にちなんだパンを作るイベントも「散歩の達人って置いてある?」 店に入ってきた年配の女性が、近藤さんに声をかけた。 「明日新しい号が発売です。取っておきましょうか?」 「じゃあ取っといて」 去っていく女性の背中を、近藤さんはじっと見送っている。名前聞かなくていいんですか? そう言うと「よく立ち寄ってくれるお客さんだから、わかっています」という答えが返ってきた。 「この本ありますか?」 すぐに別の女性からも、質問が飛んでくる。店頭になかったその本を、彼女は注文して店を後にした。 「届くまで時間がかかるのに「待ちます」っておっしゃってくださる方が多いので、それが嬉しくて。お客さんが探している本について一緒に色々調べるのが楽しいから、注文を受けるのが大好きなんです」 そう言って柔らかく笑った近藤さんに、学生時代の友人達の姿がオーバーラップした。彼女たちは私に、落ち着きと安心感をもたらしてくれる存在だった。そうか、このほっとする感じがあるから、たとえ待っても本をお任せしちゃうんだろうな。東京にあるのに、なんだか「離島の本屋」を思い出す距離感。距離感といえばパン屋と本屋も、大人の足で20歩ぐらいの絶妙な離れ具合だ。 「10メートルぐらい離れているのですが、ベーカリーで絵本にちなんだパンを作って、こちらでは本を紹介するイベントを年に2回開催しています。子どもでも行き来しやすい、丁度いい距離ですよね」 ![]() かつては衣服や家庭用品などに使われ、暮らしの必需品だったフェルトの工場は姿を変えたけれど、こうして今も人々に「必要」を届けている。でも、パンがあればお腹は満ち足りるけれど、それだけでは人生に彩りが足りなくなる。本は人生を豊かにしてくれるけど、それだけではお腹が空いてしまう。両方があるからこそ、きっと人間は人間らしくいられる。 だからこそ、あえて言いたいのだ。好きなパンを選んで食べつくし、好きな本を読みつくす日常は、誰もが享受すべきもので、生まれた場所次第で与えられたり奪われたりしてはいけないのだと。世界中の大人も子どもも、皆平等に得られて当たり前のものなのだと。 次にパン屋の本屋に行く時には、こんな思いを抱えずにいられる世界でありますように。そう願いながら相変わらず落ち着きのない私は、慌ただしく「天国」をあとにした。 ![]() 近藤さんが勧める、読んだらパンが食べたくなる3冊●『おじいちゃんとパン』たな(パイ インターナショナル) ジャム、マシュマロ、あんこときなこ……、甘くふっくらとしたパンが美味しそうな絵本。孫の「ぼく」の成長に合わせて、書体が変わり漢字が増えていくという楽しい発見があります。プレゼントとして選ぶ方も多いです。 ●『雪と珊瑚と』梨木 香歩 (KADOKAWA) 雪と珊瑚は娘と母の名前。一見パンとは関係なさそうなタイトルの小説に、パンがモチーフとなって登場する作品を見つけるのはちょっとした喜びです。パン屋さんをきっかけに、たくましく生きていく姿に勇気づけられます。 ●『パンのずかん』大森裕子、井上好文(白泉社) まるいパン、はさむパン……。形や製法別にパンを紹介した図鑑。写真のようにリアルに見えますが、色鉛筆で描かれています。大人にもお子さんにも大人気の絵本です。日本生まれのパンがたくさんあることに気づきます。 アクセス"一緒に来る" - Google ニュース May 15, 2022 at 08:35AM https://ift.tt/gvwo26Y パン屋の本屋(東京) ベーカリー、カフェと一緒に地域の人たちに必要とされる店へ|好書好日 - 好書好日 "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qCkcyfR Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/u5Gr3Ql |
クルマの無償貸し出しで被災者支援、日本カーシェアリング協会が協力企業・自治体を募集 - Nikkei Business Publications Posted: 17 May 2022 04:37 PM PDT taritkar.blogspot.com 一般社団法人日本カーシェアリング協会(宮城県石巻市)は、災害時にクルマで困らない社会づくりを目指す支援ネットワーク「モビリティ・レジリエンス・アライアンス」に参加する企業・団体・自治体の募集を開始した。 日本カーシェアリング協会は、アライアンスの拠点数を現在の2拠点から、2024年3月までに5拠点へ増やす計画だ。併せて、現在は8団体の企業・団体とのアライアンスを50団体へ、協定締結自治体を現在の3団体から15団体へと拡大することを目指す。この取り組みには、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(東京都文京区)が拠点設置や運営費用の資金サポート、アライアンス拡大に向けた関係者との調整などで協力する。 2021年にスタートしたモビリティ・レジリエンス・アライアンスは同協会の事業の一つであり、企業・団体と連携しながら、協定を結んだ自治体の住民に対して災害発生時にクルマの無償貸し出しによる支援を迅速に行う体制づくりに取り組んでいる(モビリティ・レジリエンス・アライアンスのホームページ)。協定を結んだ自治体は同アライアンスの活動拠点の確保、広報活動などに協力する。2022年5月時点で、宮城県石巻市、岡山県、熊本県が協定を締結している。 日本カーシェアリング協会は、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で震災直後の2011年7月に発足した。寄付されたクルマを活用した支え合いの仕組みをつくることをミッションとしており、クルマを失って移動に困難を抱える被災者を対象に、これまで15の災害でのべ約1800件ものクルマの無料貸し出し支援を実施してきた。 トヨタ・モビリティ基金は、これまでも岡山県美作市のコミュニティー・カーシェアリング事業の助成(2018年)、公募方式の活動資金助成「地域に合った移動の仕組み作り」(2019年)などで日本カーシェアリング協会と連携してきた。今回の連携では、資金サポートや関係者の調整に加えて、人材育成、システム構築、拠点候補地のビジネスモデル構築や調査などにも協力する。 からの記事と詳細 ( クルマの無償貸し出しで被災者支援、日本カーシェアリング協会が協力企業・自治体を募集 - Nikkei Business Publications ) https://ift.tt/fV6wzqP |
【ライブレポート】新生ファンモン初の全国ツアー完走「みんなと一緒に一つの音楽を奏でていきたい」 - BARKS Posted: 17 May 2022 04:01 PM PDT comot.prelol.com ![]() 全国ツアーを回り切ったその時が本当の再始動の時だと、きっと二人とも考えていたはずだ。<FUNKY MONKEY BΛBY'S全国ツアー「YELL JAPAN」>。再始動宣言からおよそ1年、第一期ファンモンのラストツアーからは実に9年ぶりの再会の時。懐かしい人も新しい人も、五月病の人も有給休暇を取った人も、すべて迎え入れて、13公演の12本目、ファイナル東京2DAYSの初日の幕が開く。 みなさま、このたびはYELL JAPANをご利用いただきありがとうございます。──飛行機の最終案内をイメージしたアナウンス、おなじみの「小さな恋のうた」、そしてオープニングSE。一気に高まる期待感の中で幕が上がり、ファンキー加藤とモン吉が左右から勢いよく走り込んで来る。1曲目は「WE ARE FUNKY MONKEY BΛBY'S」だ。サポートDJのバカムスコ翔が大きく手を振って観客を煽り、七色のライトがぐるぐる回る。早くも最幸の空気の中で「ナツミ」から「LIFE IS A PARTY」へ、アップテンポのダンスチューンを連ねてぶっ飛ばす。額に青筋立てて走りっぱなしのファンキー加藤と、笑顔でふわふわ揺れてるモン吉。それはなんとも懐かしくて新しい光景。 「ただいま、そしておかえり。コロナ禍でまだいくつかの制限がある中で、みなさんに歌を歌っていただくことは我慢の時期ですけど、あたたかい拍手、熱い手拍子、マスク越しの笑顔、それだけでたくさんの力をいただきます。最後まで楽しんで行こう!」──ファンキー加藤 ![]() 16年前のデビュー曲「そのまんま東へ」、セカンドシングル「恋の片道切符」、そしてファンモンを全国区に押し上げた初めてのヒット曲「Lovin'Life」。初期ファンモンの「韻のカタさ」は、近年になってR-指定の発言などでかなり知られるようになったが、あらためて聴いても実にカタい。そして気持ちいい。若者よ、日本語ラップのファンを名乗るならファンモンを外してはいけない。 「恋の片道切符」はまぶしいミラーボールの下で、そして「Lovin'Life」はスクリーンで当時のライブ映像を振り返りながら、若く怖いもの知らずの二人の姿と共に。楽しそうに歌い踊るBABYS(ファンの呼称)たちを含めて、あの時みんな若かった。「ありがとう」は第一期ファンモンに別れを告げるラストシングルだったが、今や新たな希望の始まりの歌になった。時は移り、歌も成長する。 「どーもー、こんにちはー、こんばんはー。西東京八王子なので、大きく言うと凱旋になるのかな。地元でやれて幸せです。来てくれてありがとうございます。楽しんでいってください」──モン吉 ![]() ツアー中はここでお互いのソロ曲を披露していたが、今日は特別メニューで「今だってI LOVE YOU」。ヒップホップのルーツへ回帰した、ファンキーなビートと韻のカタさが今こそ新鮮だ。「ヒーロー」はいつものように客席のお父さんを映し出しながら、全員ジャンプで明るく楽しく朗らかに。ファンモンの曲にはどれも必ず身振り手振り、ジャンプやダンスやフリがあって飽きさせない。その楽しみ方は、9年経ってもみんな体で覚えてる。 ここまでのツアーを振り返るフリートークは、明るく楽しく和やかに。マッサージの大事さ、バカムスコ翔の青い髪、大阪でスベったMC、そして待望の新曲披露。ツアー中に制作していた「ROUTE 16」は、デビュー当初のファンモンを彷彿させるマイナー調のアッパーなヒップホップチューンで、八王子と横浜を繋ぐ国道16号線をテーマに、若く情熱的な日々の思い出を回想させるリリックがいい。シングルリリースは6月29日、再始動第二弾にふさわしい力強い1曲だ。 勇ましい「ALWAYS」で拳を上げて暴れまくる、おなじみのシーンをきっかけにライブは後半へ。「未来の君へ」はどちらかと言えばあまり目立たないタイプのアルバム曲だったが、未来の子供たちへ希望を託す優しいリリックが、大人になった今の二人によく似合ってる。10年以上の時を経て、素敵な再発見だ。 ![]() 「コロナ禍であったり、世界では争いがあったり、今日も悲しいニュースが飛び込んで来たり、いろんなことがある日々ですけど、みんなと一緒に一つの音楽を奏でていきたいと、今日ここに立ってあらためて思いました。これからも末永く見守ってもらえるとうれしく思います」──ファンキー加藤 2021年3月、TBS系列『音楽の日』出演をきっかけに再始動した経緯を語る、決意の言葉と共に歌われた「大切」。ありふれて見えても、あたりまえなんかじゃない。コロナ禍を超えた今だからこそ強く響く、まっすぐで真摯なメッセージ。からの「あとひとつ」で、あの空へ伸ばした全員の手で観客が一つになる素晴らしい一体感。さらに、あたたかい手拍子のリズムで会場いっぱいに幸せが満ちた「YELL」。3曲のバラードを胸の奥深くでしっかりと味わうと、いよいよライブは終盤へ。 ![]() 極彩色の映像と共にスペイシーなダンスミュージックが炸裂する「メロディーライン」、ダンサブルなラテンビートがかっこいい「ガムシャラBOY」。あの時に比べてジャンプが低くなってるんじゃないの?──加藤の煽りに全力で応える観客の頑張りに、「ファンモンのライブはこうだったな」とあらためて思い出す。ステージの上も下も隔てなく、常に全力疾走。そんな「あなた」が僕らの存在意義だと歌う「希望の唄」が、あの頃よりもさらに深みを増して胸に響く。 そして「ちっぽけな勇気」に込めた、いくつ年を重ねても変わらない、あきらめない心の尊さ。酸素吸入器を片手に、全力パフォーマンスを続ける加藤が「もう一度、みんなで始めてみようぜ」と叫ぶ。音楽は流行に乗せて流れてゆくが、メッセージは流行に左右されない。もう再始動や復活の文字は必要ないだろう。2022年、FUNKY MONKEY BΛBY'Sは現在進行形だ。 ![]() アンコール。ダブルミーニングを駆使したきわどいリリックとド派手な映像が楽しい「アワービート」と、じっくり聴かせる定番恋愛ソング「告白」。そして最後はやはりこの曲、過去のファンモンの楽しいライブのフィナーレを常に飾ってきた「西日と影法師」だ。懐かしい加藤の「みんな頑張れ!」と、懐かしい観客の一斉ジャンプ。音楽を聴いて過去に戻るのは素敵なことだ。それが今日の癒しになり、明日の力になるから。 「新しい二人組、ツアーの終わりはあっても、俺たちの終わりはないので、またみんなと一緒に素敵な音楽の旅を続けて行けたらいいなと思います。5月11日、中野サンプラザ、同じ時間を同じ思いを同じ空間を分かち合ってくれて、本当にありがとうございました。大好きなベイビーズ、ありがとう!」──ファンキー加藤 ![]() 美しい桜吹雪の舞うエンドロール、BGMはファンの声を入れた「エール(合唱ver.)」。それはファンモン健在を示して余りある、ノスタルジーと新たな挑戦との共存する、2時間半の素敵なフライト。そして翌日のツアーファイナルを終えると、二人はまた新たな創作活動へと入る。日本中にエールを届けるFUNKY MONKEY BΛBY'Sの旅に終着点はない。いつかの再会を期して、また会うその日まで、それぞれの人生の良き旅を。 取材・文◎宮本英夫 FUNKY MONKEY BΛBY'S再始動第二弾シングル「ROUTE 16」 【初回限定盤CD+DVD】 【通常盤CD】 初回限定盤DVD収録内容:WE ARE FUNKY MONKEY BΛBY'S in日本武道館 ‐2021‐ ショップ別オリジナル特典 共通特典 ◆FUNKY MONKEY BΛBY'S オフィシャルサイト "一緒に来る" - Google ニュース May 17, 2022 at 05:00PM https://ift.tt/My0afXP 【ライブレポート】新生ファンモン初の全国ツアー完走「みんなと一緒に一つの音楽を奏でていきたい」 - BARKS "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/mxesbvL Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/hCL9ZIe |
国産牛肉に商機 卸・小売り9割で輸入販売「減少」 21年度下期、alic調査 - 日本農業新聞 Posted: 17 May 2022 02:15 PM PDT 世界的な需要増加や円安などで輸入牛肉価格が上昇する中、量販店で国産牛の扱いを拡大する動きが出ている。農畜産業振興機構(alic)の調査によると、9割の量販店が2021年度下半期の輸入牛肉の販売量を「...
からの記事と詳細 ( 国産牛肉に商機 卸・小売り9割で輸入販売「減少」 21年度下期、alic調査 - 日本農業新聞 ) https://ift.tt/pbDi9sX |
You are subscribed to email updates from IFKNews. To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. | Email delivery powered by Google |
Google, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States |